メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

プレミアリーグのVAR論争…廃止への動きが本格化し、サッカーの未来に影響を与える可能性

イングランド・プレミアリーグが、VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)の廃止についてクラブ投票を行うことになった。

引用:Instagram@wolves

イギリスのメディア「BBC」は16日、プレミアリーグのウルヴァーハンプトン・ワンダラーズFCが、VARの廃止に関する決議案を提出したと報じた。

これにより、6月6日に開催されるプレミアリーグの20クラブすべてが参加する年次総会でVARを廃止するか否かの投票が行われる。3分の2以上の賛成、つまり20チームのうち14チーム以上が賛成すれば可決となる。

2019年からプレミアリーグでは、試合の重要なジャッジにおいてサポートする役割でVARが導入されたが、審判と同様にVARも常に正確な判断を下すわけではなかった。

韓国メディア「ニュース1」の報道によると、VARの廃止を求めたウルヴァーハンプトンは、「VARは判定の改善を目的として誠意をもって導入されたが、最近ではファンとサッカーとの関係を損なう、意図せぬ悪影響をもたらした」と主張した。

先月6日、ウルヴァーハンプトンはウェストハム・ユナイテッドとの第32節で、VARの誤審によりオフサイドが宣告されたことがあった。

また、昨シーズンに行われたトッテナム・ホットスパーFCとリバプールFCの第7節でも、リバプールのルイス・ディアスの先制ゴールが審判とVAR室のコミュニケーションミスにより取り消され、多くのファンの怒りを買った。

誤審は引き続き起こっているが、VARの廃止については意見が異なってくる。BBCは「VARをなくすと、誤審はもちろん、再び判定に対する議論や批判が増加する可能性がある」、「VARの廃止は前進する道ではない(、まずは改善を議論すべきだ)」と主張した。

What's your reaction?
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
ウィキツリー's Profile image

コメント0

300

コメント0

共有する

モバイルバージョンを終了