メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

天パのあなたへ朗報!「毛包が楕円形だから仕方ない」を逆手に取った湿気対策が実は存在した

有馬侑之介 アクセス  

引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Getty Images*この画像は記事の内容と一切関係ありません

くせ毛の人にとって梅雨時は悩みの種だ。髪をまっすぐに整えて出かけても、湿気の多い場所に少しいるだけで髪が縮れ、ぼさぼさになってしまう。毎年縮毛矯正をかけるのも手間がかかる。縮毛矯正以外に、少しでも髪を落ち着かせる方法はないのだろうか。

くせ毛がストレートに変わることはない

髪がくせ毛になるかストレートになるかは、毛が生えてくる「毛包(もうほう)」の形によって決まる。毛包とは、皮膚の真皮層にある毛をつくる器官であり、その開口部が円形だとストレートに、楕円形だとくせ毛になる。楕円形の毛包は内部が曲がっており、毛髪の表面を構成するたんぱく質「ケラチン」もそれに合わせて湾曲して並ぶ。一方、円形の毛包は内部が直線的で、ケラチンもまっすぐに配列される。

毛包の形は遺伝で決まるため、くせ毛の人が自然にストレートヘアになることはない。ただし、加齢によって毛包の形が変化することで、ストレートだった人がくせ毛になることがある。くせ毛の人も、大気中の湿度や日常のヘアケア方法によってくせの出方が変わる。湿気の多い日に髪がよりうねるのは、水分を吸収した髪が元の形に戻ろうとする性質のためだ。

髪の水分を保つことがくせ毛を抑えるカギ

くせ毛による髪の広がりを抑えたい人は、毎日ヘアアイロンで伸ばしたり、縮毛矯正を受けたりすることが多い。しかしこれらの方法は髪を傷め、むしろまとまりにくくなる可能性がある。くせを完全になくすことは難しいが、より負担の少ないケア方法を選ぶことが望ましい。くせ毛はストレートヘアと違い、頭皮の皮脂が毛先まで届きにくいため、髪がコーティングされず乾燥しやすい。そのため、雨の日には乾燥した髪が空気中の水分を強く吸収し、うねりがさらに目立つようになる。

髪が過度に乾燥しないようにケアすることで、ある程度落ち着いた状態を保つことができる。まず、熱いお湯で洗髪すると髪が乾燥しやすくなるため、ぬるま湯で洗うのが望ましい。ドライヤーで乾かす際も、水分が完全に飛ばないように冷風で優しく仕上げると効果的だ。硫酸塩(サルフェート)不使用のシャンプーを選ぶことも有効だ。サルフェートは界面活性剤の一種で洗浄力が高く、皮脂をしっかり落とすが、くせ毛の場合は必要な油分まで取り除いてしまい、かえって乾燥を悪化させるおそれがある。

アメリカ皮膚科学会に所属するエリン・デュシャーム氏ら皮膚科専門医7名は、「くせ毛はストレートヘアに比べて乾燥しやすい」としたうえで、「洗髪後は髪にオイルやリーブインコンディショナー(洗い流さないタイプのコンディショナー)を使用し、水分の蒸発を防ぐことが重要だ」とアドバイスしている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【衝撃】白髪は“がん細胞”と戦った証?東大研究「髪の色を犠牲にした体の防衛反応」
  • 「富裕層の病から貧困の病へ…」世界で広がる肥満危機、国連が深刻警告
  • 人工視力が現実に! 欧州で38人の失明患者が光を取り戻す快挙
  • 「モンベル=韓国人ブランド」化!? 福岡で起きた“逆輸入トレンド”の正体
  • コロナを救ったアルコールが今度は“有害物質扱い”!? EUで論争激化
  • あなたの歯ブラシ、“菌まみれ”かも!? 最大1,200万個の細菌が潜む衝撃事実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • “関税戦争”の終わりか、それとも嵐の前の静けさか…トランプと習近平、6年ぶりの対面
  • パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • スズキとBYD、「ジャパンモビリティショー」で軽EV市場に参入…本格的な価格競争が始動か
  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • “関税戦争”の終わりか、それとも嵐の前の静けさか…トランプと習近平、6年ぶりの対面
  • パウエル議長「12月の追加利下げは既定路線ではない」…市場に冷や水

おすすめニュース

  • 1
    「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!

    ニュース 

  • 2
    IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か

    ニュース 

  • 3
    「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

    ニュース 

  • 4
    「雲の上のサッカー場」高さ350m、建設費用1500億円!サウジの“スカイ・スタジアム”に世界注目

    トレンド 

  • 5
    「世界最強」を掲げた中国空母「福建」、実力はニミッツ級の6割…誇りの陰に隠された“決定的な欠陥”

    ニュース 

話題

  • 1
    「迎撃不能の海の怪物」...ロシア、核動力無人潜水艦“ポセイドン”実験成功!

    ニュース 

  • 2
    ウクライナ、国産ミサイル「フラミンゴ」と「ルタ」を初実戦投入!射程3,000kmでモスクワも射程圏に

    ニュース 

  • 3
    「自爆ドローンを連続発射!」中国の対レーダー機能搭載“ASN-301”が台湾防空を脅かす

    ニュース 

  • 4
    【欧州震撼】ロシア最新極超音速ミサイル「オレシュニク」、ベラルーシ配備で“第2の冷戦”現実味

    ニュース 

  • 5
    「禁断の3選」への野望、隠さず…トランプ氏、CNNの追及にも笑みでスルー

    ニュース