メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

トランプ政権、中国の最恵国待遇を剥奪する法案を発表予定 米中貿易戦争が新たな局面へ

荒巻俊 アクセス  

トランプ政権は、来月2日の相互関税の発表を前に、1日に中国の最恵国待遇を剥奪する法案を発表する見通しだ。

30日、中国中央テレビ(CCTV)の微博(ウェイボー)アカウント「玉渊潭天」によると、米通商代表部(USTR)のジェミソン・グリア代表は先週、中国側にPNTR(恒久的通常貿易関係)の地位を剥奪する内容の「2000年米·中関係法修正勧告案」を来月1日に発表すると通知した。

PNTRとは、米国が通常の貿易相手国に付与する最恵国待遇を指す。現在、米国の最恵国待遇を受けていない国はロシア、北朝鮮、ベラルーシ、キューバの4か国で、これらの国々は最恵国よりも高い関税が適用される。米国は2000年に中国をPNTRに指定した。

USTRは先月、「中国のPNTR地位に関する最近の法案を評価し、変更に関する勧告案を提示する」と述べた。これに先立ち、米下院中国特別委員会は中国のPNTR地位を剥奪する「公正な貿易回復法」を1月に提案した。中国は「中国の利益を害するなら断固として反撃する」と対抗姿勢を示したとされる。

米議会が中国にPNTRを付与した2000年は、世界貿易秩序の変化を示す一つの転換点と評価される。それまでは米国の非最恵国待遇により中国の世界貿易機関(WTO)加盟が阻まれていたが、翌年中国は143番目のWTO加盟国となった。

米国が25年ぶりにこの決定を覆すのは、急増した米中貿易が自国に不利に働いたと判断したためだ。米国勢調査局によると、米国の対中貿易赤字は2000年の838億ドル(約12兆5,544億円)から昨年の2,954億ドル(約44兆2,553億円)に拡大した。

米企業は労働力の安い中国に生産拠点をアウトソーシングして利益を最大化した一方、米国の労働者は中国に雇用を奪われ、グローバル化の犠牲者となったという。1月に公正な貿易回復法を共同提案したジョン・ムーレナー下院議員(共和党)は「中国の国家補助金など不公正競争が市場を歪めた」と指摘し、「米国製造業が衰退し、雇用が流出している」と述べた。

中国のPNTR地位が剥奪されれば、米国は対中関税を即時に実施できるようになる。1期目のトランプ政権は「通商法301条」を根拠に中国製品に関税を課した。これは補助金など不公正な貿易慣行に対応して関税を課すもので、6か月以上の調査が必要だ。

一方、中国のPNTR地位が終了すれば、米国は1930年制定のスムート・ホーリー関税法などに基づき、中国に対して高率関税を即座に課すことが可能となる。米国は最恵国待遇を受ける国をカラム1、非最恵国をカラム2に分類し、関税を適用している。例えば、小額輸入の場合、最恵国には4.7%、非最恵国には65%の関税が適用される。韓国外国語大学国際地域大学院カン・ジュンヨン教授は「米国が恣意的に中国に関税を課す選択肢が増える可能性がある」と分析した。

米国のPNTR地位が剥奪されれば、中国が事実上米国の「敵性国」となるという象徴的な意味合いもある。米国は共産主義国家であるキューバと北朝鮮に今までPNTR地位を付与していない。ロシアとベラルーシは2022年のウクライナ侵攻を機にPNTR地位を剥奪された。

米国が正常の貿易相手国に恒久的に付与する地位であるPNTRを認められた国は、毎年自動的に最恵国待遇を受ける。米国は現在、北朝鮮、ロシア、ベラルーシ、キューバの4か国のPNTR地位を認めていない。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「核実験再開を命じる!」トランプ氏、ロシアの“核誇示”に反発
  • 「関税政策にノー!」米上院、トランプ関税“停止案”可決も...実効性ほぼゼロの“象徴的勝利”か
  • 「AirPods Pro 3から変な音がするんだけど…」
  • 【戦争の序章か】“ロシアの脅威”に震えるEU、ドイツを中心に“戦時鉄道網”再建へ!
  • 李在明氏「高市首相、私の夢をすべて実現した」会場爆笑…その“3つの夢”とは?
  • 【核の時代、再び】ロシア・米国・中国が“同時核実験”競争!止まらぬ“核の連鎖反応”

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【戦争の序章か】“ロシアの脅威”に震えるEU、ドイツを中心に“戦時鉄道網”再建へ!
  • 李在明氏「高市首相、私の夢をすべて実現した」会場爆笑…その“3つの夢”とは?
  • 【核の時代、再び】ロシア・米国・中国が“同時核実験”競争!止まらぬ“核の連鎖反応”
  • 「韓国、イスラエル爆撃機に部品供給」…‟ガザ虐殺支援”と国連が指摘

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 【戦争の序章か】“ロシアの脅威”に震えるEU、ドイツを中心に“戦時鉄道網”再建へ!
  • 李在明氏「高市首相、私の夢をすべて実現した」会場爆笑…その“3つの夢”とは?
  • 【核の時代、再び】ロシア・米国・中国が“同時核実験”競争!止まらぬ“核の連鎖反応”
  • 「韓国、イスラエル爆撃機に部品供給」…‟ガザ虐殺支援”と国連が指摘

おすすめニュース

  • 1
    死にかけた捨て犬を救ったのは、SNSがつないだ“古い友情”だった

    フォトニュース 

  • 2
    【野望炸裂】中国の6世代戦闘機「J-36」、排気ノズル&吸気口を大改修!ステルス性能と機動性を両立か

    フォトニュース 

  • 3
    【東アジア緊迫】「この戦闘機だけで韓国は3日で滅ぶ」と挑発した“この国”の挑発飛行

    フォトニュース 

  • 4
    【米露臨界】トランプが会談を中止した瞬間、“核を取り出して見せつけた”この国!

    フォトニュース 

  • 5
    「下品だ」と責められた花嫁…ウェディングドレス巡る非難の末に悲劇

    トレンド 

話題

  • 1
    「なぜ人はあくびをするのか?」眠いからじゃない!最新研究が暴いた“あくび”の意外な正体

    おもしろ 

  • 2
    「契約か信頼か」NewJeansとADORの専属契約訴訟…K-POPの未来を決める分岐点に

    HYBEアイドル 

  • 3
    「私が男だなんて!」外見は完全に女性、しかしお腹の中に“精巣”...32歳で“遺伝的男性”と判明

    トレンド 

  • 4
    【快挙】ルセラフィム『SPAGHETTI』、発売初日オリコン1位&81か国チャートイン!世界が夢中に

    K-POP 

  • 5
    【祝】“家族を持ちたい”夢が現実に…「キャプテン・アメリカ」クリス・エヴァンス、第1子誕生!

    エンタメ