メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「ドイツ、崩れ落ちる」米関税×中国猛追×脱原発『三重衝撃』で経済が“崖っぷち”

竹内智子 アクセス  

欧州最大の製造大国であるドイツが産業低迷の泥沼に陥っている。パンデミック後の景気低迷が4年目に入る中、米国の関税政策と中国の急速な産業台頭が重なり、従来の製造競争力が揺らいでいる。さらに脱原発後のエネルギーコスト急騰で、産業全体の競争力低下が加速している。

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

12日(現地時間)のフィナンシャル・タイムズ(FT)によると、ドイツの製造業危機を象徴する事例は産業用加工機械メーカー「TRUMPF」だという。同社は世界金融危機以降初めて損失を計上した。売上高は1年で16%減少し43億ユーロ(約7,734億81万円)にとどまり、本社所在地のバーデン=ヴュルテンベルク州ディッツィンゲンでは地方税収が80%減少し、緊縮財政を余儀なくされた。TRUMPFのニコラ・ライビンガー=カミュラーCEOは「ドイツ産業が麻痺しているようだ」と述べた。

ドイツ産業の低迷は単なる景気循環ではなく、構造的問題だと分析されている。脱炭素化が困難な産業構造、輸出依存度、内燃機関中心の自動車産業など、かつての強みがすべて弱点に転じた。さらにドナルド・トランプ米大統領の関税政策と中国の技術台頭が重なり、輸出が急減した。今年のドイツの対米輸出は前年比7.4%減少し、中国との資本財貿易では2008年以来初めて赤字を記録した。

中国の資本財はドイツ製より平均30%安く、品質差も大幅に縮まっている。ドイツ機械工業連盟(VDMA)によると、中国の対欧州機械輸出は6年で倍増し、今年は500億ユーロ(約8兆9,943億円)に達する見込みだという。ドイツの自動車業界だけでなく、機械・金属産業全体が打撃を受け、失業率も6.3%に上昇した。

もう一つの構造的要因として、脱原発後のエネルギー供給不安が挙げられる。ドイツは2023年4月に最後の原発3基を閉鎖し、事実上原発のない国になった。しかし同年、ロシア・ウクライナ戦争により天然ガス供給が急減し、エネルギーコストが急騰、製造業の生産コスト負担が爆発的に増加した。特に鉄鋼・化学・自動車などエネルギー多消費産業が直撃を受け、一部企業は生産拠点を海外に移転した。

当時、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は「脱原発決定がドイツの産業競争力の構造的弱体化を加速させた」とし、「技術・輸出中心の発展戦略がエネルギー価格の急騰により崩壊した」と指摘した。実際、ドイツの電力料金は欧州内でも高水準で、製造業者は電力費を負担できず、減産や工場移転の事例が増加している。専門家は「再生可能エネルギーへの転換は必要だが、原発の空白を補完できずエネルギー依存度が高まったことが長期的リスクになった」と評価している。

ドイツの製造業不振への解決策として、一部では「欧州第一主義」戦略の検討を求める声も上がっている。トンネル掘削機製造会社「ヘレンクネヒト」のマルティン・ヘレンクネヒト会長は「欧州も保護貿易的な産業政策を採用すべきだ」と述べた。中国の補助金競争に対抗するため、欧州内企業支援を拡大し、中国企業の市場参入を合弁投資条件付きで制限すべきだという提案も出ている。

一部では国防需要が産業部門を救う突破口になると期待されている。ドイツと西欧が防衛力強化のために数千億ユーロを投資し、防衛産業は好況を迎えた。防衛企業「ラインメタル」の株価は5年間で年平均85%上昇し、NVIDIAの収益率を上回った。しかし、防衛産業はドイツ全製造業雇用の2%未満であり、構造的な低迷を覆すには不十分だという指摘もある。

一方、ドイツのフリードリヒ・メルツ首相政府は負債の上限を緩和し、今後10年間でインフラと国防に最大1兆ユーロ(約179兆8,816億円)を投資することを決定した。ゴールドマン・サックスは来年のドイツの成長率が1.4%に回復すると予想しているが、実際の現場では予算が地方自治体に十分に流れず、効果が限定的だという批判が出ている。

TRUMPF本社が位置するディッツィンゲンの財務担当官は「追加支援金は投資計画に比べ微々たるもので、すでに道路や消防署、自転車道の建設など主要プロジェクトが中断されている」と述べた。彼は「地方財政の危機は全国的な現象だ」とし、ドイツの産業低迷が地域経済全体に波及していると警告した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「ロレックスで態度急変?」“講義された”と怒っていたトランプがスイスに急接近…“関税戦争”の裏で何が起きた
  • 「トランプ、政治に私情を持ち込むのか?」進歩派NY市長への牽制で“1.5兆円の連邦支援金”停止に動く!
  • 「G7は黙っていろ」非核化要求に北朝鮮が激昂…「これこそ最も賢明な選択だ!」と猛反発
  • 中国系ハッカー、商用AIを武器化し30拠点へ“瞬時侵入”
  • 「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ
  • 「物価高ショックで大慌て!」トランプ政権、“食料品関税”を緊急引き下げ “選挙惨敗”で政策急旋回か?

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「G7は黙っていろ」非核化要求に北朝鮮が激昂…「これこそ最も賢明な選択だ!」と猛反発
  • 中国系ハッカー、商用AIを武器化し30拠点へ“瞬時侵入”
  • 「乳製品は禁止」と伝えたのに…“乗務員が渡した飲み物”で3歳児が急変、7億円級の巨額訴訟に発展
  • 「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「G7は黙っていろ」非核化要求に北朝鮮が激昂…「これこそ最も賢明な選択だ!」と猛反発
  • 中国系ハッカー、商用AIを武器化し30拠点へ“瞬時侵入”
  • 「乳製品は禁止」と伝えたのに…“乗務員が渡した飲み物”で3歳児が急変、7億円級の巨額訴訟に発展
  • 「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ

おすすめニュース

  • 1
    「ドバイ砂漠に男女の切断遺体...」ロシア人8人が関与!“暗号資産詐欺師夫妻”の悲劇的最期

    トレンド 

  • 2
    【人気急上昇中】TXT、日本3rdアルバム発売10日でゴールドディスク認証達成!年末フェスにも登場

    エンタメ 

  • 3
    「命を絶とうとした瞬間…涙が止まらなかった」数々の議論を巻き起こした歌手が明かす人生で最も後悔した瞬間

    エンタメ 

  • 4
    ハリウッドセレブ キム・カーダシアンの母、整形後の美しさで話題に…家族とセレブが集う華やかな誕生日会

    エンタメ 

  • 5
    友人の彼女に恋心?友情と恋愛の狭間で揺れる男性にアドバイス「友情はもう失ったんだから突き進めば?」

    エンタメ 

話題

  • 1
    「テレビの前でイチャイチャほうがおかしい」“不仲説”浮上のお笑い芸人夫婦、キスを披露し噂を一蹴

    エンタメ 

  • 2
    芸能人を中傷して2500万以上稼いだYouTuber、控訴審でも懲役2年&120時間の奉仕活動を維持

    エンタメ 

  • 3
    「てんかん隠して運転」...免許更新で嘘をついた男、結局“殺人事故”に!裁判長「他人の命を軽視」

    フォトニュース 

  • 4
    売上30倍?有名シェフ ペク・ジョンウォンの助言で再生した『路地裏食堂』出演店が近況報告&感謝を投稿

    エンタメ 

  • 5
    K-POP新人の快挙!&TEAM、韓国デビューアルバムで日本レコード協会「ダブルプラチナ」達成

    エンタメ