メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

痩せるためにご飯を減らすと「大変なことに」…その意外な理由とは?

デイリー アクセス  

ダイエットといえば、まず最初に減らすのが「炭水化物」だ。韓国人の主食であるご飯や麺などの主な栄養素であり、他の栄養素と比べ重要性が似ているにも関わらず、いつからかダイエットの敵になってしまった。さらに炭水化物を食べた後にカロリーカットサプリを摂取すると体に蓄積されるのを防いでくれるというが、果たしてここまでして炭水化物を意図的に減らす必要があるのだろうか?極端に炭水化物を減らした際、体にはどんな影響を及ぼすのか調べてみよう。

 

体重減量には効果的

実際に炭水化物の摂取量を減らすと体重減量には効果がある。毎食ご飯を茶碗一杯食べていたのを半杯に減らしたり、パンや麺類を制限したりすると、体重が減るということには間違いない。しかし、過度に制限すると健康に悪影響を及ぼす可能性があるのだ。

 

 炭水化物、一日の最低摂取量は?

1日の最低炭水化物摂取量は100gである。様々な炭水化物食品のうち、1日3~4品目程度を選択して400㎉ほど摂取するのだ。しかし小麦粉や餅、お菓子などの精製された炭水化物は血糖値を急激に上げるため、なるべく避けることをお勧めする。食パン1枚やジャガイモ1個、きなこ餅、トトリムク、トウモロコシ半分などはおすすめの炭水化物食品である。

 

 とにかく減らしてしまうのは禁物

炭水化物を無条件に減らすのではなく、白米や小麦粉などを減らす代わりに全粒穀物のような複合炭水化物を摂取する必要がある。特に朝食を抜く人が多いが、朝食時に炭水化物を摂取すると満腹感を長く維持することができるため過食を防ぐことができ、エネルギーを提供してくれる。

 

 極度の疲労感を感じる

平凡な日々を過ごしているのにも関わらず、極度の疲労感を感じているのなら? 理由もなく疲れてしまうという人は、体が必要としている炭水化物の量が満たされていないのかもしれない。疲れていると運動する気力すら出ないかもしれないが、このような状態の場合には運動前にリンゴやバナナのような果物を食べて炭水化物の供給を受けると、気力を出すのに効果的だ。

 

 強度の頭痛が発生

急に炭水化物の摂取を減らすと、私たちの体はエネルギー源として脂肪を使うようになり、脂肪が消費されるとその過程でケトン体が生成される。血中ケトン濃度が増加すると、非常に高い強度の頭痛が発生し、ナトリウムと共に尿から排出され、脱水症状が表れる場合もある。

 

体の免疫力低下

炭水化物は病気に対する抗体生成にも効果的だが、1日100g以下の炭水化物を食べる人の中には炭水化物不足でよく体調を崩す人がいる。このような時にはサツマイモのような精製されていない炭水化物を摂取すると、体調を正常な基準値へと引き上げることができる。

 

ひどい口臭

炭水化物の摂取量を減らすと口臭がひどくなるという事実を知っているだろうか? 先ほど述べたように、私たちの体では脂肪を消費する際に化学物質が噴出される「ケトーシス過程」が起こるのだが、まさにこの過程でひどい口臭を引き起こしてしまうという。したがって炭水化物を過度に減らすと、いくら歯をきれいに磨き、デンタルフロスを使用したとしても、体内から作られるケトン体によりひどい口臭を引き起こしてしまうのだ。

悪化する無気力症候群

炭水化物はタンパク質節約効果を引き起こすため、身体活動量が多い時にタンパク質を消費する。タンパク質を排出してしまうと筋肉の機能が低下し、活発な活動を継続することができなくなる。身体運動量が多い方であるのならば、いくら減量中であっても炭水化物を補給する必要があるといえるだろう。

 

 イライラしやすく、ストレス数値が上がる

炭水化物を少ししか摂取しない人はイライラしやすくなる。これは極めて正常な反応であり、炭水化物は気分を良くさせる化学物質「セロトニン」の生成に大きく寄与しているからだ。したがって、炭水化物の供給が減少すると気分が落ち込み、イライラしやすくなるのだ。

 

炭水化物を摂取する際には雑穀を

どっちみち炭水化物を摂取するのであれば、大麦や玄米などの雑穀の方が良い。その理由としては食物繊維が挙げられ、特にBグルカン成分は肝臓でコレステロールの合成を抑制し、血糖値の急激な変動を防ぎ肥満予防効果があるという。Bグルカンは、他の食品を通じて入ってきた脂肪酸やコレステロール、重金属などの発がん性物質を一気に排泄する役割も果たしている。

文チョン・ジョンヨン press@daily.co.kr
共感ニュース ©デイリーライフ & Daily.co.kr

デイリー
CP-2023-0056@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ライフスタイル] ランキング

  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 【117歳の秘密】 世界最高齢女性の体内で見つかった“若返り遺伝子”…科学が解明した長寿の秘訣とは
  • 「海の真ん中”に立つ宿?」ヘリでしか行けない極限体験、9万円でも泊まりたい人続出
  • 「寝室の明かり」が心臓に負担をかける?女性や若い世代で影響が大きい傾向、最新研究が報告
  • 「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性
  • 「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告
  • 【奇跡のVポーズ】 ハムスター“もち”が完璧なカメラ目線…SNSで「天才的に可愛い」と称賛
  • “電動キックボードに家族4人”写真が物議…「命知らず」「正気とは思えない」と批判殺到

こんな記事も読まれています

  • 【革命】「走る家電の時代か?」…シャープがEV市場に殴り込み!動くリビング「LDK+」第2章
  • 「もうガソリンいらない?」日産の“リチウム空気電池”が実現する2500km走行の現実
  • “ラングラー&ブロンコ退け!”…ホンダHRC「パスポートHRCコンセプト」が砂漠で吠える
  • 【挑戦状】BYD『ラッコ』登場!“軽の聖域”の日本市場で通用するのか…中国EVの本気が見えた
  • 【衝撃】「母乳に潜む毒」…マイクロプラスチックが免疫を崩壊させる!
  • 「命を落とすAI? 」ChatGPTの医学助言で中毒死…専門家“25%は虚偽情報”と警告
  • 【奇跡のVポーズ】 ハムスター“もち”が完璧なカメラ目線…SNSで「天才的に可愛い」と称賛
  • “電動キックボードに家族4人”写真が物議…「命知らず」「正気とは思えない」と批判殺到

おすすめニュース

  • 1
    「6年連れ添った夫婦が親族だった⁉︎」台湾で発覚した“まさかの血縁婚”、愛は法に阻まれた

    トレンド 

  • 2
    「神の金が消えた」…ヒンドゥー教最大の聖地で発覚した“信仰の裏切り”

    トレンド 

  • 3
    「1歳の我が子にタトゥー」…賞金のために赤ちゃんを犠牲にした“最悪の親”に世界が激怒

    トレンド 

  • 4
    「忠誠の象徴が逃げた」北朝鮮代表団の通訳が亡命、金正恩体制に広がる“静かな崩壊”

    ニュース 

  • 5
    “無害なはずのサメ”が牙をむいた…イスラエル沖で初の死亡事故、科学界に衝撃

    トレンド 

話題

  • 1
    「公園に集う親たち」“結婚しない子ども”に焦る…中国で広がる“相親角”という現実

    トレンド 

  • 2
    「秋になると髪が抜ける?」…それ、病気じゃなく“季節性脱毛”かもしれない

    トレンド 

  • 3
    「耳のないウサギ」に届いた“やさしい奇跡”…農夫がかぎ針で編んだ“愛の耳”が話題に

    トレンド 

  • 4
    「もうひとりじゃないよ」…母を失った子ザルを包み込んだ妊娠中の犬、その優しさに世界が涙

    フォトニュース 

  • 5
    「MINI×ポール・スミス」27年の絆が再び東京で結実…特別エディションが世界初公開

    フォトニュース