メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「トランプのせいで会社が潰れそう」…かつて圧倒的支持を送っていた人々に変化

荒巻俊 アクセス  

「昨年の大統領選で彼(ドナルド・トランプ米大統領)に投票した。だが、関税政策は支持できない」

先月の25日、米ミシガン州マコーム郡の大型スーパー「クローガー」前で出会った男性は、トランプ大統領の就任後100日間の評価を問われ、複雑な表情を浮かべた。アルミニウムを主原料とする機械製造業で働く彼は「大統領選の時点では、これほど極端な政策を予想していなかった」と述べ、「アルミニウムへの25%関税で会社が即座に打撃を受けているため、その政策には支持できない」と語った。

ミシガン州は昨年11月の大統領選における激戦州7州のうち一つだ。ゼネラルモーターズ(GM)やステランティスなどの自動車メーカーの工場があるマコーム郡は、昨年の大統領選で「激戦地」とされたが、開票結果ではトランプ大統領の得票率が56%に達した。選挙での圧勝を最も如実に示した地域の一つである。トランプ大統領は就任100日目となる29日、マコーム郡で「米国を再び偉大に(MAGA)」集会を開催する予定だ。関税政策の恩恵を受けるとされる地域で支持者を結集し、昨年の大統領選勝利の瞬間を再現する狙いがある。

しかし、100日集会を前に訪れたマコーム郡周辺の民意は複雑だった。トランプ大統領を支持するものの、関税政策には賛成できないという意見が少なくなかった。

この地域で取材した12人のうち、8人が昨年の大統領選でトランプ大統領に投票したと答えた。そのうち4人は関税政策の肯定的な面を強調した。物価上昇などの痛みは一時的で、最終的には関税が「公正な貿易」を取り戻し、米国の製造業復活に寄与すると見ていた。一方、残り3人は「混乱している」、「物価が上がる」といった理由で、現在の政策に同調できないと述べた。1人は「良い面も悪い面もある」と評価を保留した。

ガソリンスタンドで出会ったGM勤務の男性は「依然としてトランプ大統領を支持しているが、現在の政策は少し極端で混乱を招いていると感じる」と述べた。彼は「大統領には大局的な戦略があってほしいが、そうなのかどうか分からない」とし、「正確な関税率が把握できない。昨日と今日、明日がすべて異なる」と指摘した。トランプ大統領は米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA)の締結国に対する関税適用を猶予した後、相互関税を導入し、90日猶予(中国を除く)するなど、一貫性を欠く関税政策を展開している。

園芸店で出会った80代の高齢者はトランプ大統領を一貫して支持してきたが、「物価がすでにかなり上がっているので、彼の関税政策は支持できない」と述べた。

一方、支持者たちは一時的な痛みは耐えるべきだと口を揃えた。エンジニアの男性は「この地域には元々製造業関連の施設が遥かに多かったが、今はすべて空き家になるか、大麻の栽培地になっている」と述べた。彼は「この措置で物価が上がり、市場が打撃を受ける可能性があることは承知しているが、この流れを変える方法が必要だ」とし、「どちらにせよ現状維持よりは良い選択だ」と語った。不動産投資会社に勤務する女性(60)は「どんな変化にも調整期間は必要だ」とし、「痛みを伴っても必要なことだ」と擁護した。

民主党支持者や無党派層の間では、トランプ大統領に対する批判的な見方が一層強まっている。2016年と2020年にトランプ大統領に投票したが、選挙結果への不服や米議事堂襲撃事件に失望し、昨年は投票しなかったという中年の男性は「関税は税金だ」と断言し、「人々はそれが税金だということをよく理解していないようだ」と指摘した。

ハードウェア販売店のマネージャーに勤めている男性は、自身の店で「すでに釘などの基本的な商品の価格が関税のせいで上がった」と述べた。彼は「トランプ大統領は過去8年間、関税について無意味な発言を繰り返してきて、結局実行に移した」とし、「民主党はトランプ大統領に対抗できず、振り回されている」と批判した。

先週の世論調査機関によるトランプ大統領の支持率は、43~49%の水準だった。ほとんどの世論調査で不支持の割合が支持を上回った。米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)とシエナ大学が公表した最新の調査(21~24日、有権者913人対象)によると、国政運営に対する否定的評価は54%で、肯定的評価(42%)を大きく上回った。

関税政策への批判が、トランプ政権全体の支持率を押し下げている。この調査でトランプ大統領が経済を悪化させたと回答した人々(50%)が、改善したと答えた人々(21%)を大きく上回った。回答者の56%は、トランプ大統領の関税政策が「行き過ぎている」と答えた。米国が同盟国との貿易で、ほとんど恩恵を受けているという回答も68%に達した。大統領が議会の承認なしに関税を課すべきではないという回答は61%だった。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

    エンタメ 

  • 2
    「恐れに立ち向かうどころか、ランキングを焼き尽くした」ユウタ、ロックで頂点へ

    エンタメ 

  • 3
    「祈祷の内容がヤバい」KOYOTEシンジの婚約者、“言い間違い”でスタジオ爆笑

    エンタメ 

  • 4
    「推し2人、同時に消える」ドヨン&ジョンウ、ファン絶望の“W入隊デー”確定

    エンタメ 

  • 5
    「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”

    Uncategorized 

話題

  • 1
    「首にくっきり焼け跡...」寝ながら充電→ネックレスが充電ケーブル触れて“感電”!母親「息子の死を覚悟した」

    トレンド 

  • 2
    「唾を吐き、タバコを吸う」中国漬物工場の実態に“もう食べられない”の声

    トレンド 

  • 3
    【衝撃映像】“ハリケーンの目”の内部に人類初突入!米軍機が目撃した、直径16kmの“静寂の地獄”

    トレンド 

  • 4
    解雇通告に激昂し、自らの首と腹を刺す…自動車整備工場で50代男性が自傷

    トレンド 

  • 5
    「通学路目前で暴走!」猛スピード左折→ノーブレーキ衝突...“高齢ドライバー”の危険運転に現場騒然

    フォトニュース