25.8 C
Tokyo
2025年08月14日木曜日
ホームニュースイーロン・マスク、アップルを“独占禁止法違反”で提訴へ!「オープンAI以外は1位が取れない仕組み」と非難

イーロン・マスク、アップルを“独占禁止法違反”で提訴へ!「オープンAI以外は1位が取れない仕組み」と非難

引用:depositphotos
引用:depositphotos

イーロン・マスク氏がアップルを独占禁止法違反の疑いで提訴すると表明した。アップルがアプリストアにおいてオープンAI以外のAI企業が1位を獲得できないよう操作していると主張した。

アナリストたちは、マスク氏がiPhoneエコシステムの独占性を理由に訴訟を起こすことで、アップルにも大きな打撃を与える可能性があると分析している。

12日(現地時間)、CNBCによると、マスク氏はXへの投稿で「アップルがオープンAI以外のAI企業がアプリストアで1位を獲得できないようにしている」と述べ、これは「明白な独占禁止法違反だ」と主張したという。そのため、自身の企業であるxAIを通じて即座に法的措置を取ると記した。

さらにマスク氏はXへの投稿で、「Xは世界1位のニュースアプリであり、グロック(Grok)が全アプリ中5位にランクインしているにも関わらず、Xやグロックが『必須アプリ』セクションに掲載されていない」と指摘し、「アップルが政治的な駆け引きをしているのか」と批判した。

アップルは昨年、オープンAIと提携し、iPhone、iPad、MacBookおよびデスクトップ製品にチャットGPTを統合した。当時、マスク氏は「アップルがOSレベルでオープンAIを統合するならば、僕の会社ではアップル製品の使用を禁止する」と述べ、容認できないセキュリティリスクだと警告していた。

アップルへの法的措置を示唆する前、マスク氏はグロックがアプリストアの無料アプリランキングで5位に入り、Googleを押しのけて1位になったことを祝っていた。

CNBCによると、米国のiOSストアの『必須アプリ』部門にAIチャットボットとして掲載されているのはチャットGPTのみであり、またアプリセクションの上部にはオープンAIの新たな主力AIモデルであるチャットGPT-5をダウンロードできるリンクも設置されているという。

マスク氏は、2015年に共同創設したチャットGPT開発企業であるオープンAIとの間で継続的な対立を抱えており、現在はマイクロソフトが支援するオープンAIとCEOのサム・アルトマン氏を相手取って訴訟を起こしている。

また、マスク氏がアップルに対して独占禁止法の適用を脅したことについて、オープンAIのアルトマン氏はXへの投稿で「マスク氏が自身および自社の利益のため、さらに競合他社や嫌いな相手に害を与える目的でXを利用してきたことを考えると、驚くべき主張だ」と述べた。

アップルが独占禁止法違反の疑いで訴えられるのは今回が初めてではなく、昨年、米司法省はアップルをiPhoneエコシステムの独占の疑いで提訴した。

ウェドブッシュ証券のアナリスト、ダン・アイブス氏は、同日CNBCのインタビューで「マスク氏が訴訟を起こせば、アップルにとって大きな頭痛の種であり、逆風となるだろう」と述べた。

アイブス氏は、アップルが現在、iPhoneエコシステムに関連して規制当局の厳しい監視下にあるとし、マスク氏が独占禁止法違反を根拠とした法的攻撃を本格化させれば、事態はさらに深刻化する可能性があると指摘した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください