メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ヒゲペンギンは「秒単位睡眠」を1日1万回もしていた!極限環境で編み出した生存戦略とは

荒巻俊 アクセス  

【引用:StefanRenner-shutterstock.com 】1日に1万回、1回につき4秒間、浅い眠りを繰り返す動物がいる。それは「ヒゲペンギン(学名Pygoscelis antarcticus)」だ。

【引用:Nancy Pauwels-shutterstock.com】ヒゲペンギンは南極大陸、サウス・サンドウィッチ諸島、サウス・オークニー諸島、ブーベ島などに生息し、体長は約68cm、体重は約6kgだ。顔の下に黒い細い帯状の模様があることから「ヒゲペンギン」と名付けられた。背中、頭、尾は黒色で、顔と腹部は白色、翼の外側は黒色、縁は白色だ。くちばしは短めで黒色をしている。ヒゲペンギンはペンギンの中でも攻撃的な性質が目立ち、多くの天敵を持つ。カモメ類は卵や雛を襲い、ヒョウアザラシは成鳥を狙う。オキアミ、エビ、魚などを餌とし、寿命は15〜20年とされている。

【引用:Alexey Seafarer-shutterstock.com】1日に1万回、1回につき4秒間、眠るペンギンがいる?極地研究所(KOPRI)のイ・ウォンヨン博士とフランス・リヨン神経科学研究センターに所属する博士、ポール=アントワーヌ・リブーレル氏を中心とする研究チームは、2023年12月、科学誌『サイエンス(Science)』で、南極のヒゲペンギンが1日あたり1万回以上のマイクロスリープを繰り返し、総睡眠時間が11時間を超えることを報告した。マイクロスリープは人間でも深く眠れない時に経験することがあり、授業中にうとうとしたり、運転中に居眠りしてしまうのが、これに該当する。南極キングジョージ島にある韓国極地研究所でペンギンの行動を研究していたイ・ウォンヨン博士は、2014年に初めてペンギンがほとんど眠らないか、頻繁にマイクロスリープを繰り返していることを発見した。これを受け、イ博士と研究チームは14羽のペンギンに脳波(EEG)測定器や潜水記録計、加速度計、GPS装置などを装着し、最長11日間にわたって行動と睡眠を観察した。記録を分析した結果、ヒゲペンギンの日常は卵や雛を守るために巣に留まる時間と海に出て採餌する時間に分かれていることが判明した。海への移動に約9時間かかり、採餌を終えて再び雛のために交代するまでの時間は平均22時間程度だった。採餌中のペンギンはほとんど眠らないが、巣に帰ると1日の半分近くをうとうとしながら過ごすことが観察された。平均して4秒ごとにマイクロスリープを1万回以上繰り返し、1日に11時間の睡眠を費やしていた。平均して4秒ごとにマイクロスリープを繰り返し、1日に1万回以上も短い眠りを積み重ねて、合計で11時間を眠りに費やしていた。研究チームは、ヒゲペンギンが1日に長時間まとめて眠ることはなく、1日1万回以上短い眠りを繰り返しているが、1回のマイクロスリープが平均4秒と非常に短いため、まるで常に目を覚ましているかのように巣でヒナの安全を見守ることができると述べた。

【引用:JJ Hwang-shutterstock.com】イ・ウォンヨン博士は「人間は深い眠りを意味する『徐波睡眠』に入るのに時間がかかるが、ヒゲペンギンは数秒のマイクロスリープでも瞬時に徐波睡眠に達する」と説明した。研究チームは、このようなマイクロスリープが蓄積されて長時間の睡眠と同じ効果をもたらすのであれば、動物種が持続的な警戒を要する生態環境に適応するための戦略となる可能性があると指摘した。水銀濃度が他のペンギンの9倍?2024年、アメリカ・ラトガース大学の研究チームは南極ペンギンの水銀汚染実態を分析した結果を国際学術誌「Science of The Total Environment」に発表した。この論文には、地球上で最も清浄な場所とされる南極でさえ水銀汚染が進行中であるという内容が含まれている。研究チームが南極半島西部のアンバーズ島付近の繁殖地で数十羽のアデリーペンギン、ジェンツーペンギン、ヒゲペンギンの羽毛の水銀濃度を分析した結果、アデリーペンギンの水銀濃度は平均0.09 μg/g、ジェンツーペンギンは平均0.16 μg/gと低かった。一方、ヒゲペンギンは平均0.80 μg/gと最大9倍以上高いことが判明した。これはヒゲペンギンが冬季にとる移動経路の違いが原因である。ヒゲペンギンは繁殖期を終えた後、北へ遠く移動して餌を探すため、研究チームは彼らが滞在する海域に、より多くの水銀が蓄積されている可能性が高いと説明した。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[フォトニュース] ランキング

  • ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル
  • 「僕にもちょうだい!」姉のおやつを狙う弟ゴールデン 奪い合いの攻防にSNS爆笑
  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • 「うちの子探してくれてありがとう」廃車寸前の車から救出された子猫たち 母猫と感動の再会を果たす
  • 【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目
  • 「可愛い犬の嫉妬」愛情独り占めする猫を前足で押すゴールデン・レトリバー

こんな記事も読まれています

  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • 【EV戦略転換】フォード、ルイビル工場に20億ドル投資…「ユニバーサルEVファミリー」始動
  • 【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目
  • 【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃
  • フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告
  • 「ゾンビタバコ」沖縄から爆発的拡散!若者を廃人にする“第2のプロポフォール”、アジア全域を侵食中
  • ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル
  • 仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間

こんな記事も読まれています

  • 【伝説】ローラT70 Mk.3 爆音V8が富士に甦る!デイトナ覇者が日本グランプリで刻んだ「栄光と挫折」の熱狂と狂気
  • 【EV戦略転換】フォード、ルイビル工場に20億ドル投資…「ユニバーサルEVファミリー」始動
  • 【新型カローラ】大胆レンダリング公開!鋭角フロントと未来的フォルムに注目
  • 【自動運転ショック】ステランティス、レベル3「オートドライブ」凍結か…高コストと需要不足が直撃
  • フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告
  • 「ゾンビタバコ」沖縄から爆発的拡散!若者を廃人にする“第2のプロポフォール”、アジア全域を侵食中
  • ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル
  • 仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間

おすすめニュース

  • 1
    SNSの「ナイスボディ」は全部幻想…インフルエンサーが公開した裏側ショットに驚きの声

    トレンド 

  • 2
    またバレーで「日本叩き」?中国男子代表、U21大会で“不可解判定”により勝利

    スポーツ 

  • 3
    「上半身を膝で直撃」これでも退場なし?町田オ・セフン“膝蹴り事件”で問われるVARの限界

    スポーツ 

  • 4
    「EUへの露骨な敵意」ロシア、キーウ空襲でEU大使館を破壊…“意図的攻撃”に欧州激怒

    ニュース 

  • 5
    クッションに乗っただけなのに巨大マシュマロに埋もれているみたい…この愛らしい存在の正体は?

    おもしろ 

話題

  • 1
    【要注意】炭酸飲料やエナジードリンクを常飲する男性、脱毛リスクが3倍に高まる可能性

    ライフスタイル 

  • 2
    「詐欺って知ってもやめられない恋愛」母が7年間で40万ドル失い婚約まで、FBIも手出しできず

    トレンド 

  • 3
    【恐怖の代償】ケタミン乱用で膀胱が30mlに縮小した25歳女性、一日に50回もトイレに行く苦痛の日々

    トレンド 

  • 4
    【健康リスク】肉食ダイエットに挑んだ23歳の米国インフルエンサー、腎臓結石で病院に運ばれる

    ライフスタイル 

  • 5
    「手足が黄色から黒に変色」25歳女性を苦しめるレイノー症候群、寒さとストレスで悪化する現実

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]