22.2 C
Tokyo
2025年07月12日土曜日
ホーム最新フォトニュース【全長10mの空飛ぶ怪物】カナダで発見された世界最大級の翼竜「クリオドラコン・ボレアス」、約7,600万年前の姿が今蘇る!

【全長10mの空飛ぶ怪物】カナダで発見された世界最大級の翼竜「クリオドラコン・ボレアス」、約7,600万年前の姿が今蘇る!

【引用: David Maas】空飛ぶ恐竜が存在する。一般的に空を飛ぶ恐竜は翼竜(よくりゅう)と呼ばれている。翼竜は恐竜に非常に近いため、恐竜だと思われがちだ。しかし、翼竜は恐竜が進化する以前に分岐し、独自に進化した爬虫類だとされている。

【引用: David Maas】簡単に言えば、鳥が空を飛ぶ以前に空を征服していた一種の脊椎動物だ。翼竜は体が巨大であったため、翼もそれに応じて大きい。

【引用: David Maas】大きな体で空を飛ぶには、大きな翼が必要不可欠だ。しかし翼竜は古生物学者の間で、今なお謎に包まれている動物の一つである。

【引用: David Maas】それもそのはず、他の恐竜とは異なり、翼竜は発見された化石が少なく、解明できる情報が断片的なのが現状だ。

【引用: David Maas】翼竜の謎が解明されない中、カナダで新たな翼竜が発見された。北の雪国から来たことから「アイス・ドラゴン」と呼ばれる「クリオドラコン・ボレアス(Cryodrakon boreas)」が、その主役だ。

【引用: David Maas】カナダ、アメリカ、イギリスの共同研究チームによると、新種の翼竜であるクリオドラコン・ボレアスは、約7,600万年前の白亜紀に現在のアルバータ州一帯を飛んでいた巨大な翼竜だという。新種の翼竜クリオドラコン・ボレアスは、他のアズダルキッド類と同様に細長い頭を持ち、首が胴体よりも長く、かなり不格好で鈍重な体型をしている。

【引用: Sedimented Studios】翼の幅は約10mに達し、頭の先までの高さは約4mに達すると推定されている。つまり、小型の飛行機に似たような体格が特徴だ。

【引用: Sedimented Studios】前述のように翼の幅が広いのは、体重の影響によるものだと考えられる。クリオドラコン・ボレアスの体重は約250kgに達していたと推定されている。

【引用: David Maas】研究チームは、翼竜は空を飛ぶために翼の筋肉がより発達していたと説明し、クリオドラコン・ボレアスは筋肉質な体格のおかげで、空を飛ぶのに問題がなかったとしている。一方、地球上で最も古い翼竜は約2億1,500万年前に出現し、6,500万年前に恐竜と共に地球上から姿を消している。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了