メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【OpenAI分裂危機?】MSとの亀裂、人材流出、買収失敗…ChatGPTの巨人に迫る「技術と資金」の危機!

荒巻俊 アクセス  

人材流出、技術の遅れ、好調だったOpenAIの危機

引用:depositphotos

チャットGPTでAIの大衆化を牽引してきたOpenAI(オープンAI)が、相次ぐ逆風に揺れている。最大株主であるマイクロソフト(MS)との関係悪化に加え、主力人材の流出、注目スタートアップの買収失敗、オープンソースモデルの発表延期などが相次ぎ、技術・組織・戦略の各方面で亀裂が生じているとの見方も出ている。

13日(現地時間)、テック業界関係者によると、OpenAIに対する懸念を加速させたのは、スタートアップWindsurf(ウィンドサーフ)の買収が破談になったことだという。Windsurfは、ユーザーの指示だけでコードの生成と実行ができる「AIコーディングエージェント」を開発する有望企業で、OpenAIは急成長中のAIコーディング市場での存在感を強め、自社モデルの高度化につなげる狙いで、約30億ドル(約4,428億7,998万円)での買収を進めていた。しかし、5月に買収意向書を締結したものの、独占交渉期間中に契約をまとめることができなかった。

その隙を突いて、グーグルがWindsurfのCEOやエンジニア陣を約24億ドル(約3,542億8,186万円)で引き抜き、技術ライセンスまで確保したという。ブルームバーグなどによれば、オープンAIのウィンドサーフ買収失敗の背景にあったのがMSとの契約構造だという。Windsurf側は、買収後に自社技術の権利がMSに移る可能性があることに反発した。MSはOpenAIに約130億ドル(約1兆9,189億640万円)を投資し、商業化パートナーとして主要技術に関する優先権を持っているが、この契約条項には買収企業の知的財産(IP)も含まれる。MSは競合製品「GitHub Copilot」を保有しており、Windsurfにとっては技術をMSに管理される構図は受け入れ難いと判断し、交渉は決裂した。この結果、OpenAIはWindsurfの技術だけでなく、優秀な人材まで失った格好となっという。この不透明な状況が、ソフトバンクなど外部からの資金調達にも悪影響を及ぼしている。

ソフトバンクは今年3月、最大400億ドル(約5兆9,041億8,210万円)の投資案を提示し、そのうち100億ドル(約1兆4,759億6,340万円)を4月に前払いしたが、残りの300億ドル(約4兆4,276億2,680万円)については、OpenAIが来年初めまでにPBCへの移行を完了した場合に限って支払うとの条件を付けている。

MSの協力が得られず、移行が頓挫すれば、ソフトバンクは300億ドルのうち100億ドルのみを投資するとしている。現在、MSはOpenAIの再編協議の中で、さらなる持ち株比率と独占的権限の拡大を求めているとされる。

こうした資金調達や構造改革の不安定さに加え、技術者の流出という事態も起きている。メタは過去1カ月間に、OpenAI出身の主要エンジニア12人を高額報酬で引き抜いたという。経営陣は社員の待遇改善を進めているが、研究開発能力や社内のモチベーション低下への懸念が高まっている。また、技術競争も激しさを増している。グーグルは自社AIモデル「Gemini(ジェミニ)」でGPT-4に匹敵、あるいは一部で上回る性能を見せている。特に、テキストと画像を入力すれば映像や音声を生成できる「Veo 3」は、OpenAIの動画生成モデル「Sora」よりも映像品質や制作のしやすさで優れているとの評価を受けている。

一方、OpenAIは今月に予定されていたオープンソースAIモデルの公開を、安全性を理由に無期限で延期した。AI競争はソフトウェアの領域を超え、物理的領域にも広がっている。テスラやスペースXなどを率いるイーロン・マスク氏は、AIチャット「Grok(グロック)」と自動運転ロボタクシー、ヒューマノイドロボット「Optimus(オプティマス)」を連携させ、フィジカルAIの戦略を本格化させている。

一方、OpenAIもiPhoneの元デザイナーであるジョナサン・アイブ氏とAIハードウェアの共同開発を進めているものの、まだ詳細は公表されておらず、フィジカルAIへの対応力には疑問が投げかけられている。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[IT・テック] ランキング

  • 「サムスン震撼」アップルが放つ“1万円ヒンジの刃”…折りたたみiPhoneが価格の常識を折る!
  • “FPSの世界が現実化”…AIが脅威を探知し戦場を指揮する新装備「EagleEye」登場
  • ChatGPT、優しく頼むと間違える?無礼なほど賢くなる“礼儀のパラドックス”
  • 「スマホ撮影の常識が変わる?」Apple、2026年発売の「iPhone18」シリーズに“可変絞りカメラ”初搭載へ!
  • 「M4の4倍速」Apple、“新型M5チップ”搭載iPad・Mac・VisionProを電撃発表!
  • 「アップル信者よ、歓喜せよ!」M5チップ搭載の新型MacBook・iPad・Vision Pro登場、その価格は?

こんな記事も読まれています

  • 「中国では100万円安い!?」…世界がざわついた“日本ブランドSUV”の正体とは
  • 3.9秒で駆け抜ける巨体!…ベンツの血統とBYDの技術が融合した「デンザN8L」の衝撃
  • 【価格革命】マツダ「CX-70 PHEV」1万ドル値下げ…トヨタ・ホンダに挑む“コストパフォーマンス逆襲”
  • “動く彫刻”が示す新たなラグジュアリーの形…メルセデス・ベンツ「ビジョン・アイコニック」公開!
  • 監禁され暴行を受ける母を救うため、“911に電話して”と書いたメモを渡した米国の小学生
  • 「墓掘り」がアートに?ハンガリーで開かれた“異色の世界大会”が注目集める
  • 「手が樹皮のように変形、手術でも再発..」免疫不全が引き起こす“奇病”の壮絶な実態!
  • 「牛に縞模様を描いたら、ハエ半減!」日本研究チーム、ユニークさ認められ「イグ・ノーベル生物学賞」受賞

こんな記事も読まれています

  • 「中国では100万円安い!?」…世界がざわついた“日本ブランドSUV”の正体とは
  • 3.9秒で駆け抜ける巨体!…ベンツの血統とBYDの技術が融合した「デンザN8L」の衝撃
  • 【価格革命】マツダ「CX-70 PHEV」1万ドル値下げ…トヨタ・ホンダに挑む“コストパフォーマンス逆襲”
  • “動く彫刻”が示す新たなラグジュアリーの形…メルセデス・ベンツ「ビジョン・アイコニック」公開!
  • 監禁され暴行を受ける母を救うため、“911に電話して”と書いたメモを渡した米国の小学生
  • 「墓掘り」がアートに?ハンガリーで開かれた“異色の世界大会”が注目集める
  • 「手が樹皮のように変形、手術でも再発..」免疫不全が引き起こす“奇病”の壮絶な実態!
  • 「牛に縞模様を描いたら、ハエ半減!」日本研究チーム、ユニークさ認められ「イグ・ノーベル生物学賞」受賞

おすすめニュース

  • 1
    “動く彫刻”が示す新たなラグジュアリーの形…メルセデス・ベンツ「ビジョン・アイコニック」公開!

    フォトニュース 

  • 2
    「日本を叩くためか」ブラジル逆転勝利の陰で浮かぶ韓国審判団の“不公正の極み”…久保「公式戦ではちゃんとやれ」

    スポーツ 

  • 3
    「全身が裂ける痛みに耐えながら生きる」…“魚の皮膚を持つ少年”と母が歩んだ6年の奇跡

    トレンド 

  • 4
    【安全ショック】中国EV、ユーロNCAP衝突テストで“3つ星”続出…欧州が突きつけた現実

    フォトニュース 

  • 5
    「日本のW杯優勝は無理」ブラジル撃破に中国が激怒!24年間出場ゼロの国が見せた“嫉妬と焦燥”

    スポーツ 

話題

  • 1
    「トイレだと思った…」非常口を開けた中国人乗客、展開したスライドと共に落ちた“常識の壁”

    トレンド 

  • 2
    「塵の海で青く燃えた怪物」…110億年前の宇宙に現れた“青光銀河ブルードッグ”の正体

    トレンド 

  • 3
    【衝撃】火星の“赤道に氷”があった?NASAが暴いた40億年前の“火山の冬”

    トレンド 

  • 4
    【常識崩壊】「氷の惑星」は存在しなかった…天王星と海王星の正体、スイス研究が暴く!

    トレンド 

  • 5
    【衝撃】「息子の愛人を殴れば14万円」…タイの“ドリアン王”、正義を語った投稿が大炎上!

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]