メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

ついに姿を現した「欧州のカローラ」…新型「クリオ」、ハイブリッド路線で見せた実用と未来の答え

山田雅彦 アクセス  

ルノー・新型6代目クリオのスパイショット

「ヨーロッパのカローラ」としての存在感

実用性とデザインの両立

欧州コンパクトカー市場のベストセラーのひとつ、ルノー・クリオが2026年モデルとして6代目へと進化する。欧州版カローラとも称されるこのモデルは、R5 E-Techとプラットフォームを共有しながらも、デザインやパワートレインではまったく異なるアプローチを採用している。最大の特徴は、電気自動車(EV)ではなく、ハイブリッドを中心とした構成である点だ。

ルノーはクリオの名声を守るため、フロントデザインを大幅に刷新した。2024年のパリモーターショーで披露されたエンブレム・コンセプトカーにインスパイアされたスタイリングは未来的な印象を強めている。シャープなボンネットライン、大胆なグリル、洗練されたLEDヘッドライトが組み合わされ、小型車の枠を超える存在感を放つ。さらに、2025年モデルで採用されたCピラーハンドル、ルーフスポイラー、シャークフィンアンテナなど、実用性とデザイン性を兼ね備えたディテールも注目されている。

自社競合を避ける戦略

クリオは内燃機関を維持

2026年型クリオは、内燃機関をベースとしたハイブリッドモデルのみのラインナップになる見通しだ。ルノーは、クリオを完全なゼロエミッションモデルに転換すれば、R5の販売に影響を与えると判断したとみられる。その結果、現実的なアプローチを選び、ターゲット層の重複を避ける差別化戦略を採用した。この手法は、電動化モデル同士の内部競合を回避しつつ、ブランド全体のポートフォリオ効率を最大化するものだ。デザイン面でもR5との差別化は明確だ。新たに設計されたフロントバンパーや大型エアインテーク、存在感のあるエンブレムは、内燃機関ハッチバックとしての個性を際立たせている。

さらに、LEDテールランプや統合型ドアハンドルといった既存の要素も継承し、実用性と感性をバランスよく備えた仕上がりとなっている。都市型コンパクトとしての資質をしっかりと体現しているといえる。中でもパワートレインは戦略の核心だ。1.0L TCeガソリンエンジンやLPG対応のECO-Gユニットを継続しつつ、最上位モデルにはE-Techフルハイブリッド145を搭載予定。このシステムは最高出力143psを発揮し、出力と燃費のバランスに優れる。ただし、1.5LブルーdCiディーゼルエンジンの存続については依然として不透明な状況にある。

柔軟性に富む新型クリオ

欧州のカローラが市場に波紋

新型クリオにはルノーのCMF-Bプラットフォームが採用される見込みだ。ルノーは既存の基盤を改良し、より幅広いグレード展開と電動化対応を可能にした。エントリーモデルから高性能ハイブリッドまで柔軟に対応できる構造は、生産効率の向上にも寄与すると評価されている。これは、内燃機関を基盤としたBセグメント車の競争力を維持する上で、重要な戦略と捉えられる。内装も大きく刷新される予定だ。よりシンプルなデジタルコックピットとインフォテインメント機能が標準装備となる。メーターパネルとセンターディスプレイの一体型設計や、上級グレード向けの強化されたコネクテッド機能は若年層を意識した構成だ。

テクノロジーと質感の両面での進化は、ルノーが見逃さなかった重要なポイントとなる。クリオは今なお欧州で最も人気のあるハッチバックのひとつだ。2023年には21万6,000台を販売し、フォルクスワーゲン・ゴルフを上回り欧州販売ランキング2位に輝いた。この6代目モデルは、その地位を維持・強化するための戦略の結晶であり、単なる世代交代にとどまらない意味を持つ。ライバルのプジョー・208はもちろん、社内モデルのR5とも明確に差別化された新型クリオの登場は欧州コンパクトカー市場に大きな影響を与えることになりそうだ。

山田雅彦
yamadam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[フォトレポート] ランキング

  • 「ハイブリッドでも楽しいのか?」トヨタが語る走りの感性とスポーツ戦略
  • 【スクープ】BMW「 iX7」登場へ…800馬力M70と900馬力アルピナも計画
  • カメレオンのように色が変わる?ベントレーが公開した衝撃の新技術「オンブレ」
  • 「テスラ大ピンチ?」ユーロNCAP、2026年から物理ボタン義務化…“タッチ一辺倒”戦略に逆風
  • 【米国市場】フォード、過去最大規模リコール…今年930万台に到達
  • 【小型SUV新時代】メルセデス・ベンツ、Aクラス後継を2028年投入へ…高級偏重から戦略転換

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「ごみ捨て場から家族の元へ!」人間不信だった犬が愛で“生まれ変わる”までの感動の軌跡

    フォトニュース 

  • 2
    「パパ、会いたかったよ!」病に倒れた飼い主愛犬の“感動の面会”、涙なしでは見られない瞬間

    フォトニュース 

  • 3
    「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功

    ニュース 

  • 4
    「幼少期の腸内細菌が将来の不安とうつを左右する!」UCLA研究が明らかにした、腸と脳の驚きの関連性

    ヒント 

  • 5
    「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”

    ニュース 

話題

  • 1
    「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!

    ニュース 

  • 2
    「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

    ニュース 

  • 3
    「最強のはずが…」テスラ『サイバートラック』、わずか2年で10度目のリコール

    トレンド 

  • 4
    「制裁なんて関係ない」イラン、中国からミサイル燃料2,000トン密輸か…“再武装”加速に世界震撼

    ニュース 

  • 5
    「メール一通でクビ!」米企業で“AIリストラ”始まる

    ニュース