
『ハリー・ポッター』シリーズ原作者J・K・ローリングは、最近話題のエマ・ワトソンとの不和に関連して、再び公然とワトソンを批判した。
ローリングは9月29日(現地時間)にX(旧Twitter)に投稿し、ワトソンについて「実生活の経験が乏しすぎて、自身の無知さえ理解できないほど無知だ」と述べた。
さらに、「ワトソンが以前送ってきた手紙には、表向きは私の意見に反対しながらも、トランスジェンダーコミュニティに関する発言で受けた批判に対して同情を示す内容が含まれていた」と主張した。
二人の不和は2020年、ローリングがトランスジェンダーコミュニティに関する自身の見解を表明したことに端を発した。当時の発言はトランスフォビア(トランスジェンダー嫌悪)として批判を浴びた。
ワトソンは、ダニエル・ラドクリフら『ハリー・ポッター』出演者とともにローリングの立場に反対し、「トランスジェンダーは自分自身を最もよく知る人々だ。彼らには疑念や否定を受けずに生きる権利がある」と公式声明で表明した。
今回の投稿でローリングは、ワトソンとラドクリフが自分と異なる意見を持つことは「全く問題ない」と述べた。
「私が創造したキャラクターを演じた俳優たちが永遠に私の考えに同意すべきだという発想は馬鹿げている。それは、21歳の時の上司に今どう考えるべきか尋ねるのと同じくらい滑稽だ」とし、「エマ・ワトソンら俳優たちがジェンダーアイデンティティ思想を受け入れるのは彼らの権利であり、その信念のために誰かが仕事を失ったり、暴力を受けたり、死の脅迫を受けることは望まない」と付け加えた。
ローリングは「特にエマとダン(ラドクリフ)は、ここ数年、過去の職務上の関係を理由に私を公然と批判する特別な権利、いや義務があると考えてきた」と述べ、「『ハリー・ポッター』の演技が終わってから何年も経ったにもかかわらず、自分たちを私が創造した世界の事実上の代弁者だと思い込んでいる」と批判した。
先日、エマ・ワトソンはポッドキャスト『On Purpose With Jay Shetty』に出演し、当時のローリングの発言についての考えを明かした。「私の愛や支持、視点があるからといって、直接体験したローリングやその人物を大切に思う気持ちまで否定されるべきではない」と語った。
「二者択一を迫られているわけではないと信じている。私の意見に同意しない人々にも理解と受容を求め、私も意見の異なる人々を愛し続けたい」と付け加えた。
また、ワトソンは「最も残念なのは、適切な対話が一度も行われなかったことだ」と遺憾の意を表した。「対話に開かれているか」という質問には、「そうだ。これからも常にオープンでいる。それを強く信じている」と答えた。
コメント0