メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

北朝鮮が新型ミサイル発射成功…「いかなる防御網も突破可能」と金正恩が威嚇、米グアムへの到達射程も示唆

川田翔平 アクセス  

引用:労働新聞
引用:労働新聞

北朝鮮の労働党機関紙「労働新聞」は、前日6日に新型極超音速中距離弾道ミサイル(IRBM)の試験発射に成功したと7日報じた。

同紙は、平壌(ピョンヤン)郊外の発射場から東北方向に発射されたミサイルの極超音速滑空飛行弾頭が音速の12倍の速度で、第1頂点高度99.8km、第2頂点高度42.5kmを記録し、予定された飛行軌道に沿って飛行、1,500km先の公海上の目標仮想水域に着弾したと主張した。

新聞は今回の戦略兵器システムの試験を「変化する地域の安全保障環境に適応し、潜在的な敵に対する戦略的抑止力の持続性と効果を高めるための国防力発展計画の一環」とし、「新たな炭素繊維複合材料が使用され、飛行および誘導制御システムにも既存の技術を基盤とした新しい包括的かつ効果的な方式が導入された」と伝えた。

さらに「キム・ジョンウン総書記が娘のジュエと共に映像監視システムを通じてこれを視察した」とし、「朝鮮民主主義人民共和国ミサイル総局は1月6日、新型極超音速中距離弾道ミサイルの試験発射を成功裏に実施した」と報じた。

また、今回の試験結果を通じて「予想された戦闘性能を完璧に備えたミサイルシステムの実効性が確認された」とし、「このような武器システムを保有する国は世界的にも数少ない」と強調した。

キム総書記は今回の試験発射の結果に大きな満足を示し、「(新型IRBMの開発目的は)誰も対抗できない武器システムを戦略的抑止の核心軸に据え、国家の核戦争抑止力を継続的に高度化することにある」とし、「我々の最新型極超音速中距離ミサイルシステムの性能は世界的に無視できず、いかなる密集した防御網も効果的に突破し、相手に重大な軍事的打撃を与えることができる」と述べた。

彼は続けて「極超音速ミサイルシステムは国家の安全に影響を与える可能性のある太平洋地域のいかなる敵を確実に牽制することになる」とし、「当然誇るべき自衛力強化における明確な成果であり、一つの重大な出来事である」とも語った。

韓国合同参謀本部は前日、「平壌一帯から中距離級弾道ミサイル(IRBM)が日本海に向けて発射され、約1,100kmを飛行して咸鏡北道吉州郡((ハムギョンブク道キルチュ郡)沖のアル島上空を越え日本海に落下した」と明らかにした。

今回北朝鮮が発射したミサイルはIRBM級(射程3,000~5,500km)エンジンを搭載したものと評価されたが、飛行距離はそれに及ばなかった。しかし、これまでに確認された北朝鮮の極超音速ミサイルの中では最も遠くまで飛行したものである。

今回の北朝鮮のミサイル挑発は昨年1月14日と4月2日に平壌一帯で発射した固体燃料極超音速ミサイルと類似の形態と分析され、北朝鮮が燃料量調整などを通じて距離を縮めた可能性などが指摘されている。

北朝鮮は昨年6月に極超音速IRBMの試験発射を試みたが失敗しており、今回は問題点を補完または性能を改良したものと推測される。

北朝鮮は韓国が弾劾政局で混乱している状況と、次期トランプ次期大統領の就任まで2週間という時点で、さらに現在のバイデン政権の終盤を迎えるトニー・ブリンケン米国務長官の訪問時期を複合的に狙って挑発を行ったとみられる。

また、昨年11月6日の米大統領選でドナルド・トランプ次期大統領が勝利した後、弾道ミサイル発射を控えていた北朝鮮は、20日に予定されているトランプ次期大統領の就任を前に7回目の核実験・ICBM通常角度発射などを控えつつ「レッドライン」を越えずに交渉力を高める意図で、米第7艦隊など軍事施設が密集する米領グアムへの攻撃が可能な挑発を行うことで「様子見」を図ったとも解釈される。

引用:労働新聞
引用:労働新聞
川田翔平
CP-2023-0328@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!
  • 【残念賞?】トランプ大統領、ニクソン財団の「平和の建築家賞」受賞!満面の笑みで“トロフィー受領”
  • 【巨額投資】日本造船業、3,500億円投資で「建造量2倍」へ!今治造船ら、国内17社が総力戦
  • 「従わないのなら、制裁を食らえ!」米国、ロシア石油2社に制裁、「即時停戦せよ」と強硬要求
  • 「盗んだ金でミサイル開発」...北朝鮮、世界中で仮想通貨「4000億円分」をハッキングしていた!

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

こんな記事も読まれています

  • 「体がフレーム!?」米DIYクリエイターが挑む“着る電動バイク”…モビリティの新境地へ
  • 【BYD苦戦】日本上陸2年でシェア0.1%未満、次の切り札は「軽EV」
  • 「NBAレジェンドのガレージ」ジョーダンはV12、レブロンはEV…二人の王が選んだ“スーパーカーの系譜”
  • 「フォルクスワーゲン『CC』」、“美しさで勝負した最後のドイツ車”…合理の時代に抗った名車
  • 「北の核放棄なんてもうやめよう!」米国内で“緊張緩和重視”の対北政策に共感の波
  • “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」…遭遇はほぼ不可能か
  • 【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?
  • 【最後の大勝負】バフェット氏、3年ぶりの“巨額買収”!97億ドルで「石油化学企業」を底値買い!

おすすめニュース

  • 1
    「本当にそうだったのか」年を取るほど“時間が早く過ぎる”理由、最新研究で明らかに

    トレンド 

  • 2
    中日・柳裕也、“不倫報道”を認め謝罪…「妻と家族を裏切った」ファンに深く頭を下げる

    スポーツ 

  • 3
    「帝国の盾が砕けた」…“自爆ドローン”が暴いたロシア防空の限界と世界秩序の崩壊

    フォトニュース 

  • 4
    「毎晩女性4人が現れ、快楽の沼へ...」世界で10例未満!禁酒中の36歳男性が体験した「インキュバス症候群」とは?

    トレンド 

  • 5
    【騒然】東京で「夜の中国人ハンター」暗躍…公園で“コレ”を根こそぎ!禁止にも「差別だ」と逆ギレ

    トレンド 

話題

  • 1
    「深夜、切断機片手に侵入」...24歳女、フランス博物館で2億円相当の金塊を“大胆窃盗”!

    トレンド 

  • 2
    「2か月以内に結婚しろ!」‟不適切動画”で炎上したカップルに裁判所が突きつけた‟前代未聞の命令”

    トレンド 

  • 3
    「もう一度、あの人に会いたい」飼い主の眠る納骨堂を毎日訪れる犬…痩せ細った体で“永遠の愛”を守り続ける

    トレンド 

  • 4
    【育児放棄】幼児3人放置で父は“ゲーム漬け”...餓えた2歳息子、壁に頭打ち付けるなど“自傷行為”も

    トレンド 

  • 5
    「あまりにも痛ましい精神状態...」韓国元トップアイドル、所属事務所の“収益未払い”訴え、“天文学的請求額”提示!

    エンタメ