33.5 C
Tokyo
2025年08月27日水曜日
ホームエンタメ【サバイバル挑戦】チュ・ソンフン、中国の過酷な職業体験で限界突破!次はエジプトへ

【サバイバル挑戦】チュ・ソンフン、中国の過酷な職業体験で限界突破!次はエジプトへ

 

マイ引用:EBS、ENA
引用:EBS、ENA

『チュ・ソンフンの食事代は稼がなきゃ』制作陣が最も苦労した瞬間を振り返った。

プロデューサーのソン・ジュンソプ、アン・ジェミンは25日午後、ソウル麻浦区上岩洞(マポ区サンアムドン)ENA社屋でメディアに対し、EBS・ENA共同制作のバラエティ番組『チュ・ソンフンの食事代は稼がなきゃ』のラウンドインタビューを行った。

『チュ・ソンフンの食事代は稼がなきゃ』は、オジサンのチュ・ソンフン(秋山成勲)が世界の過酷な職業に挑戦し、汗を流して稼いだ「食事代」分だけ楽しむ現地密着のリアルサバイバル旅行記だ。チュ・ソンフンが作業班長として中心を担い、ユーチューバーのクァク・ジュンビンが総務を、お笑い芸人のイ・ウンジが娯楽班長および検索マネージャーとして活躍し、注目を集めた。

彼らは中国の重慶(チョンチン)、茅台(マオタイ)、貴陽(コイヤン)などで伝統的な運搬人、醸造所、広場ダンスなどさまざまな職業を体験した。

ソン氏は「最も重要な基準は、韓国ではあまり見かけない職業であること」と述べ、「ローカル文化と結びついてほしいと思い、茅台酒作りを探した。他の番組なら行くのが難しい場所だが、私たちは職業に焦点を当てているので、あえて茅台まで行った。広場ダンスも現地の方が推薦してくれた」と説明した。

特に高所恐怖症のクァク・ジュンビンは高層ビルの外壁清掃に挑戦し、注目を集めた。

ソン氏は「ぶつぶつ言いながら裏切られた気分を吐露していたが、結局やり遂げた」と笑い、アン氏は「クァク・ジュンビンが『こんなの無理だよ!』と叫んだとき、まさにカメラの前で絶望的な表情でそのセリフを述べた」と話し、「その瞬間、この子がユーチューバーではなくプロのタレントだと初めて感じた」と強調した。

主に中国で撮影された本作は、次にエジプトへ向かう。これまで撮影したどの仕事よりも大変だったと明かし、期待感を高めた。

ソン氏は「エジプトには、村全体がゴミの分別収集を行う場所がある。イ・ウンジが冗談で『芸能人にこんなことをさせるなんて』と言っていた」と述べ、「虫が多く、話そうとしたら口に入ってしまい、作業中は話すこともできなかった」と回想した。

なお、仕事が終わった後、イ・ウンジが「大変だったけど、放送分量は大丈夫かな?」と尋ね、「僕たちも悩むしかなかった。この部分で多くの苦労があっただろう」と彼は語り、「バラエティタレントとして面白くありたいが、チュ・ソンフンとクァク・ジュンビンが本気で働いているので、それに合わせて進めた。不満を言わずに一生懸命やってくれて感謝している」と付け加えた。

また、ユーチューブのトレンドとして注目を集めるチュ・ソンフンについての感想も語られた。

ソン氏は「チュ・ソンフンはすべてのことを勝負のように考える。運動選手ということもあり、意外と説得しやすい。大変なことがあっても、『面白い映像になりそうだ』と言えば『頑張ってみるよ』と返事が返ってくる」と述べた。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了