メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

戦争「終わらせられない」ロシアの苦しい実情…終戦後「失業・暴動・武装難民激増」で社会崩壊の恐れ!

荒巻俊 アクセス  

平和到来で衝撃不可避…失業・賃金下落・社会不安の懸念

トランプ大統領の平和交渉や欧州の制裁圧力にも消極的な理由

周辺国も「飛び火」懸念…帰還兵のトラウマに警戒

ウクライナ戦争が3年目を迎える中、ロシアは国家経済の構造を軍需産業中心の「戦時体制」へ完全に再編したと、米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)が27日(現地時間)に報じた。これは、ドナルド・トランプ米大統領が目指す停戦の動きとは大きくかけ離れている。

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

プーチン大統領は開戦当初から長期戦を見据え、国家の総力を結集してきた。戦車や大砲などの武器生産を過去最高水準に引き上げ、年収相当の入隊ボーナスを提示して大規模な兵力動員を行った。一時は1日1,000人以上が志願する事態も起きた。

この軍事力増強により、ロシアは開戦初期のウクライナ首都キーウ占領失敗による損失を挽回したとの分析がある。最近1か月間でウクライナ領100平方マイル(259㎢)以上を新たに占領するなど、西部戦線で再び攻勢に出ている。

これについて、プーチン大統領がトランプ大統領の平和交渉要求に慎重な姿勢を保ちつつ、欧州各国の圧力にも屈しない意志を示していると解釈されている。

プーチン大統領のこうした対応は、即時に戦争が終結すればロシア経済が長期にわたり成長停滞を余儀なくされるためだとの分析がある。欧州政策分析センター(CEPA)の上級研究員であるアレクサンダー・コリアンドル氏は「ロシア経済は、今や軍需産業が成長のエンジンとなっている」とし、「当面、軍事支出の削減は事実上不可能だ」と指摘した。

ロシア政府は、今年の国防予算を1,450億ドル(約20兆9,408億6,588万円)以上に増額し、総予算の32.5%を国防に充てた。これは旧ソ連崩壊後、最大規模に値する。武器工場は24時間体制で稼働し、軍需産業の賃金は大幅に引き上げられ、地方の低所得層の生活水準を向上させた。いわゆる「戦争特需」である。

このような状況下で平和が訪れれば、軍需産業縮小に伴う大規模な失業や賃金下落、社会不安が避けられないとの懸念が強い。ドイツ・ベルリン自由大学の研究員であるボロディミル・イシェンコ氏は「数十万の武装兵力を短期間で民間に戻すのは極めて危険だ」と警告し、「国家が彼らを失望させれば、社会的緊張が爆発する恐れがある」と述べた。

ロシア戦略技術分析センターのルスラン・プホフ所長も「ウクライナ戦争のような実存的危機がなければ、現在のように防衛産業に巨額の予算を継続投入することは正当化できない。プーチン大統領は世論に極めて敏感だ」と指摘した。

バルト三国やカザフスタンなどの周辺諸国も「ウクライナ戦争終結後、ロシアの戦時経済が自国を脅かす可能性がある」と不安を表明している。旧ソ連時代のように帰還兵が国内の不安定要因となる可能性への歴史的トラウマも根強い。

また、賃金・生活水準の向上にもかかわらず、最近の原油価格下落や西側の追加制裁、生産・消費・輸出の鈍化などにより、ロシア経済には景気後退の兆候が顕著に現れている。軍需産業の海外輸出拡大も、アジア・アフリカ市場でのシェア低下、信用依存、品質低下などの壁に直面している。

専門家らは「戦争が終結してもロシア経済は短期間で非軍事・民間中心に転換するのは困難だ」とし、「財政引き締めや失業、社会的不満などの後遺症をいかに管理するかがプーチン政権の最大の課題となるだろう」と口を揃えた。

荒巻俊
CP-2022-0278@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「モスクワで平和協議を」呼びかけた直後に…“ウクライナの心臓”を爆撃 プーチンの厚顔無恥な裏切りにゼレンスキー激怒
  • 「プーチンを交渉に引きずり出す」終戦は有耶無耶、中・北との連携に激怒した米国…“露経済の壊滅”へ動き出す
  • 「EU、いまだに遠くから眺めているだけ」…ロシアの政府庁舎攻撃を非難も、実質的な支援には疑問符
  • トランプ訪韓で「米中首脳会談」実現の可能性急浮上!慶州APECが歴史を動かす舞台に
  • 米利下げにダリオ氏が「厳重警告」…“2大資産に大暴落の恐れ”
  • ビットコイン、「11万ドル崩壊」は目前か…相次ぐ“警告音”が市場を揺るがす

こんな記事も読まれています

  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • フォルクスワーゲン、EV戦略を大転換!「好かれる自動車」へデザインとブランドを再構築
  • BMW、2028年に初の量産型FCEV「次世代X5」投入へ…ノイエクラッセ採用で水素戦略を加速
  • 【カムバック】ド・ギョンス、デジタルシングル『DUMB』発表…PENOMECOと強烈コラボ
  • CJ ENM株、4%超下落…映画『仕方ない』ベネチア映画祭で無冠に終わり失望売り
  • コールドプレイ公演キスカムで不倫発覚…元CPOクリスティン・キャボット、離婚手続きへ
  • 「モスクワで平和協議を」呼びかけた直後に…“ウクライナの心臓”を爆撃 プーチンの厚顔無恥な裏切りにゼレンスキー激怒

こんな記事も読まれています

  • 日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”
  • 「冷房より効く!?」トヨタの新型シートが衝撃吸収で長距離もラクラク、米国ピックアップ市場を席巻へ
  • フォルクスワーゲン、EV戦略を大転換!「好かれる自動車」へデザインとブランドを再構築
  • BMW、2028年に初の量産型FCEV「次世代X5」投入へ…ノイエクラッセ採用で水素戦略を加速
  • 【カムバック】ド・ギョンス、デジタルシングル『DUMB』発表…PENOMECOと強烈コラボ
  • CJ ENM株、4%超下落…映画『仕方ない』ベネチア映画祭で無冠に終わり失望売り
  • コールドプレイ公演キスカムで不倫発覚…元CPOクリスティン・キャボット、離婚手続きへ
  • 「モスクワで平和協議を」呼びかけた直後に…“ウクライナの心臓”を爆撃 プーチンの厚顔無恥な裏切りにゼレンスキー激怒

おすすめニュース

  • 1
    「恋愛博士」キーvs「既読スルー男」チャンソプ…Apinkボミの暴露でスタジオ大爆笑

    エンタメ 

  • 2
    少女時代・ユナ熱演『暴君のシェフ』最高視聴率15%超え!笑いも胸キュンも独占

    smartnews 

  • 3
    「また日本で隣国の男が醜態」10代女子高生を誘い出し犯罪…“語学交換アプリ”で接触図る

    トレンド 

  • 4
    G-DRAGON、米国6万人が熱狂…圧巻ワールドツアーに米メディアも絶賛!「比類なき存在感」

    smartnews 

  • 5
    「またJAL機長が飲酒騒動」過度の酒で体調不良→乗員交代で計40時間近い遅延…安全への信頼大きく揺らぐ

    トレンド 

話題

  • 1
    「恋愛したことある」息子の告白に衝撃を受けた歌手…微笑ましい父子のやりとりにほっこり

    smartnews 

  • 2
    「相性が良いとよく言われる」ソン・ジュンギ×チョン・ウヒ、共演ドラマを超えたケミに注目

    smartnews 

  • 3
    「どうしてこんなに綺麗なの?」12歳年下の婚約者にベタ惚れの芸人…恋する男の姿にざわつくスタジオ

    smartnews 

  • 4
    有名アナウンサーの婚約者、医師一家のエリートに“風俗店VIP”疑惑?結婚目前で発覚

    smartnews 

  • 5
    日産スカイライン「GT-R R34」…「RB26DETT」と伝説のZ-Tuneが築いた“永遠のドリームカー”

    フォトニュース