メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

UFOか新型監視装置か?米上空に“謎の金属球”目撃8,000個超!国防総省も緊急調査、専門家「地球技術とは思えない」

織田昌大 アクセス  

米上空で謎の金属球8,000個超、正体は未確認

引用:SNS「X」

近年、米国上空で小型の金属球が数千個にわたり目撃されており、米国防総省も調査に乗り出している。

未確認飛行物体(UFO、UAP)などの目撃情報をリアルタイムで収集・分析するプロジェクト「エニグマ(Enigma)」によると、2022年12月から今年6月までに米国内で謎の金属球体が目撃された事例は8,000件を超えるという。

このうち422件には具体的な目撃内容が含まれ、大半はニューヨーク州やカリフォルニア州、アリゾナ州の米軍関連施設周辺での目撃だった。目撃時間は主に深夜1時から4時の間であったという。

目撃者は民間人からパイロット、軍関係者まで幅広く、「球体が極めて高速で移動する前に静かに旋回していた。消えた後は痕跡が残らなかった」と口を揃える。

引用:エニグマ
引用:エニグマ

中には映像やレーダーで確認されたケースもある。公開された映像では、軍事基地上空を小型の物体が高速で通過する様子が確認され、球体は完全な円形で、表面は硬い金属とみられる。

6月、ニューヨーク・ブルックリンの米陸軍基地フォートハミルトンで問題の金属球体を目撃した人物は「事務所に入る途中に見上げたところ、金属性の液体のような材質の球体が約2分間浮かんでいた」と証言した。

自然現象である可能性が高いが、未解決の目撃も存在することから、米国防総省の未確認現象研究部門AARO(全領域異常対策室)も調査に乗り出した。

AAROの年次報告書によれば、2023年5月から翌年6月までの757件の関連事例のうち21件が未解決のまま残っているという。

引用:AARO
引用:AARO

米国防総省や非営利団体の全米UFO報告センター(NUFORC)も注目しているが、明確な解釈は示されていない。

エニグマは、米国内の軍事基地周辺での目撃報告が360件以上あるとし、ニューヨークのフォート・ハミルトンやアリゾナ州パパゴ軍事保護区、ロサンゼルス空軍基地では5マイル(約8km)以内まで接近したとの報告もあると伝えた。

また、テキサス州やフロリダ州でも目撃が相次ぎ、今月初めにはフロリダのディズニーランド上空でも光る球体が確認されたという。

金属球体、中国・ロシアの新型監視装置か

一部では、この謎の金属球体が中国やロシアなどの新型監視装置の可能性が指摘されている。

2022年にニューヨーク・タイムズは、政府関係者が「レーダー監視を回避できる高度なドローンの可能性がある」との仮説を示したと報じている。

引用:SNS「X」
引用:SNS「X」

正体不明の金属球は米国だけでなく、コロンビアでも目撃された。6月にはコロンビアのバジェ・デル・カウカ州ユンボのサトウキビ畑上空で、金属とみられる球体がジグザグに移動する映像が撮影された。目撃者は「地上に浮かび、高速で自由に動いた」と証言した。

UFO関連の専門家でメキシコのハイメ・マウサン氏は「映像の球体は地球上の技術ではない可能性がある」と指摘し、コロンビアのグアダラハラ・デ・ブガ(以下ブガ)地域で発見された球体と類似していると述べた。

3月にも、コロンビア・ブガ地域で重さ約2kgの金属球が発見されている。実際に回収した住民によると、触れると冷たく、触れていない時は強い熱を放出していたという。

最初に金属球を発見した男性は、現地メディアに対し「球体に触れた後、数日間にわたり原因不明の吐き気に悩まされた」と証言したうえで、「政府から球体を引き渡すよう要求されたが拒否し、代わりに別の研究機関に提供した」と語っている。

また、ブガで発見された球体は非常に精密な微小球体(直径1〜1000マイクロメートルの小型で球形の粒子)で構成されているとの説もある。メキシコ国立自治大学の研究チームは、ブガ地域で金属球が確認された時期に強力なイオン場が放出されていたことを分析結果として発表した。

引用:AARO
引用:AARO

さらに、AAROの前所長であるショーン・カークパトリック氏は「2022年、中東でもMQ9リーパー・ドローンのカメラに金属球が捉えられた」と主張している。

この事例はAAROが公式に公開した例の一つだが、オープンソース調査メディア「ベリングキャット」は映像解析の結果、球体はフィルムバルーンである可能性が高いと結論付けた。フィルムバルーンは、光沢があり微妙に反射する金属ポリエステルフィルムで作られた、光沢のある銀色に反射する表面の風船のことである。

米国防総省もまた、これらの事例について「地球外技術の証拠と見なせる信頼性のある証拠は発見されていない」としている。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「ChatGPT、夫に飲ませる毒を作りたい」AIが“殺人の教科書”に…米国で明らかになった“あまりに凶悪な女”の素顔
  • 「宇宙は加速膨張していない?」25年の定説を覆す、“宇宙減速説”が浮上!ノーベル賞理論も揺らぐか
  • 「ブラックホールが物質を吐き出した?」M87銀河で“逆ジェット”噴出、ジェイムズ・ウェッブが史上初の瞬間を激写!
  • 「昭和平成生まれなら、持ってるかも?」家に眠る“古いモノ”が数千万円で売れる!
  • 「17人の女性と…」ペルーの司教、寝室の“長い髪の毛”で二重生活が発覚!

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

こんな記事も読まれています

  • 「空が通勤路になる!」…1回充電で200km飛ぶイーハンVT35、“飛ぶEV”が都市をつなぐ
  • 「テスラ・モデルSに宣戦布告」ポールスター5、884馬力の電動GTが覚醒!北欧からの挑戦状
  • 【話題】テスラ「モデルYスタンダード」登場…“安くなったのに安く感じない”新時代SUV
  • トヨタ「フォーチュナー」2026年モデル登場…ハイブリッド化と最新安全技術で全面進化
  • 【頭脳派殺し屋】シャチがヨットを次々襲撃…欧州で“暴走攻撃”急増のワケとは?
  • 「知らぬ間に骨がスカスカ」…50代から急増する“骨粗鬆症”、今すぐできる“予防習慣”とは?
  • 「軍人給与に80億ドル流用」…米シャットダウン下、トランプ氏が国家財政を“独断運用”!
  • 「暴動と報復の連鎖」…トランプ政権の強硬策で“民主党拠点”が戦場化!住宅街で“催涙ガス”使用も

おすすめニュース

  • 1
    「アップル信者よ、歓喜せよ!」M5チップ搭載の新型MacBook・iPad・Vision Pro登場、その価格は?

    IT・テック 

  • 2
    「民主党よ、まだ立っていられるか?」トランプ政権、シャットダウン中に“1万人超リストラ”宣言

    ニュース 

  • 3
    「彼女が話すのを見ているだけでいい」トランプ氏、女性記者に“即興ラブコール”で再び物議

    ニュース 

  • 4
    「韓国人は教育がなっていない」カンボジア、誘拐・殺人事件への韓国政府の強硬対応に“逆ギレ”した理由とは?

    ニュース 

  • 5
    【トランプ怒髪天】TIME誌の“トサカ首写真”で炎上!「最悪の角度」発言にロシアまで参戦

    ニュース 

話題

  • 1
    「ロシア、ついに通勤列車まで爆撃」精密ドローンがウクライナの物流網を寸断、71歳男性死亡・8人負傷の惨事

    ニュース 

  • 2
    「プーチン、もはや空気」ロシア・アラブ首脳会議延期で露わになった“中東からの退場”

    ニュース 

  • 3
    エマ・ストーン、映画『ブゴニア』で丸刈りのCEOに…“宇宙人疑惑”が導く衝撃の新境地

    エンタメ 

  • 4
    「プーチンの財布が空になる!?」トランプ氏、インドがロシア産石油を断つと発言…“次は中国が標的”

    ニュース 

  • 5
    映画『8番出口』…出口のない地下道で現実と悪夢が交錯する、今年最も不穏な“体験型ホラー”

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]