メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

金正恩の公式活動が報道されない異常事態!北朝鮮のミサイル発射、金正恩の満足も報道されず

佐藤美穂 アクセス  

18日、金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長が見届けたミサイル発射について、労働新聞などの北朝鮮内メディアで報道されず、その背景に関心が集まっている。

秋夕(チュソク:韓国の2大名節の一つで先祖の墓参りをしたり、秋の収穫に感謝したりする日)連休の最終日である18日、「北朝鮮版の怪物ミサイル」と呼ばれる高重量ミサイルKN-23改良型の試験発射を見届けた北朝鮮の金委員長の軍事活動が労働新聞を始めとする北朝鮮国内のメディアに取り上げられず、その背景に関心が集まっている。

北朝鮮の対外向けメディアである朝鮮中央通信によれば、新型戦術弾道ミサイル「ファソンポ-11ダ-4.5」の試験発射および改良型戦略巡航ミサイルの試験発射が18日成功裏に行われ、キム委員長が試験発射を見学し満足感を表明したと19日に報じられた。しかし、労働新聞や朝鮮中央TV、国営ラジオの朝鮮中央放送など、北朝鮮住民が接することのできる全ての国内メディアは同ニュースを全く報道していなかった。

報道を徹底的に統制する北朝鮮では、必要に応じてメディアが選別される場合がしばしばある。キム委員長の妹であるキム・ヨジョン労働党副部長が発表した談話が代表的である。主に我が国や韓国、アメリカに向けた北朝鮮の対外的な立場を含むキム・ヨジョン談話は、対外メディアである朝鮮中央通信を通じてのみ公開されることが多い。

しかし、最高指導者である金委員長の公式活動は、全ての国内外メディアが介入し、全面的に報道するのが一般的である。特にミサイル試験発射の成功は国防分野の成果を宣伝できるグッドニュースであるにも関わらず、国内メディアで全く取り扱われていないのは非常に異例である。

韓国の統一部によれば、これまで対外メディアでのみ取り上げられたキム委員長の活動ニュースはたった2回にとどまる。2012年2月24日、キム委員長が故キム・ジョンイル国防委員長の誕生日である光明成節(2月16日)を迎え、銀河水光明成節音楽会「太陽を追う心」を観覧したと朝鮮中央通信は報じたが、労働新聞は取り上げなかった。

また2019年1月24日、キム委員長がアメリカのワシントンDCを訪問し帰国したキム・ヨンチョル当時労働党副委員長と会い、訪米の結果を報告され、二次北米首脳会談実務準備に関する課題と方向性を示したという内容も労働新聞には掲載されなかった。

キム・ヨンチョルの訪米結果報告が国内メディアに取り上げられなかったのは、一種の党の「内部日程」であり、北米首脳会談の敏感性を考慮して準備過程を住民に逐一知らせる必要がないとの判断によるものだった可能性がある。

しかし、金委員長が直接満足感を示した今回の試験発射ニュースが国内メディアで取り上げられなかったのは、北朝鮮の武器性能を貶める韓米の評価に反論を提議し、ロシアへの武器販売を加速する目的の「対外用イベント」であったためだという解釈が出ている。

「ファソンポ-11ダ-4.5」ミサイルの試験発射は昨年7月に続き今回が二度目である。初回発射時、北朝鮮は成功を主張したが、韓国軍の合同参謀本部は「欺瞞の可能性に重きを置いて評価している」と述べた。

さらに試験発射のニュースを住民に公開できない避けられない状況が発生した可能性もある。慈江道などで水害による最悪の人命被害が発生し、内部の不満が高まっている状況で武器開発に没頭する姿が北朝鮮住民にポジティブな反応を得られなかった可能性もあるとの分析である。韓国統一研究院のホン・ミン上席研究員は「この試験発射を成果と言うには内部的に不都合な点が生じた可能性がある」と述べた。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋
  • イラン、安全保障当局が「IAEA査察再開」を承認…欧州が“制裁復活”なら即中止
  • 「民主主義を返せ!」トルコで5万人が“野党弾圧”に抗議!抑圧統治に反政府の波が激化
  • 「総人口の約3割」が高齢者に!労働力不足との財政負担の二重苦が日本を襲う
  • 「生きるために祖国を捨てる」...ウクライナ若者が国外へ“脱出ラッシュ”!ポーランド国境に長蛇の列

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋
  • 「0.1秒で都市が消える」…冷戦が生んだマッハ3超巨大爆撃機XB-70ヴァルキリーの狂気と悲劇
  • イラン、安全保障当局が「IAEA査察再開」を承認…欧州が“制裁復活”なら即中止

こんな記事も読まれています

  • 【スクープ】ポルシェ「カイエン・クーペEVターボGT」目撃!総出力1,000馬力超で2026年以降登場へ
  • 【ホンダ】ジャパンモビリティショー2025で「ホンダ0シリーズ」初公開…サルーン&SUVプロトタイプ登場
  • 【トヨタ】RAV4&ランドクルーザー派生の新型EV SUV…米ケンタッキー工場で生産、2027年までに投入
  • ボルボCEO警告「中国EV攻勢で欧米ブランドは一部消える」…完全EV化計画を修正しつつも“電動化は不可逆”
  • 国際社会の非難噴出も…米・イスラエル関係は「鉄壁」ルビオ国務長官、ネタニヤフ首相と会談し“揺るぎない支持”を示す
  • トランプ氏、訪英中に米英「技術パートナーシップ」締結へ…“先端技術同盟強化”で世界のテック勢力図に波紋
  • 「0.1秒で都市が消える」…冷戦が生んだマッハ3超巨大爆撃機XB-70ヴァルキリーの狂気と悲劇
  • イラン、安全保障当局が「IAEA査察再開」を承認…欧州が“制裁復活”なら即中止

おすすめニュース

  • 1
    パク・ジニョン、大統領直属ポスト就任!2PMウヨン「兄さんは偉大すぎる」

    エンタメ 

  • 2
    「私の夫に間違いない」パク・ボム、またもやイ・ミンホに執着投稿

    エンタメ 

  • 3
    「今日もやったぞ!」悪戯っ子ポメプー、悪さをしたあとの「勝ち誇りスマイル」が反則級のかわいさ

    フォトニュース 

  • 4
    「午前5時にメッセージ!?」NCT・チョンロ、ワールドツアー中でも止まらない料理への情熱

    smartnews 

  • 5
    HYBE新星CORTIS、音盤・音源チャート席巻で世界から注目…デビューアルバムで初動売上歴代4位

    smartnews 

話題

  • 1
    日本トップ声優夫婦、結婚5年で離婚を発表…理由は生活リズムの違い?突然の報告に驚きの声

    smartnews 

  • 2
    SEVENTEENライブでハプニング発生、花火が客席に…負傷者2名 事務所が声明を発表

    smartnews 

  • 3
    【NZ惨劇】幼い兄妹を殺害しスーツケース遺棄…韓国人母親が「精神異常」を理由に無罪主張

    トレンド 

  • 4
    大人気グループ・IVE、ロッキンフェス2025出陣!完璧なライブと情熱的なパフォーマンスで世界フェスを席巻

    smartnews 

  • 5
    【衝撃】小惑星リュウグウ、10億年経っても“水”が存在!地球の「水の起源」に迫る重大発見か

    トレンド