メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

英スターマー、G7「最大の勝ち組」に浮上!トランプとの貿易&安保ダブル成果

織田昌大 アクセス  

トランプ、マクロンに不快感…グリーンランド訪問に刺激か

引用:wikipedia

イギリスのキア・スターマー首相がカナダG7(主要7か国)首脳会議でドナルド・トランプ米大統領との貿易協定締結を実現し、安全保障同盟AUKUS維持の約束も取り付けたことで、参加国首脳の中で最大の成果を上げたとの評価が出ている。

米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)は17日(現地時間)、今回のG7首脳会議でスターマー首相がトランプ大統領の「最高の友人」として浮上したと報じた。

イギリスは今回のカナダG7で少なくとも2つの注目すべき成果を挙げた。

一つはトランプ政権との貿易協定締結だ。米国・イギリス首脳は前日、カナダ・アルバータ州の保養地キャナナスキスで開かれたG7会議で二国間会談を行い、両国間の貿易協定に署名した。

米国は輸入車に課している25%の関税より大幅に低い10%の税率を、イギリス製自動車年間10万台に適用することを決めた。また、イギリスがサプライチェーンの安全保障などに関する米国の要求を前向きに検討することを条件に、イギリス産鉄鋼・アルミニウムに最恵国待遇税率を適用する割当枠を迅速に設定することで合意した。現在、米国は外国産鉄鋼・アルミニウムに50%の高関税を課している。

NYTは「スターマー首相は今回の和解を危機に瀕した自国自動車産業の勝利として宣伝できるようになった」と伝えた。

貿易協定締結に加え、スターマー首相は今回、トランプ大統領からAUKUS維持の約束も取り付けた。

引用:worldnews

イギリスは最近、トランプ政権がバイデン前政権下でイギリス・オーストラリアと結んだ安全保障同盟AUKUSの再検討に入ったとの報道を受け、懸念を表明していた。

バイデン政権時に締結されたAUKUSは、中国けん制を目的に米国がオーストラリアに核推進潜水艦を販売し、イギリスが関連技術を移転する内容を骨子とする安全保障条約だ。

スターマー首相がG7でトランプ政権から具体的成果を引き出したのに対し、フランスのエマニュエル・マクロン大統領はトランプ大統領から冷遇された。

トランプがG7首脳会議出席を中断し急遽帰国の途に就くと、マクロン大統領はトランプ大統領がイラン・イスラエル間の停戦交渉のために会議場を早めに離れたと述べたが、トランプ大統領はSNSでこれを否定した。

トランプ大統領はトゥルースソーシャルに「注目を集めたがるマクロン大統領が、私がイスラエルとイランの停戦協議のためにG7を去ってワシントンDCに戻ると誤った発言をした」とし、「故意か否かにかかわらず、エマニュエル大統領は常に間違っている」と投稿した。

トランプ大統領がマクロン大統領に対してこのような不快感を示したのは、マクロン大統領がG7首脳会議直前にグリーンランドを訪問したためだとの見方がある。

英紙フィナンシャル・タイムズはG7に出席した3人の関係者の話として、マクロン大統領のグリーンランド経由がトランプ大統領を刺激し、トランプ大統領の早期帰国決定のきっかけになったと伝えた。

莫大な天然資源が埋蔵されているデンマーク領グリーンランドは、トランプ大統領が米国への編入を望んできた地域だ。

マクロン大統領は15日、グリーンランドに立ち寄り記者会見を開き、「フランスと欧州連合(EU)のすべての人々は、グリーンランドが売り物でも(強制的に)奪えるものでもないと考えている」と述べ、グリーンランドの主権を支持すると強調した。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 2
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 3
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 4
    中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”

    経済・株式 

  • 5
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

話題

  • 1
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

  • 2
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

  • 3
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 4
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 5
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック