28.4 C
Tokyo
2025年08月02日土曜日
ホーム最新フォトニュース「返してほしい?じゃ果物ちょうだい!」バリ島ウルワツ寺院でスマホやサングラスを“交渉材料”にする賢い猿たち

「返してほしい?じゃ果物ちょうだい!」バリ島ウルワツ寺院でスマホやサングラスを“交渉材料”にする賢い猿たち

【引用: the wall street journal】インドネシアのバリ島では、観光客のスマートフォンや財布、サングラスなどを盗み、果物と交換する賢い猿たちが問題となっている。ニューシスの報道によれば、現地時間27日、ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)がバリ島のウルワツ寺院で観光客の持ち物を盗む猿たちについて取り上げた。インド洋の断崖絶壁に位置するこのヒンドゥー教寺院には、約600匹のカニクイザルが生息している。これらの猿は、観光客の持ち物を盗んだ後、マンゴーや卵などの食べ物と交換する「取引」を繰り返しているのだ。

【引用: the wall street journal】バリ島の断崖でポーズを決めていた観光客の背後から、1匹の猿がサングラスを一瞬でかっさらった。 盗みに入ったその手口はまるで訓練されたスリのよう。驚く女性の表情と、堂々と走り去る猿の姿が対照的だ。 「ウルワツでは観光よりスリリングな体験ができる」と言われる所以が、まさにこの一枚に詰まっている。

【引用: the wall street journal】調教師から果物を差し出されても、猿はまだ盗んだサングラスを手放そうとしない。 “もっといい条件があるはず”とでも言うかのような強気な態度で、交渉は一筋縄ではいかない様子。 このやり取りは、観光地で日常的に繰り広げられる“物々交換劇”の一場面だ。

【引用: the wall street journal】ついに果物3点セットと引き換えに、猿は盗んだサングラスをそっと地面に置いた。 調教師も観念したように報酬を差し出すが、これが成立までに要した交渉コスト。 もはや遊びというより、したたかな計算と駆け引きに満ちた現代の“猿経済”だ。

【引用: the wall street journal】断崖絶壁に腰かけ、手にはお菓子、口には果物。 誰にも邪魔されず“報酬”を堪能するこの猿は、交渉に成功したエリート個体か。 最近では盗んだスマホで“自撮り”する例まであり、知能の高さに研究者も驚きを隠せない。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了