18.3 C
Tokyo
2025年05月23日金曜日
ホームニュース【映像】「ソウルを火の海に」北朝鮮製自走砲、ウクライナで初の発射シーン公開

【映像】「ソウルを火の海に」北朝鮮製自走砲、ウクライナで初の発射シーン公開

引用:テレグラム
引用:テレグラム
引用:テレグラム
引用:テレグラム

「ドーン!」地響きを立てる轟音とともに発射された砲弾が、炎を吐き出しながら空を切り裂く。ウクライナ最前線に配備された北朝鮮製自走砲「谷山(コクサン)」の砲弾発射シーンだ。

19日(現地時間)、親ロシア系の有力軍事専門テレグラムアカウントは、170mm砲弾を使用する北朝鮮製M1989コクサン自走砲の発射シーンが初めて公開されたと主張した。

このアカウントは、ロシア軍が以前からウクライナ最前線で北朝鮮製自走砲を運用していたが、これほど近距離での実際の発射シーンが公開されたのは初めてだと付け加えた。

また、コクサン自走砲とともに戦場に投入された170mm砲弾の写真も公開された。

ただし、当該資料の作成時期および場所は明らかにされなかった。

引用:テレグラム
引用:テレグラム
引用:テレグラム
引用:テレグラム

 2023年7月、当時のロシア国防相であるセルゲイ・ショイグ氏が北朝鮮の戦勝記念日(休戦協定記念日)70周年を機に北朝鮮を訪問した際、一部では、ロシアが北朝鮮製自走砲および弾薬の購入を打診中だとの観測が出ていた。

その後、実際に北朝鮮は昨年秋、ロシア軍にコクサン自走砲を初めて引き渡し、間もなくクルスク戦線に姿を現した。

そして今年2月、ウクライナ軍は自国東部ルハンシクでロシア軍が運用していた北朝鮮製M1978コクサン自走砲1門を撃破したと発表した。ウクライナ戦争で北朝鮮製自走砲が破壊されたのは開戦後初めてだった。

ウクライナ軍は3月にもロシア西部クルスクで北朝鮮製M1978コクサン自走砲3門を攻撃し、破壊したと主張した。

先月には、ロシア軍が西部クルスクでウクライナの一人称視点ドローン(FPV)攻撃により北朝鮮製M1989コクサン自走砲1門を失ったとの報道があった。

「ソウルを火の海に」脅威のたびに登場…北朝鮮コクサン自走砲の性能は?

引用:テレグラム
引用:テレグラム

 1950年代、ソ連は旧式の沿岸砲を北朝鮮に援助した。北朝鮮はその沿岸砲を逆設計し、模倣生産を行ってきた。

北朝鮮ではこれを「主体砲」と呼び、アメリカなど西側の情報機関では1978年に黄海南道(ファンヘナムド)谷山郡(コクサングン)でこの自走砲の存在を初めて確認したことから「コクサン砲(M1978)」と呼んでいる。

北朝鮮が「ソウルを火の海に」の脅威を口にするたびに前面に出すM1989主体砲は、既存のM1978に新しい車体を結合した大口径長距離自走砲だ。M1989という名称も、米軍情報部がこの自走砲の存在を初めて確認し撮影した年が1989年であることに由来する。

主体砲は、北朝鮮が独自に開発したと推定される170mm火砲が最大の特徴だ。ただし、2008年に旧ソ連製180mm S-23砲を装備したM1978主体砲が発見されたことがあり、改造は十分に可能だと考えられている。

北朝鮮製コクサン自走砲は高性能爆破片弾を使用し、最大43kmまで攻撃可能で、ロケット補助推進体を使用すれば54〜60kmまで射程が延びる兵器だ。

ウクライナのニュースメディア「ウクライナ・プラウダ」などは、「元々、非武装地帯北側からソウルを攻撃できるよう設計されたが、現在ロシア軍がウクライナとの戦争で砲兵損失を補うためにこれを使用している」と報じている。

韓国軍「北朝鮮の空対空ミサイルにロシア関与の可能性…実戦配備には相当な時間を要する」

一方、北朝鮮とロシアはウクライナ戦争を契機に「血盟」レベルで関係を深めている。特に、機微な軍事技術協力のスピードが加速している。

合同参謀本部によると、15日に北朝鮮が公開した新型中距離空対空ミサイル開発の背後にもロシアがいる可能性があると推定している。

合同参謀本部は北朝鮮の常套手段である「欺瞞と誇張」を根拠に、新型空対空ミサイルの性能も誇張されている可能性が高いと見ている。

ただし、北朝鮮が派兵の見返りとして受け取ったロシアの軍事技術でミサイルを開発した可能性も排除できないと分析している。

なお、高度な技術を要する空対空ミサイルは韓国もまだ開発できていない。韓国軍は今年、短距離空対空誘導弾事業の研究開発を開始し、2032年までに研究開発を完了、2035年頃に実戦配備する計画だ。

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了