27 C
Tokyo
2025年07月17日木曜日
ホームニュース「素晴らしい英語だ!」と驚いたトランプ氏、公用語が英語のリベリア大統領にまさかの質問連発で物議 過去の“英語発言”も再注目

「素晴らしい英語だ!」と驚いたトランプ氏、公用語が英語のリベリア大統領にまさかの質問連発で物議 過去の“英語発言”も再注目

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

ドナルド・トランプ米大統領が、英語を公用語とするリベリアのジョセフ・ボアカイ大統領に対して「美しい英語を話す」と称賛し、「どこで学んだのか」と尋ねたことで、またしても外交的な非常識ぶりが話題となっている。米『ワシントン・ポスト』によると、これは現地時間9日、ホワイトハウスで開かれたアフリカ首脳との昼食会での出来事だった。

ボアカイ大統領が短いスピーチを終えると、トランプ大統領は「ありがとう。実に素晴らしい英語だ」とコメント。他のアフリカ首脳2人は通訳を介して発言していたが、英語を話したボアカイ大統領に対して、トランプ大統領は繰り返し「どこでそんな英語を学んだのですか?」と尋ねた。ボアカイ大統領は笑顔を見せながらも、公用語が英語であるとは言及しなかった。

さらにトランプ大統領は「教育を受けたのですか?どこで?」と3回目の質問を重ね、ボアカイ大統領が「はい、大統領閣下」と答えると、「リベリアで?」と再確認。ボアカイ大統領は「はい、大統領閣下」と繰り返し応じた。トランプ大統領は「実に興味深い。英語は美しい言語だが、このテーブルにいる中にはあまりうまく話せない人もいる」と付け加え、独特な「褒め方」で場を締めた。

リベリアは1822年、米国の元奴隷であった黒人たちが移住して建国した国家で、1847年に独立。英語を唯一の公用語とする国であり、現地のほぼすべての政府業務や教育が英語で行われている。ボアカイ大統領は民間企業と政府で要職を歴任した人物であり、若き日には地方から首都モンロビアまで500km以上を歩いて上京し、名門のウェスト・アフリカ・カレッジに入学した努力家としても知られている。

トランプ大統領は過去にも、外国人の英語に関する発言で何度も物議を醸してきた。今年、インドのナレンドラ・モディ首相との共同記者会見では、インド人記者の質問に「もっと大きな声で」と促した挙句、「何を言っているか全く分からない」と不快感を露わにした。さらにホワイトハウスの執務室でも、英語で質問している記者に通訳を求める場面もあった。

イスラエルのネタニヤフ首相との会見では、アフガニスタン出身の記者に対して「声もアクセントも素晴らしいが、内容はまったく理解できない」と発言し、「まあいい、幸運を祈る」と質問をスルーしたこともある。トランプ大統領の「言語感覚」が、またしても国際的な場で注目される形となった。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了