メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

米印交渉決裂!インド譲歩不足で“関税50%”へ急騰…モディ首相が直接対話避け、関係に亀裂か

織田昌大 アクセス  

引用:depositphotos

かつて順調に進んでいるように見えた米国とインドの貿易交渉が頓挫し、米国の対インド関税率は世界最高水準の50%に急騰する見通しだ。

ポリティコは9日(現地時間)、交渉が行き詰まった要因として、米国産品に課される関税率を他国が0%に引き下げたのに比べ、インドの譲歩が不十分であったと分析した。

先月までは、インドはドナルド・トランプ米大統領の最終承認が残るだけで交渉合意が目前と信じていた。トランプ大統領も先月中旬に「我々はインドと非常に近い関係にある」と発言しており、インドとの合意が間近だと見なされていた。しかし、両国の交渉は急速に行き詰まった。

トランプ政権関係者によると、インドは米国産品に対する貿易障壁を大幅に引き下げる提案をしたものの、完全撤廃には至らなかったという。

この関係者は「トランプ大統領は他国が(対米関税率)を0%またはそれに近い水準に引き下げることができた」とし、「そのため、インドの提案について交渉チームは完全に不十分だと認識した」と述べた。

また、インドのナレンドラ・モディ首相がトランプ大統領と直接会談や電話会談を行わなかったことも影響したとの見方がある。

ポリティコは、モディ首相がトランプ大統領から公然と叱責される事態を避けたため、直接対話を行わなかったと指摘した。

両国の協力民間団体「米印戦略的パートナーシップフォーラム」の会長、ムケシ・アギ氏は「強い指導者を自認するモディ首相は、他国の指導者から叱責したり、叱責を受け反撃する立場に立ちたくなかったのだ」とし、「そのため電話会談を避けた」と分析した。

アギ氏は「25年かけて築いてきた関係構築の努力が25時間で水泡に帰したかのようだ」と述べ、「我々は何としてもこの事態を食い止めなければならない。米印関係は両国にとって極めて重要だからだ」と強調した。

ただし、トランプ大統領はモディ首相を直接批判せず、常に「友人だ」と称している点に触れ、「私見だが、これは対話の窓口を開いたままにするための意図的な発言だ」と付け加えた。

6日、トランプ大統領はインドのロシア産石油輸入に対抗し、21日後にインド製品に25%の追加関税を課す大統領令に署名した。米国は7日からインドに対して25%の国別関税(相互関税)を課しており、27日からはその関税率が50%に跳ね上がる見通しである。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実
  • 「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画
  • 世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • 医師の判断1つで精巣壊死へ、専門家『90%救えた』と批判
  • 朝の果物で体調が激変、医師が警鐘!リンゴとバナナ“選ぶならどっち”
  • 「笛の音がする」…パリス・ジャクソン、鼻の空洞と6年断薬の重さ
  • 英で“尻に花火”暴走発射、祭りの夜に悲鳴が走る

おすすめニュース

  • 1
    【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い

    トレンド 

  • 2
    「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3

    フォトニュース 

  • 3
    「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”

    モビリティー 

  • 4
    またアメリカ発の“意識高い系”? 明かり消して浴びる「ダークシャワー」が流行中らしい

    ライフスタイル 

  • 5
    トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感

    モビリティー 

話題

  • 1
    悪魔のミミズ? 30cm超の有毒外来種が増殖暴走…当局も震える異常事態

    トレンド 

  • 2
    冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う

    フォトニュース 

  • 3
    伝統武術も形無し?中国功夫達人、まさかの“ビンタ”でKOの屈辱

    トレンド 

  • 4
    航続702kmの衝撃、新型リーフB7が“国産EVの答え”を示した

    モビリティー 

  • 5
    世界の大地震トップ10の“ほぼ全部”火の環…日本、逃げ場なしの現実

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]