メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

英国下院、末期患者に自らの命を選ぶ権利を認める「安楽死法案」を可決!今後の議論に注目集まる

佐藤美穂 アクセス  

英下院、第2読会にて賛成330票で可決

余命6か月以下の成人末期患者が対象

英国下院で、末期患者に自ら命を絶つ権利を認める「安楽死(assisted dying)法案」が第1関門を通過した。ただし、法制化までには数年を要する可能性があり、法案をめぐる賛否両論は今後も続くとみられる。

先月30日(現地時間)、BBCなど現地メディアは、下院は29日の第2読会で賛成330票、反対275票で同法案を可決した。

この法案は、イングランドとウェールズにおいて、余命6か月以下と診断された成人の末期患者が医学的支援を得て死を選択することを認めるものだ。

法案が成立すれば、安楽死を希望する患者は医師2人と高等裁判所裁判官の承認を得る必要がある。裁判官は医師の判断の妥当性や患者本人の意思決定が明確であるかなどを確認する。薬物は医師ではなく患者が自らの投与しなければならない。医師は患者の要請に応じて薬物を提供するのみで、直接投与は禁じられている。

第1読会では投票が行われないため、今回が本法案に関する議会で初めての採決となった。今後、法案は下院委員会、第3読会などの手続きを経て上院に送られる。その過程で修正が加えられる可能性もある。

法案が発効するまでには最長で2年を要すると見込まれる。下院での5段階の審査を経た後、上院でも複数の手続きを取る必要があり、途中で修正や否決される可能性もあるためだ。

現地メディアは今回の「安楽死法案」の第1関門通過を「歴史的(historic)」と評価した。英国では過去4回、同様の法案が議会に提出されたが、いずれも可決に至らなかった。現在、英国では安楽死と尊厳死の両方が禁止されている。

採決前、全議員は党論なしで約5時間にわたり激論を交わした。最後まで賛否が拮抗し、可決は不透明だった。法案を提出したキム・レッドビーター議員(労働党)は議論の冒頭で「我々は生死の選択について議論しているのではなく、死を迎える人々にどのように死ぬかの選択権を与えることについて議論している」と強調した。

一方、反対派のダニー・クルーガー議員(保守党)は「国家の自殺サービスよりも良い案を議論すべきだ」とし、「社会で最も弱い立場にある人々を危害から守る役割を放棄しかねない」と主張した。

この日、議会外に集まった支持者らは採決結果の発表を受け、抱き合って喜びの涙を流した。尊厳死を求める団体は今回の採決を「末期患者により大きな選択肢と保護を与える歴史的な一歩」と歓迎した。ガーディアン紙に載せられた最近の世論調査では、英国民の4分の3が法改正を支持しているという。

世界の大半の国々は安楽死を認めていない。安楽死を合法化しているのはオーストラリア、カナダ、ニュージーランド、スイス、ベルギー、オーストリア、スペイン、米国の一部の州などで、末期診断や耐え難い苦痛といった許可基準は国や地域によって異なるとワシントン・ポスト(WP)は説明した。

多くの国で違法とされているため、世界で初めて安楽死を認めたスイスには相当数の外国人が訪れ、死を選んでいる。チューリッヒの安楽死支援団体ディグニタス(DIGNITAS)で1998年から2023年の間に死を選んだ3,900人余りには、ドイツ人1,454人、英国人571人、フランス人549人、米国人207人が含まれていたと、ワシントン・ポスト紙は伝えた。

佐藤美穂
CP-2023-0299@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「AIに投資します!」→ 株価11%急落…“3年ぶりの大暴落”に市場が悲鳴
  • 「人類愛を捨てた」イスラエル、西岸に916の壁…“監視と抑圧”の中で疲弊するパレスチナ
  • 【血の粛清】チャールズ国王、「王室の名誉を守るため」弟アンドルーを“追放”!勲章も全て“没収”
  • 赤沢経産相、APECで中国に「輸入規制撤廃」を強く求める 希土類問題への懸念も示す
  • 「これは警告だ」高速道路に残された遺体!そばに置かれた麻薬カルテルのメモ
  • カーニバルの真っ只中で銃声!祝祭の街リオが一夜で麻薬との戦場に

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【血の粛清】チャールズ国王、「王室の名誉を守るため」弟アンドルーを“追放”!勲章も全て“没収”
  • 「首にくっきり焼け跡…」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【血の粛清】チャールズ国王、「王室の名誉を守るため」弟アンドルーを“追放”!勲章も全て“没収”
  • 「首にくっきり焼け跡…」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」
  • 「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声
  • 【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ