
フリードリヒ・メルツ独首相は、ウクライナの一方的降伏をもって終戦とする考えを示した。
ポリティコ欧州版やABCによると、メルツ首相は31日(現地時間)、ZDFのインタビューで「戦争の長期化を覚悟している」と語った。
多くの戦争は軍事的敗北や経済崩壊によって終結するが、ロシアもウクライナもそうした展開を想定していないとの見解を述べた。
メルツ首相は「可能な限り早期の終結を図るが、ウクライナの降伏を代償とすることはない」と断言した。
さらに「ウクライナが降伏し独立を失えば、戦争はすぐに終わるかもしれない。しかし翌日には他国が危険にさらされる」と警告した。
また「その翌日には我々が危険にさらされる」とし、「終戦への希望は捨てないが、幻想にすがることもない」と語った。米国との関係については「米国が問題解決のため、可能な限り長期にわたり協力することを望む」と述べた。
「外交は一夜にして状況が変わり、すべてが即座に解決するものではない。これは長期的なプロセスだ」とも語った。ウクライナの終戦・休戦条件としての安全保障に関する質問には「最優先はウクライナ軍を支援し、自国を長期にわたり防衛できるようにすることだ」と答えた。
加えて「これは最優先事項であり、すでに支援を開始している」と述べた。将来の休戦達成時に自国軍をウクライナに派遣する可能性については言及しなかった。
一方、ドナルド・トランプ米大統領は8月18日、ホワイトハウスで欧州とウクライナの首脳と会談後、「ウクライナに平和が訪れるかどうかは2週間以内に判明するだろう。その後は異なる対応が必要になるかもしれない」と語った。
ウラジーミル・プーチン露大統領が2週間以内にロシアとウクライナの二国間会談を開くことに同意したとされるが、期限が迫る中、終戦に向けた議論は進展していない。
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領はプーチン大統領との平和会談に応じる用意があると繰り返し表明しているが、ロシアはむしろ攻撃を強化している。
クレムリンのドミトリー・ペスコフ報道官は同日、ロシア1のインタビューで、トランプ大統領がウクライナ戦争の平和的解決に努めている一方、欧州がそれを妨害していると非難した。
コメント0