22.4 C
Tokyo
2025年07月11日金曜日
ホームニュース【トランプ再始動】韓国に年間100億ドルの防衛費請求…関税に続き「トランプ発の請求書」が立て続けに届いて韓国政府がパニック状態

【トランプ再始動】韓国に年間100億ドルの防衛費請求…関税に続き「トランプ発の請求書」が立て続けに届いて韓国政府がパニック状態

引用:The WHITE HOUSE

ドナルド・トランプ米大統領が8日(現地時間)、「韓国は自国の防衛費を自ら負担すべきだ」と発言し、韓国のイ・ジェミョン大統領の対応に苦悩が深まっている。

米国が相互関税の発動を8月1日まで延長する姿勢を見せ、3週間の交渉猶予を得たものの、米韓首脳会談の開催は依然として不透明な状況だという。就任から約1カ月で関税と防衛費という「トランプ発の請求書」が立て続けに届くなか、大統領府は包括的合意を目指して水面下で交渉を進めているとのこと。

9日、大統領府によると、米国でマルコ・ルビオ国務長官と会談を行ったウィ・ソンラク国家安保室長が、同日午後に仁川国際空港から帰国する予定だという。ウィ室長は帰国後、韓米高官級協議の結果について報告する予定だという。

関税交渉書簡に続き、在韓米軍の防衛費分担金増額の要求まで加わり、大統領府と政府は対応策の検討に追われている。韓国政府は早期に韓米首脳会談を実現させ、貿易・安全保障交渉を「トップダウン方式」で一括処理する案を模索中とのこと。

ただし、首脳会談の開催をめぐっては両国の思惑が交錯しており、日程の調整は難航している。米国内では、まず通商交渉を先に妥結させ、その後に首脳会談を開くべきだという見方が強いとされる。ウィ室長の帰国後、大統領府は政策室と安保室による合同会議を開き、対応方針を協議する方針だという。

イ大統領は、まず相互関税について、トランプ大統領が発動時期として明示した8月1日までに関税率を可能な限り抑え、韓国企業への悪影響を最小化する方針だとされる。

一方、防衛費分担金については、トランプ大統領が昨年の大統領選期間中から一貫して「年間100億ドル」を主張しており、来年基準で韓国の防衛費分担金、約1兆5192億ウォン(約1,616億6,101万円)から大幅な増額が避けられないとの懸念が出ている。

トランプ大統領は2019年の初任期時にも、韓国政府に防衛費分担金を5年間で50億ドル(約7,302億4,177万円)まで増額するよう要求した。これは当時の韓国の防衛費分担金1兆389億ウォン(約1,105億4,827万円)の約5倍に相当する。

その後、膠着していた米韓間の防衛費分担金交渉は2021年にバイデン政権が発足し、合意に至ったという。既存の防衛費分担金から13.9%増の10億ドル(約1,460億6,723万円)で合意され、2025年まで韓国の国防費増加率に合わせて段階的に引き上げられることになっている。

また、昨年10月には「第12次防衛費分担特別協定(SMA)」で、2026年の分担金を前年比8.3%増の約1兆5192億ウォンとし、2030年まで年間の増加率上限を5%に設定した。4年間は消費者物価指数(CPI)と連動させることでも合意していたという。

しかし、1年も経たずしてトランプ政権による再交渉が避けられなくなっている。今回のトランプ大統領の発言は、米国防総省が過去に提案していた「GDPの5%相当まで増額」という国防予算の枠組みとは別の「防衛費分担金」についてのものであり、今後は国防費と防衛費分担金の交渉が同時並行で進められる可能性も高まったとのこと。

韓国政府は、防衛費分担金については「第12次協定の遵守」を基本方針としていると伝えられている。アン・ギュベク国防部長官候補は、国会人事聴聞会に先立ち提出した回答資料で「在韓米軍の安定的な駐留と米韓連合防衛体制の維持には、両国が合意した第12次協定を遵守すべきだ」と述べ、既存の合意維持を強調した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了