
【引用:Facebook@arismina Domus Dei】中南米コスタリカの沿岸で「オレンジ色のサメ」が発見された。世界的に報告例のない珍しいサメの発見に、学界も注目している。「フォーブス」などの報道によると、昨年8月にコスタリカのトルトゥゲーロ国立公園近海で目撃されたオレンジ色の「ナースシャーク(Nurse Shark)」に関する研究結果が、今月1日に国際学術誌『Marine Biodiversity』に掲載された。

【引用:Facebook@arismina Domus Dei】この珍しいサメを発見したのは、趣味で釣りをしていたギャビン・ワトソン氏とフアン・パブロ・ソラーノ氏だ。彼らは釣り上げたサメを撮影した後、再び海に放した。撮影された写真によると、体長1.8mのこのナースシャークは、通常灰色を呈する同種のサメとは異なり、鮮やかなオレンジ色で、虹彩がほとんど見えない白目をしていた。

【引用:Facebook@arismina Domus Dei】研究チームは、撮影された写真と釣り人の証言をもとに、このナースシャークがアルビノ症と黄色症を同時に持つ珍しい状態(albino-xanthochromism)にあると判断した。これはこの種では初めての報告例だ。アルビノ症と黄色症は、いずれも遺伝子変異によって引き起こされる「異常色素沈着」の一種で、野生のサメでは極めて稀だという。アルビノ症は皮膚と目のメラニン色素が減少する現象、黄色症は体の一部または全体が黄色い色素沈着を起こす現象を指す。

【引用:Facebook@arismina Domus Dei】今回発見されたナースシャークは、目にはアルビノ症、体には黄色症の特徴が見られた。研究チームは「この種における完全な黄色症は科学的に確認された初の事例であり、カリブ海での初の記録である」と述べている。

【引用:Facebook@arismina Domus Dei】研究チームは、このナースシャークのサイズから、異常な色素沈着が生存に影響を与えていないと推測している。研究チームは「今回の発見はナースシャークの遺伝的多様性や適応力に重要な疑問を投げかける」とし、「この事例が一時的なものか、それとも新たな傾向の始まりなのか、今後さらに調査を進める予定だ」と述べた。
注目の記事