メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

医師助力死法案、フランス下院通過…マクロン「重要な進展」と評価した安楽死合法化への歴史的一歩

梶原圭介 アクセス  

引用:Depositphotos

フランスのエマニュエル・マクロン大統領が推進してきた安楽死法案が長い議論の末に下院の承認を受け、第一関門を通過した。

今年秋に上院審査を通過すれば、議会手続きは全て完了する。

フランス下院は27日(現地時間)午後、安楽死法案に関する公開討論の結果、賛成305票、反対199票で法案を可決した。

この法案は、満18歳以上のフランス国籍保有者またはフランスに合法的に居住する市民に適用される。

原因を問わず、重度で不治の病が相当進行しているか終末期にあり、持続的な身体的・精神的苦痛を伴う場合、患者本人の要請により医師の助けを借りて生を終えることを認めるのが骨子だ。

病気が相当進行した段階は「健康状態が取り返しのつかないほど悪化し、生活の質が著しく低下した状態」と定義された。

また、精神的苦痛のみでは安楽死が認められないことも明記された。

患者は自由意思で明確に意思表示できる能力が必要であり、判断能力が著しく損なわれた患者は安楽死を要請できない。

患者が安楽死を要請すると、医師は患者の適格性を確認した後、当該疾患の専門医や患者の治療に関わった医療従事者を招集し、共同審議手続きを行う。

医師は介護者や心理学者などを追加で審議に参加させることができる。

医師は患者の要請から15日以内に自身の決定を通知し、その後患者には最低2日間の熟考期間が与えられる。

患者が通知を受けてから3か月後に初めて決定を確定する場合、医師は再度患者の要請が明確な判断に基づいているかを再評価しなければならない。

もちろん、患者はいつでも自身の要請を撤回できる。

安楽死は、医師が致死薬を処方し、患者が医師または看護師立ち会いのもとでそれを直接投与する形で行われる。

患者は致死薬の投与場所と日時、投与時に同席する人を指定しなければならない。

患者の身体状態により直接致死薬を投与できない場合は、例外的に医師または看護師が薬を投与できる。

医師または看護師は良心条項に基づきこれを拒否できる。

その場合、薬の投与が可能な他の医療専門家を患者に紹介しなければならない。

この日、下院は入院の必要はないが自宅での療養が困難な終末期患者を受け入れる「ホスピスケア法案」も全会一致で可決した。

2つの法案は今年9月頃に上院審査を経る予定だ。

マクロン政権は2027年の大統領選挙前に安楽死法案が最終的に施行されることを期待している。

安楽死法は2022年に再選を果たしたマクロン大統領が強く推進した法案だ。

昨年5月末から議会審査に入ったが、マクロン大統領が1か月後の6月に議会を解散し早期総選挙を実施したため、議論が中断。今年になって再開された。

マクロン大統領は法案の下院通過についてSNSを通じ「重要な進展」と評価し、「繊細さや疑念、希望の尊重の中で、私が望んでいた友愛の道が徐々に開かれつつある」と述べた。

梶原圭介
CP-2023-0188@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • ウクライナ、米国との鉱物協定で初のプロジェクト始動 中部ドブラ鉱山でリチウム入札へ
  • インド経済、米国の50%関税で「機能不全」寸前…数百万人の雇用喪失危機 対米輸出40%超減少でGDP成長率1ポイント低下か
  • 「ウクライナ戦争はモディの戦争だ!」米高官がインドを猛批判…ロシア産原油輸入と米国製品への高関税を強く非難
  • 「FRBの独立性を脅かすな」NY連銀総裁がトランプの介入試みに警告…“法廷で扱うべき問題”と自制を要求
  • 「西側との関係は最悪に」英仏独がイランに核制裁再開へ…武器禁止・資産凍結・ビザ停止の苛烈な措置
  • 「世界が米国に反旗」関税戦争でトランプ孤立、ブラジルとEUが強硬姿勢を鮮明に

こんな記事も読まれています

  • 【特集】595kg・2.8秒の軽量スポーツ!A110 R 70からBACモノまで、狂気のピュア5台に迫る
  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準
  • 【25周年】VWゴルフRにRS3の5気筒ターボ移植!394馬力超・0-100km/h3秒台の歴代最速ハッチへ
  • 【最終章】日産GT-R R35 18年間の熱狂に幕!爆音V6ツインターボが刻んだ「伝説と進化」
  • ウクライナ、米国との鉱物協定で初のプロジェクト始動 中部ドブラ鉱山でリチウム入札へ
  • 【特集】595kg・2.8秒の軽量スポーツ!A110 R 70からBACモノまで、狂気のピュア5台に迫る
  • インド経済、米国の50%関税で「機能不全」寸前…数百万人の雇用喪失危機 対米輸出40%超減少でGDP成長率1ポイント低下か
  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準

こんな記事も読まれています

  • 【特集】595kg・2.8秒の軽量スポーツ!A110 R 70からBACモノまで、狂気のピュア5台に迫る
  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準
  • 【25周年】VWゴルフRにRS3の5気筒ターボ移植!394馬力超・0-100km/h3秒台の歴代最速ハッチへ
  • 【最終章】日産GT-R R35 18年間の熱狂に幕!爆音V6ツインターボが刻んだ「伝説と進化」
  • ウクライナ、米国との鉱物協定で初のプロジェクト始動 中部ドブラ鉱山でリチウム入札へ
  • 【特集】595kg・2.8秒の軽量スポーツ!A110 R 70からBACモノまで、狂気のピュア5台に迫る
  • インド経済、米国の50%関税で「機能不全」寸前…数百万人の雇用喪失危機 対米輸出40%超減少でGDP成長率1ポイント低下か
  • 【危機】日産ついに世界10位圏外へ!16年ぶり最低販売台数161万台、BYDと吉利に抜かれ国内も過去最悪水準

おすすめニュース

  • 1
    「ご飯はどこ…?」空っぽのフードボウルを見つめ、今にも泣きそうな表情を浮かべた犬

    おもしろ 

  • 2
    「こうすればいいのかニャ?」棚の取り付けを手伝おうと二本足で立ちメジャーを押さえる健気な猫

    おもしろ 

  • 3
    フライドポテトは「最悪の食品」だった! 老化・糖尿病・心疾患を招く危険なメカニズムを専門医が警告

    ライフスタイル 

  • 4
    「ゾンビタバコ」沖縄から爆発的拡散!若者を廃人にする“第2のプロポフォール”、アジア全域を侵食中

    トレンド 

  • 5
    ぬいぐるみじゃない!見た瞬間に心を奪う“黒い鼻の羊”の衝撃ビジュアル

    フォトニュース 

話題

  • 1
    仲間外れのライオンに「救いの手」を差し伸べた犬…想像を超える絆が生まれた瞬間

    トレンド 

  • 2
    「交通相の暴走」時速225kmで激走動画をSNS公開し炎上…自首してなお“意図はなかった”と強弁

    トレンド 

  • 3
    アメリカが「巨大な壁」に囲まれる? トランプ政権以降、入国審査がかつてなく厳格化…SNSや写真・メッセージまで検査で波紋

    トレンド 

  • 4
    「みんな会いたいな」亡き友達の写真を見つめる犬ピンの姿にSNS反響、胸を締めつける映像が話題に

    トレンド 

  • 5
    【前兆症状】41歳でアルツハイマー診断 平均より30年早い発症と映画の記憶喪失

    ライフスタイル