メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

仮想通貨市場が“復活モード”突入か?ビットコイン最高値&ミーム銘柄爆騰、さらに法案通過が追い風に!

ウィキツリー アクセス  

7月初旬、仮想通貨市場が記録的な反発を見せ、全面的な活況を取り戻している。なかでもビットコインが史上最高値を更新したことが、市場全体に強烈な追い風となり、多くのアルトコインも連鎖的に急騰した。

引用:Sebastian Duda-shutterstock.com*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:Sebastian Duda-shutterstock.com*この画像は記事の内容と一切関係ありません

11日(米国時間)、ビットコイン(BTC)は1枚あたり11万8,856ドル(約1,751万円)を記録し、過去最高値を再び塗り替えた。9日に11万2,000ドル(約1,650万円)を突破し、10日には11万3,000ドル(約1,665万円)台を突破したのに続き、3日連続の上昇となった。FRB(米連邦準備制度)による利下げへの期待がこの上昇の大きな要因とされており、イーサリアム(ETH)も同日3,000ドル(約44万円)を突破した。

市場全体も勢いを増している。仮想通貨市場の時価総額は3兆6,600億ドル(約539兆円)を超え、1日の取引高も1,630億ドル(約24兆円)に達した。これは6月末と比較して明らかな増加であり、制度面の整備と機関投資家の参入が市場を押し上げている格好だ。

7日には米証券取引委員会(SEC)が暗号資産ETFに関する13ページのガイドラインを発表し、ETF承認手続きの迅速化が示された。これに反応し、ビットコインETFには24億ドル(約3,536億円)、イーサリアムETFには9億ドル(約1,326億円)の資金が流入。投資家心理を一段と押し上げた。

企業や大口投資家の動きも注目を集めた。メタプラネットは、1週間でビットコイン2,205枚を追加購入し、保有量で世界5位に浮上。大口投資家も活発に動いており、「0x35fa」というウォレットはクラーケンから約3万2,500ETHを、アブラクサス・キャピタルはバイナンスとクラーケンから計2万9,700ETH以上を引き出した。反対に、Bit Digitalは280BTCを売却し、ETHへの資産転換を行っている。

また、7月14日から始まる「Crypto Week(クリプトウィーク)」で、米下院は3つの仮想通貨関連法案を審議予定だ。暗号資産明確化法案(CLARITY Act)、ステーブルコイン規制法案(GENIUS Act)、中央銀行デジタル通貨(CBDC)への反対法案(Anti-CBDC Surveillance State Act)など、可決されれば市場環境に大きな変化をもたらす可能性がある。

今週最も注目を集めた銘柄はミームコア(Memecore)。1週間で800%以上も急騰し、価格は0.59ドル(約87円)、時価総額は10億ドル(約1,473億円)に迫った。ステラ(XLM)は77%上昇し4.1ドル(約604円)、パッジーペンギン(Pudgy Penguin)は43%の上昇で0.023ドル(約3.39円)に到達。ミームコインのフロキ(FLOKI)も30%上昇するなど、ミーム銘柄の復活を印象づけた。

主要銘柄(テザーを除く)もすべて5%以上の上昇を見せ、XRPは1週間で25%も値上がりした。ただし、ビットコインだけはドナルド・トランプ米大統領の関税発言の影響で、上昇幅が9%にとどまっている。

ウィキツリー
CP-2022-0028@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「米国の逆鱗など歯牙にも掛けず」インド石油業界、ロシア産原油輸入を継続…代替原油あれど“駆け引きで負けぬ”姿勢鮮明
  • ドイツ、6カ月の「自発的」兵役を推進…充足できなければ“徴兵制復活”も ロシアの暴挙が欧州全体を追い詰める
  • トランプ氏「女性・中道・民主党」から総スカン!2期目政権で最低の支持率37%が現実を突きつける
  • 「116発を祈りを捧げていた子どもたちに乱射」…米ミネアポリス銃撃犯、“子どもを殺したい執着”とあらゆる人々への憎悪に満ちていた
  • 「欧州全域を覆うロシアの黒い眼」武器輸送路をドローンで“徹底監視”…次なる破壊工作に欧米戦慄
  • 「EUへの露骨な敵意」ロシア、キーウ空襲でEU大使館を破壊…“意図的攻撃”に欧州激怒

こんな記事も読まれています

  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」
  • レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢
  • 【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破
  • 【母の苦悩】何でも飲み込む息子を守るため、母が語った異食症との終わらない闘い
  • 「米国の逆鱗など歯牙にも掛けず」インド石油業界、ロシア産原油輸入を継続…代替原油あれど“駆け引きで負けぬ”姿勢鮮明
  • ドイツ、6カ月の「自発的」兵役を推進…充足できなければ“徴兵制復活”も ロシアの暴挙が欧州全体を追い詰める
  • 30年連れ添ったパートナー死亡、家も車も息子に奪われ路上生活に転落した男性の悲劇

こんな記事も読まれています

  • 【リコール調査】ホンダV6に欠陥疑惑…「3,000件超の不具合」米当局が141万台を精査
  • フェラーリが新特許を出願!数千ドルの修理費を防ぐ“フロントスプリッター守護システム”とは」
  • レクサス新型RX登場! 「450h+プレミアム」で手頃なPHEVを追加し高級SUV市場に本格攻勢
  • 【EV関税ショック】中国勢が“迂回戦略”発動!BYD「シールU」やMG HSが爆売れ、半年でPHEV2万台突破
  • 【母の苦悩】何でも飲み込む息子を守るため、母が語った異食症との終わらない闘い
  • 「米国の逆鱗など歯牙にも掛けず」インド石油業界、ロシア産原油輸入を継続…代替原油あれど“駆け引きで負けぬ”姿勢鮮明
  • ドイツ、6カ月の「自発的」兵役を推進…充足できなければ“徴兵制復活”も ロシアの暴挙が欧州全体を追い詰める
  • 30年連れ添ったパートナー死亡、家も車も息子に奪われ路上生活に転落した男性の悲劇

おすすめニュース

  • 1
    A型の人は要注意?O型との間に「脳卒中リスク格差」があることが判明

    ライフスタイル 

  • 2
    SNSの「ナイスボディ」は全部幻想…インフルエンサーが公開した裏側ショットに驚きの声

    トレンド 

  • 3
    またバレーで「日本叩き」?中国男子代表、U21大会で“不可解判定”により勝利

    スポーツ 

  • 4
    「上半身を膝で直撃」これでも退場なし?町田オ・セフン“膝蹴り事件”で問われるVARの限界

    スポーツ 

  • 5
    クッションに乗っただけなのに巨大マシュマロに埋もれているみたい…この愛らしい存在の正体は?

    おもしろ 

話題

  • 1
    【要注意】炭酸飲料やエナジードリンクを常飲する男性、脱毛リスクが3倍に高まる可能性

    ライフスタイル 

  • 2
    「詐欺って知ってもやめられない恋愛」母が7年間で40万ドル失い婚約まで、FBIも手出しできず

    トレンド 

  • 3
    【恐怖の代償】ケタミン乱用で膀胱が30mlに縮小した25歳女性、一日に50回もトイレに行く苦痛の日々

    トレンド 

  • 4
    「あなたは選ばれました」車が行き交う道端で見つけた小さな命、配達員が救い子猫「ポップコーン」と家族に

    フォトニュース 

  • 5
    【健康リスク】肉食ダイエットに挑んだ23歳の米国インフルエンサー、腎臓結石で病院に運ばれる

    ライフスタイル 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]