メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「連続殺人鬼の名前を我が子に」!?海外で進行する「狂気の名付け」ブーム、親たちの暴走に専門家も警鐘!

望月博樹 アクセス  

外国の親たちは正気を失ったのか?…子どもに「最悪の連続殺人犯の名前」を付ける理由

引用:アイクリックアート*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:アイクリックアート*この画像は記事の内容と一切関係ありません

海外では連続殺人犯や詐欺師など悪名高い犯罪者の名前を子どもの実名として付けるケースが急増している。専門家によると、これは犯罪者への憧れではなく、Netflixなどで人気の犯罪ドラマが大衆文化全体に与えた無視できない影響によるものだとされている。親たちは凶悪犯罪者の名前を単に「ユニークで印象的」なものとして捉えているのだ。

「ニューヨークポスト」は8日(現地時間)、イギリスの代表的な育児情報サイト「BabyCentre UK」が公開した「2025年に人気を集めた子どもの名前トップ100」リストを基に、悪名高い犯罪者の名前を取った子どもの名前が上位にランクインしたと報じた。

●「2025年に人気を集めた子どもの名前トップ100」リストに入った犯罪者の名前

– アンナ(Anna):ニューヨークの上流社会を欺いた偽の相続人、アンナ・デルヴェイから取られた名前

– アーサー(Arthur):1960年代後半に北カリフォルニアを恐怖に陥れた連続殺人犯でゾディアック事件の容疑者、アーサー・リー・アレンの名前

– エリン(Erin):「マッシュルーム・キラー」と呼ばれるエリン・パターソンの名前

– フレディとローズ(Freddie & Rose):Netflixドキュメンタリー『フレッド&ローズ・ウェスト: 歪んだ愛と狂気』に登場する連続殺人犯夫婦から取られた名前

– ジョセフ(Joseph):Netflixシリーズ『タイガーキング: ブリーダーは虎より強者?!』の主人公ジョー・エキゾティックに由来する名前

– テディ(Teddy):1970年代アメリカを恐怖に陥れた連続殺人犯テッド・バンディの影響を受けた愛称

– ルビー(Ruby):児童虐待容疑を扱ったドキュメンタリー『家族の中の悪魔:ルビー・フランクの没落(英語原題訳)』から取られた名前

– ロニーとレジー(Ronnie & Reggie):映画『レジェンド 狂気の美学』に登場するロンドンの悪名高いギャングスター双子、クレイ兄弟の名前

しかし、専門家はこの現象が犯罪者への憧れから生まれたものではないと説明する。

ベビーセンターの命名専門家SJストラム氏は、この現象について「親たちが犯罪者の名前という暗い背景を認識しつつ、意図的にその名前を選んでいるわけではない」と強調した。

彼は「むしろNetflixなどの犯罪ドラマやドキュメンタリーに継続的にさらされている親たちの無意識の中に、登場人物の名前が自然に刻まれ、親しみを感じるようになったのだ」と分析した。

1970年代アメリカを恐怖に陥れた連続殺人犯テッド・バンディの実話を基にした映画『テッド・バンディ』(2019年)、殺人依頼容疑で22年の刑を宣告されたジョー・エキゾティックの人生を描いたNetflixシリーズ『タイガーキング: ブリーダーは虎より強者?!』(2020年)、偽の相続人としてニューヨークの上流社会を欺いたロシア系ドイツ人詐欺師ンナ・デルヴェイの大胆な犯罪行為を扱った『令嬢アンナの真実』(2022年)などが代表的だ。

これらの作品は、実際の犯罪者の実話をもとにしながらも、娯楽性を高めることで視聴者の興味を強く引きつけている。

このような犯罪を題材にした作品は、単なる事実の伝達を超え、ドラマチックな面白さと興味深い要素を加えることで、視聴者により強烈な印象を残し、結果として犯罪者の名前が自然と人々の記憶に刻まれる効果が生まれていると説明されている。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる
  • 「幽霊いません」証明する不動産が登場…孤独死マンションが“安心ビジネス”に変貌
  • アインシュタインが15歳で弾いた「初めてのバイオリン」オークションで1億7,000万円超えの高額落札…予想価格の4倍を記録
  • 【大阪炎上】“貧困旅行”の中国人学生に非難殺到…日本でも中国でも「恥知らず」
  • 「ハグ代60万円を返せ!」婚約破棄の花嫁が放った衝撃の一言…“収入が少ない”と切り捨てられた男の屈辱
  • 「意外な平和賞候補たち」ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンも“受賞寸前”だった…その理由とは

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 中国、台湾を“国家”と表記した地図6万枚を押収…南シナ海・尖閣の領有権省略で「主権侵害」と非難
  • 「米国並みに軍拡せよ!」NATO事務総長が加盟国に圧力…“集団防衛強化”名目で防衛費5%要求
  • 「トランプ、習近平の“犬”になったのか」中国の“核心鉱物”圧力に即座に尻尾を巻き、“尊敬の姿勢”を露呈
  • 【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる

こんな記事も読まれています

  • 【爆売れ】ホンダ新型「パスポート」が北米で快進撃!販売74.8%増、“本格SUV回帰”が大ヒット
  • 「意外な真実」…ハイブリッド車が最も危険?統計が示す“EV火災報道”の誤解
  • 「鮮烈フェイス」プジョー新型408、電動化で豹変!クーペSUVが示す“次世代の答え”
  • 【ポルシェ】家庭用充電器トラブル再燃…米国で再び「集団訴訟ラッシュ」
  • 中国、台湾を“国家”と表記した地図6万枚を押収…南シナ海・尖閣の領有権省略で「主権侵害」と非難
  • 「米国並みに軍拡せよ!」NATO事務総長が加盟国に圧力…“集団防衛強化”名目で防衛費5%要求
  • 「トランプ、習近平の“犬”になったのか」中国の“核心鉱物”圧力に即座に尻尾を巻き、“尊敬の姿勢”を露呈
  • 【衛生崩壊】新宿で外国人観光客がネズミに噛まれる…“清潔国家ニッポン”の幻想が崩れる

おすすめニュース

  • 1
    米CDC、まさかの「コーディングミス解雇」!1300人をクビにして翌日700人復職、“意図的だった”との声も?

    ニュース 

  • 2
    「トランプの弱さ」、中国は見抜いていた!強硬発言の後に尻すぼみ…今の米国は“紙の虎”か

    ニュース 

  • 3
    「アップル、後継者選定を協議中」…ティム・クック氏、14年ぶりに退任か

    ニュース 

  • 4
    「戦争で進化した」ロシア軍、周辺国を震撼させる“新たな脅威”へ

    ニュース 

  • 5
    EUが推進する「ドローン防壁」に暗雲…“ロシア封じ”の裏でドイツが反旗を翻した理由

    ニュース 

話題

  • 1
    ロシア、非道な「電力戦」に突入!ウクライナを凍らせ“士気を折る”冷血シナリオ

    ニュース 

  • 2
    ゼレンスキー氏、冬のロシア猛攻目前に“防空SOS”…プーチンが最も恐れる“トマホーク”が動き出す?

    ニュース 

  • 3
    米中、“爆発寸前の怒り”が渦巻く!「対立は望まない」と装いながら水面下で火花…APECが運命を左右する激突の舞台に

    ニュース 

  • 4
    【中国vs米国】世界最大級の核空母「004型」登場…太平洋の均衡が崩れる瞬間

    フォトニュース 

  • 5
    バフェット氏「50年は売らない!」日本商社投資で驚異の400%リターン

    ニュース 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]