メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

母ウォンバットから赤ちゃんを奪い取って自撮り、アメリカ人インフルエンサーの行動にオーストラリアが激怒【衝撃映像】

荒巻俊 アクセス  

母ウォンバットから赤ちゃんを奪って自撮り

アメリカ人インフルエンサーの行動にオーストラリアが激怒

引用:Instagram
引用:Instagram

アメリカ人インフルエンサーがオーストラリアの保護動物であるウォンバットを母親から無理やり引き離す様子が映った動画を投稿し、オーストラリアで怒りを買った。オーストラリア政府までもがインフルエンサーに対し移民法違反の可能性について調査する姿勢を示した。

今月13日、海外メディア「ロイター」や「オーストラリア放送協会」などの報道によると、トニー・バーク豪内相はこの日、声明を発表し、ウォンバットの動画を投稿したアメリカ人女性インフルエンサー、サム・ジョーンズのビザ規定違反の可能性などを調査中であることを明らかにした。ジョーンズはInstagramで約9万人のフォロワーを持ち、自身を「アウトドア愛好家でハンター」と紹介している。

ウォンバットはオーストラリアの有袋類(カンガルーのように袋を持つ哺乳類)で、オーストラリアの法律で保護されている。小さく丸い耳と短い尾など愛らしい外見から、オーストラリアを代表するマスコット動物の一つとされている。野生のウォンバットを捕獲したり傷つけたりすることは違法で、一部の保護区域でのみ飼育が認められている。

問題の動画では、ジョーンズがオーストラリアのある道路脇の野原で突然赤ちゃんウォンバットを捕まえ、カメラに向かって走りながら笑顔で「赤ちゃんウォンバットを捕まえた」と叫んでいる。突然赤ちゃんを奪われた母のウォンバットが追いかけてきたが、ジョーンズは気にせず赤ちゃんウォンバットを掲げ続けた。赤ちゃんウォンバットが暴れ、「シーシー」と鳴いた後、ようやくジョーンズは道路脇のアスファルトの上に置いた。動画のコメントには「赤ちゃんと母ウォンバットは一緒に森に戻った」と書かれていたが、実際に親子が再会する場面は映っていなかった。

引用:Instagram
引用:Instagram

この動画に対し、ジョーンズの国外追放を求めるオンライン請願には1万人以上が署名するなど、オーストラリア国民の怒りを買った。

動物保護団体や政府も批判の声を上げている。国際的な非営利団体である世界動物保護協会は、オーストラリア政府にジョーンズの動物福祉法違反の可能性を徹底的に調査するよう要求した。同協会のオーストラリア・ニュージーランド地域責任者、スーザン氏は「オーストラリア国民はこの動画に怒りを覚えている」とし、「単なるコンテンツ制作のための動物虐待は決して容認できない」と述べた。

野生動物保護団体「WIRES」所属の獣医師、タニア・ビショップ氏は「ウォンバットの前足を掴んで持ち上げるだけでも、肩や関節に重大な損傷を与える可能性がある」とし、「赤ちゃんを乱暴に連れ去る過程で更なる傷害が発生した可能性が高い」と指摘した。さらに「赤ちゃんウォンバットは母を呼びながら苦しんでいた。この動画は本当に衝撃的だ」と語った。

ペニー・ウォン外相は「ビザ取り消しの判断は内相に委ねる」としつつも、「どうかウォンバットをそっとしておいてほしい」と訴えた。

アンソニー・アルバニージー首相も「これは本当に衝撃的な出来事だ」と述べ、ジョーンズに対して「ウォンバットの代わりにワニから赤ちゃんを奪ってみたらどうだ」と皮肉った。

引用:オーストラリア動物園
引用:オーストラリア動物園

これらの批判に対し、ジョーンズは「赤ちゃんを約1分間だけ慎重に抱いてから返した」とし、「私は動物に害を与えるような行動はしない」と釈明した。

しかし、この釈明にも否定的な反応が続き、ジョーンズは動画を削除した後、自身のSNSアカウントを非公開に設定した。ジョーンズが現在もオーストラリアに滞在しているかどうかは不明である。

バーク内相は「ジョーンズが再びオーストラリアの入国ビザを申請しても厳格な審査を受けることになるため、わざわざ申請することはないだろう」と述べ、今後の入国を事実上阻止する意向を示した。さらに「オーストラリアで彼女を二度と見ることがないことを願う。彼女が戻ってくることはないだろう」と付け加えた。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!
  • NASA警告「南極氷棚の60%が存続困難...」 最大10メートルの海面上昇で世界沿岸都市が浸水の危機!
  • 「トランプ氏を皮肉った代償か?」ノーベル賞作家ソインカ、米国ビザを突如取り消され、入国禁止に!
  • IMF「アメリカ財政は極めて危険」…2030年にギリシャ・イタリアを超える“債務大国”へ転落か
  • 「トヨタ、100億ドル投資」トランプ氏の発言に騒然、トヨタが即否定「そんな約束はしていない!」

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

こんな記事も読まれています

  • 【JMS2025】日産「サクラ」が太陽光で一年間最大3,000km!“自ら充電する”軽EVへ進化
  • 「BMW iX3旋風?」…6週間で3,000台突破!ノイエクラッセ時代の幕開け
  • 【衝撃】日産「フェアレディZ NISMO」中国投入へ…“日本の魂”が海を渡る
  • 「ATの寿命を縮める!?」…専門家が警告する“やってはいけない5つの習慣”
  • 「全然動かないんだけど!?」ドッグカフェで露わになったうちの犬の“省エネ魂”
  • 「鮮度保証だと!?」通行人に甘える子犬、その背後には待ち受ける“残酷な運命”に世界が激怒!
  • トランプ氏、プーチンに続き今度は習近平とも“軍事基地で会談”…異例の舞台選択に潜む思惑とは?
  • 「今日から男になる!」ドイツで“性別自己決定制度”施行→1年で2万2,000人以上が性別変更!

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ