メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

1泊40万円でも争奪戦、富裕層だけが走る“逆行景気”の正体

梶原圭介 アクセス  

米国内で所得格差が拡大する中、高級ホテル市場が過去最高の好況を迎えている。景気減速や外国人観光客の減少、事務職の雇用削減といった逆風にもかかわらず、富裕層の旅行支出が増加したことが要因とみられる。

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

11日(現地時間)、米紙『ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)』は、高級宿泊施設の需要が拡大し、客室料金が過去最高を更新したと報じた。市場調査機関『コスタ』によると、高級ホテルの平均日額客室料金は394ドル(約6万1,000円)となり、下位ランクのホテルより168ドル(約2万6,000円)高かった。

今年1月〜9月の高級宿泊施設の予約率は前年同期比2.5%上昇し、中低価格帯ホテルの需要は小幅に減少した。

価格上昇は超高級ホテルで際立った。『コスタ』によれば、フランスの高級ホテルの平均宿泊料は1泊1,000ドル(約15万5,000円)前後だが、超高級ホテルでは2,600ドル(約40万2,000円)を超えた。ニューヨークでも高級ホテルが472ドル(約7万3,000円)、超高級ホテルは平均1,560ドル(約24万1,000円)に達した。

専門家は、富裕層が高級車や時計などの物品より家族旅行への支出を優先する傾向が強まっていると指摘する。旅行サービス企業『インターノバ・トラベル・グループ』のアルバート・エレラ副社長は「富裕層は2ベッドルームのスイートを上回る水準を求め、別荘やヨットに相当する施設を選んでいる」と述べ、「超高級ホテルが市場を支えている」と語った。

需要の拡大に伴い、高級ホテルチェーンも拡張を進めている。『モンタージュ・インターナショナル』は現在15軒を運営しており、今後3〜5年で規模を2倍にする計画を示した。アラン・フューアストマン最高経営責任者(CEO)は「宿泊客の大半は米国人が占める見通しだ。今年の売上は前年比8%増となり、2026年の団体予約も過去最高水準に達している」と明らかにした。

世界経済の減速や物価上昇で収益が悪化するチェーンもあるが、米国市場への集中で損失を補っている。

12軒を運営する『コリンシア・グループ』は昨年、ニューヨーク・マンハッタンで「ザ・サレー」を再開した。今月の週末には1泊最低2,000ドル(約30万9,000円)に設定し、全客室に専属バトラーを配置した。高級イタリア料理店も会員制で運営する。スタッフには、▲車両到着後15秒以内のドア開放、▲電話は3コール以内の応答、▲宿泊客の氏名把握を徹底させている。サイモン・キャソン最高経営責任者(CEO)は「需要を先取りするサービスが高水準の料金につながっている」と語った。

米国の消費者心理は悪化した。『ミシガン大学』は7日、消費者心理指数(暫定値)が11月に50.3となり、前月比3.3ポイント低下したと発表した。水準は2022年6月(50.0)以来の最低となった。

指数集計を担当したジョアン・シュー氏は「低下は年齢、所得、政治的傾向を問わず幅広い層に及んでいる」と述べ、「連邦政府の業務停止が1カ月以上続き、消費者心理を下押しした可能性がある」と指摘した。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 「乳製品は禁止」と伝えたのに…“乗務員が渡した飲み物”で3歳児が急変、7億円級の巨額訴訟に発展
  • また中国か?239サイト“闇帝国”の首領、タイが電撃送還 国際網が追い詰めた裏側
  • 「金払ってるんだぞ!」ブチ切れた中国人客がバリスタに“熱々コーヒー投げつけ”…衝撃動画が大炎上
  • 「ちょっと座らせて」席を譲られなかった腹いせに女性の膝へ“ドスン”と着席した高齢男性、その末路は?
  • 「独裁者の血を追う!」英番組がヒトラーのDNAを解析、“遺伝子欠損”や“ホルモン異常”の証拠を発見!
  • 「審査員も欺かれた」…日本の写真大会1位作品、受賞が取り消しに

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「G7は黙っていろ」非核化要求に北朝鮮が激昂…「これこそ最も賢明な選択だ!」と猛反発
  • 中国系ハッカー、商用AIを武器化し30拠点へ“瞬時侵入”
  • 「乳製品は禁止」と伝えたのに…“乗務員が渡した飲み物”で3歳児が急変、7億円級の巨額訴訟に発展
  • 「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ

こんな記事も読まれています

  • 「トヨタは挑戦を恐れない」、GR開発部長が語る“いいクルマ”づくりの覚悟
  • トヨタ、水素で米国の荒野を制せ!オフロードの聖地を驚かす“電気を生む怪物ピックアップ”
  • 節約のつもりが愛車を老けさせる?“家庭の知恵”が裏目に出る瞬間
  • 「ミニバン卒業宣言」約450万円で手に入れる父のロマン、ピックアップトラック5選
  • 「G7は黙っていろ」非核化要求に北朝鮮が激昂…「これこそ最も賢明な選択だ!」と猛反発
  • 中国系ハッカー、商用AIを武器化し30拠点へ“瞬時侵入”
  • 「乳製品は禁止」と伝えたのに…“乗務員が渡した飲み物”で3歳児が急変、7億円級の巨額訴訟に発展
  • 「iPhone 17 Proは実験台だった?」18 Proで色ムラ“完全解消”、デザイン刷新へ

おすすめニュース

  • 1
    「日本を去るときは3倍支払え!」政府、“出国税”大幅引き上げを検討へ 観光業界は戦々恐々

    ニュース 

  • 2
    「また数字操作か?」中国最大ショッピング祭「光棍節」、見せかけ増収の裏に“内需低迷”の影!

    ニュース 

  • 3
    【マッハ7】中国、4隻目の原子力空母に「レールガン」搭載へ!“海軍戦力の勢力図”激変か

    ニュース 

  • 4
    【空の暗殺者】米軍、「MQ-9リーパー」で麻薬運搬船を次々空爆!麻薬撲滅名目で“軍事示威”か

    ニュース 

  • 5
    「絶対に不可能だ」...ノルウェーが“ロシア凍結資産”でウクライナ支援を拒否するワケとは?

    ニュース 

話題

  • 1
    「米国、イラン核・ミサイル網に一斉制裁!」32件の個人・団体を凍結、“核脅威終息”へ圧力強化

    ニュース 

  • 2
    「GDP5%を防衛費として出せ!」トランプ氏の圧力にG7“分裂の危機”、カナダも苦しい言い訳

    ニュース 

  • 3
    中国の誇り、全長758メートルの「雲中の大橋」→ 完成わずか10か月で“巨大な粉じん雲”となって消えた!

    ニュース 

  • 4
    「人間狩りツアーの闇」...イタリア検察が捜査開始!狙撃対象に値段をつけた“価格表”に世界震撼

    ニュース 

  • 5
    「絶対に公開させるな!」トランプ、エプスタイン資料の暴露阻止へ下院を全面締め付け…“表決潰し”に血眼

    ニュース