メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【性別の謎】息子だけ娘だけが続く家庭、ハーバード大研究で浮かび上がった遺伝子の影響

竹内智子 アクセス  

子どもの性別決定、単なる確率の問題ではなかった

一部の家庭では、息子ばかりが生まれたり、娘ばかりが連続して生まれる現象が周囲でしばしば見られる。

このような中、興味深い研究結果が発表された。一部の女性は、生物学的に特定の性別の子どもを持つ確率が高く決まっているという事実が明らかになったのだ。

引用:gettyimagesBank
引用:gettyimagesBank

また、初めて妊娠した年齢や子どもの数も性別決定に影響を与える可能性があるという。

18日(現地時間)、科学ジャーナル「Science(サイエンス)」によると、米ハーバード大学T.H.チャン公衆衛生大学院の研究チームは、1956年から2015年までに2人以上の子どもを出産した米国女性5万8,007人の出生記録14万6,064件を分析した。

この研究結果は、18日付の国際学術誌『Science Advances(サイエンス・アドバンシズ)』に掲載された。

性別パターンと遺伝的要因の相関関係

研究結果によると、2人の子どもがいる家庭では、息子と娘がそれぞれ1人ずついる場合が同性の子どものみの場合よりも一般的だった。

しかし、3人以上の子どもがいる家庭では、むしろ同性の子どものみの場合が性別が混在する場合よりも一般的だった。

一般的に胎児の性別は精子の性染色体(XまたはY)によって決定され、これは毎回独立した事象として50対50の確率を持つとされている。

しかし今回の研究は、特定の女性においては子どもの性別が均等な確率で決定されない可能性があることを示している。

研究チームの分析結果によれば、息子が3人いる母親は4人目も息子である確率が61%に達し、娘が3人いる家庭は4人目も娘である確率が58%だった。これは、単純な確率以上のパターンが存在することを示唆している。

子どもの出産には生物学的要因だけでなく、文化的要因も影響を与える。例えば、希望する性別の子どもが生まれるまで出産を続けたり、息子と娘をそれぞれ1人ずつ持つともう出産を試みない場合がある。

研究チームは、これらの文化的要因の影響を排除するために「最後に生まれた子ども」を分析から除外したにもかかわらず、性比の不均衡が明確に現れた。

出産年齢と遺伝子変異の影響

研究では、初めての子どもを28歳以降に出産した女性は23歳以前に出産した女性よりも一方の性別の子どものみを持つ確率が13%高いことが示された。

研究チームは、このうち約7,000人のゲノムを分析し、特定の染色体に存在する遺伝子変異を確認した。娘のみを持つ女性は10番染色体に位置する「NSUN6」遺伝子に特定の変異がある場合が多く、息子のみを持つ女性は18番染色体の「TSHZ1」遺伝子に特定の変異を持っている場合が多かった。

引用:gettyimagesBank
引用:gettyimagesBank

興味深いことに、これらの遺伝子はこれまで生殖と直接的な関連があることは知られていなかった。2024年の研究でも、10番染色体にある特定の遺伝子変異が卵子の受精過程に影響を与え、これらの変異があると娘を生む確率が10ポイント増加することが示された。

当時の研究を行ったミシガン大学のジャン・ジャン教授は「より多くのバイオバンクが構築されるにつれて、出生時の性比に影響を与える遺伝子変異が追加で発見される可能性がある」と予測した。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 「朝 vs 晩」毎日のシャワー、いつ浴びるのが体にいい?科学が教える“おすすめの入浴時間”!
  • 「美容室でリラックスのはずが」...首の角度ひとつで“脳卒中リスク”急上昇!
  • 「なぜ男性は女性より早く死ぬのか?」男性の寿命を縮める“遺伝子の罠”が最新研究で判明!
  • 「あなたの寝相は大丈夫?」“この姿勢”で寝ると認知症リスクが高まる!
  • カナダ研究チーム「ミネラルウォーターは人体に毒」...専門家が警告する“静かな毒”の正体とは
  • 赤ちゃんの健康を守る「最強パートナー」は犬?喘息リスク“半減”の驚きの研究

こんな記事も読まれています

  • アウディ、新型「A4 e-tron」で電動セダン市場へ本格参入…2028年に登場予定
  • BMWが70万円の「走らないBMW」を発表…ノイエ・クラッセのデザインが電動パドルボードに!
  • フォード「マスタングRTRスペック5」登場…870馬力でGTD超え、50台限定“究極のポニーカー”誕生
  • フォードCEO、Apple「CarPlay Ultra」に警鐘…「車両制御までAppleに渡すのか?」
  • 「倒れたクジャクを助けるどころか…」“羽をむしり取る映像”に非難殺到
  • 「40歳年下の妻との初夜で何が起きたのか」結婚式の翌朝、75歳男性が突然死
  • 「離陸20分後、乗客が突然パスポートを食べ始めた」ロンドン行き旅客機が大混乱の末“パリへ”緊急回航!
  • 「AIが設計した怪物」3Dプリント製ハイパーカー『ジンガー21C』、5日間で5つの記録を塗り替える

こんな記事も読まれています

  • アウディ、新型「A4 e-tron」で電動セダン市場へ本格参入…2028年に登場予定
  • BMWが70万円の「走らないBMW」を発表…ノイエ・クラッセのデザインが電動パドルボードに!
  • フォード「マスタングRTRスペック5」登場…870馬力でGTD超え、50台限定“究極のポニーカー”誕生
  • フォードCEO、Apple「CarPlay Ultra」に警鐘…「車両制御までAppleに渡すのか?」
  • 「倒れたクジャクを助けるどころか…」“羽をむしり取る映像”に非難殺到
  • 「40歳年下の妻との初夜で何が起きたのか」結婚式の翌朝、75歳男性が突然死
  • 「離陸20分後、乗客が突然パスポートを食べ始めた」ロンドン行き旅客機が大混乱の末“パリへ”緊急回航!
  • 「AIが設計した怪物」3Dプリント製ハイパーカー『ジンガー21C』、5日間で5つの記録を塗り替える

おすすめニュース

  • 1
    「やはり血は争えない」2mの長身と“この魅力”で女子を翻弄!トランプ家のプリンス・バロン、人気爆発中

    ニュース 

  • 2
    BMWが70万円の「走らないBMW」を発表…ノイエ・クラッセのデザインが電動パドルボードに!

    フォトニュース 

  • 3
    「ここだよ!見て見て」父の手作り壁で無邪気に遊ぶ愛犬ロッキー、“幸せ”ってこんなに単純だったんだ

    フォトニュース 

  • 4
    浴槽で“充電スマホ”に触れ感電死…夫「メーカーの警告不足だ」

    トレンド 

  • 5
    フォード「マスタングRTRスペック5」登場…870馬力でGTD超え、50台限定“究極のポニーカー”誕生

    フォトニュース 

話題

  • 1
    フォードCEO、Apple「CarPlay Ultra」に警鐘…「車両制御までAppleに渡すのか?」

    モビリティー 

  • 2
    元F1ドライバーのリカルド、愛車ヴァルキリーを出品!走行160km・総額19万ドル超の特注ハイパーカーが競売へ

    フォトニュース 

  • 3
    「口内炎だと思って放置したら」…30歳女性、舌の半分を失う悲劇に!軽視してはいけない“舌の痛み”とは?

    トレンド 

  • 4
    【疑問】人間が耐えられる“限界温度”は?NASA研究で「絶対に生き残れない」温度が判明!

    トレンド 

  • 5
    「もう野球しか見えない」佐々木朗希の“眼差し”にMLBが注目、“格が違う集中力”が話題に

    スポーツ