メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「いまどきの若者はもう恋愛に興味がない?」Z世代の離脱に揺れるマッチングアプリ業界、その打開策とは?

望月博樹 アクセス  

グローバルのマッチングアプリ業界が揺れている。成長の鈍化とユーザー離れという二重苦に直面し、抜本的な体質改善を迫られている。中でも1990年代後半から2010年代に生まれたZ世代による「脱マッチングアプリ」の流れが加速し、業界はリストラや製品戦略の見直しに本腰を入れている。

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米『ウォール・ストリート・ジャーナル』によると、アメリカの大手マッチングアプリ「バンブル(Bumble)」は従業員の約30%にあたる240人を削減すると発表した。ホイットニー・ウルフ・ハードCEOは社内書簡で「業界全体が転換点に来ている」と指摘し、「よりしなやかでミッションドリブンな、そして素早い組織に再構成する時」と述べた。

ウルフ・ハードCEOは2023年にCEOを一度退任したが、今年3月に復帰。スタートアップのような俊敏な組織を目指して改革を続けてきた。

ライバルであるマッチグループも動きを見せている。ティンダーやヒンジなど複数の人気アプリを運営する同社は、2月に不動産アプリ「ジロウ(Zillow)」の元CEOスペンサー・ラスコフ氏を新たなトップに迎え、5月には全従業員の13%、約325人をリストラした。特にマネージャー層の20%が削減され、組織のフラット化が進んだ。小規模なプロダクト主導チームで事業のスピードを上げようという狙いがある。

このような大規模な見直しの背景には、パンデミック期に急増したユーザーがその後に離脱していったという現実がある。利用者数の急増とは裏腹に、実際にマッチングに成功する割合がそれほど高くなかったため、ユーザーの満足度が追いつかず、業界全体が成長の壁にぶつかってしまった。

ウルフ・ハードCEOは「マッチングアプリはSNSのようにユーザー数が増えれば質も上がるという仕組みではない」と語り、過剰なユーザー流入が偽アカウントの増加やマッチの質の低下、疲弊につながると警鐘を鳴らした。

こうした問題を受けて、業界は単なる出会いの場ではなく、新たなユーザー体験を提供する方向へ舵を切っている。たとえばティンダーは「軽い出会い」のイメージを払拭すべく、友人同士でダブルデートをセッティングできる機能などを追加し、日常使いしやすいサービスへと変化しようとしている。

同時に、組織も少数精鋭チームに再編されている。意思決定を迅速化し、新機能や新製品のリリースを加速するためだ。ラスコフCEOは「小さなチームの方が個人の裁量も責任も大きく、より高いインパクトを与えることができる」と述べ、「単なる業務量の増加ではなく、役割の戦略的な再定義だ」と強調した。

今後マッチングアプリの成否は、どれだけ「質の高いマッチング体験」を提供できるかにかかっていると専門家たちは見ている。ラスコフ氏は「ティンダーは古いバーを改装するようなもの」と表現し、「若者にとってもっと気軽で心地よい空間であるべきだ」と語った。

ある業界関係者は「これまではいかに早くユーザー数を増やすかが焦点だったが、今はブランドへの信頼とロイヤリティの構築に軸足が移っている」と話している。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[トレンド] ランキング

  • 【母の苦悩】何でも飲み込む息子を守るため、母が語った異食症との終わらない闘い
  • 30年連れ添ったパートナー死亡、家も車も息子に奪われ路上生活に転落した男性の悲劇
  • 衝撃!16歳年上の夫が脳卒中で倒れた直後、口座残高を“根こそぎ”奪取…継娘まで裏切った非道すぎる中国人妻
  • 「文系大歓迎!」技術者一色のAI業界が“文系学生”に目の色を変える理由
  • SNSの「ナイスボディ」は全部幻想…インフルエンサーが公開した裏側ショットに驚きの声
  • またバレーで「日本叩き」?中国男子代表、U21大会で“不可解判定”により勝利

こんな記事も読まれています

  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」
  • レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢
  • 【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破
  • 【母の苦悩】何でも飲み込む息子を守るため、母が語った異食症との終わらない闘い
  • 「米国の逆鱗など歯牙にも掛けず」インド石油業界、ロシア産原油輸入を継続…代替原油あれど“駆け引きで負けぬ”姿勢鮮明
  • ドイツ、6カ月の「自発的」兵役を推進…充足できなければ“徴兵制復活”も ロシアの暴挙が欧州全体を追い詰める
  • 30年連れ添ったパートナー死亡、家も車も息子に奪われ路上生活に転落した男性の悲劇

こんな記事も読まれています

  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」
  • レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢
  • 【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破
  • 【母の苦悩】何でも飲み込む息子を守るため、母が語った異食症との終わらない闘い
  • 「米国の逆鱗など歯牙にも掛けず」インド石油業界、ロシア産原油輸入を継続…代替原油あれど“駆け引きで負けぬ”姿勢鮮明
  • ドイツ、6カ月の「自発的」兵役を推進…充足できなければ“徴兵制復活”も ロシアの暴挙が欧州全体を追い詰める
  • 30年連れ添ったパートナー死亡、家も車も息子に奪われ路上生活に転落した男性の悲劇

おすすめニュース

  • 1
    「あなたは選ばれました」車が行き交う道端で見つけた小さな命、配達員が救い子猫「ポップコーン」と家族に

    フォトニュース 

  • 2
    【健康リスク】肉食ダイエットに挑んだ23歳の米国インフルエンサー、腎臓結石で病院に運ばれる

    ライフスタイル 

  • 3
    【セルフチェック】今すぐ片足で立ってみてください…「できなければ健康異常のサインかも」

    ライフスタイル 

  • 4
    【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査

    フォトレポート 

  • 5
    フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」

    フォトニュース 

話題

  • 1
    【心温まる光景】小さな子猫を抱きしめ頬にキス、少年の純粋な愛に心がとろける

    フォトニュース 

  • 2
    レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢

    フォトニュース 

  • 3
    【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破

    フォトニュース 

  • 4
    「食べても満たされない子ども」ほど自尊心が崩壊…肥満と心の闇を映す最新研究

    ライフスタイル 

  • 5
    「睡眠不足が判断を曇らせる?」“陰謀論”に脆弱となる衝撃の研究…再び浮き彫りになる睡眠の重要性

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]