メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【4年ぶり高値更新】米ドル不安でユーロ急騰、史上最高水準に!欧州輸出企業に深刻な打撃か

望月博樹 アクセス  

ユーロ高が加速、約4年ぶりの高値水準に

輸出企業には逆風、物価低迷への懸念も

「ユーロがさらに強くなれば自滅的」

引用:depositphotos

ドナルド・トランプ米大統領による関税措置を背景に、安全資産としての米ドルの信頼性に揺らぎが生じる中、ユーロの価値が大きく上昇していると、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が22日(現地時間)に伝えた。

NYTによれば、ユーロは年初以降、米ドルに対して11%以上上昇し、1ユーロ1.18ドル(約173円)に達している。これは4年ぶりの最高水準にあたるという。

ユーロ高の動きはドルに対してだけではなく、日本円、英ポンド、カナダドル、韓国ウォンに対してもほぼ記録的な水準まで上昇しており、単なるドル安だけに起因するものではないとの見方もある。

欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド総裁は先月、英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)への寄稿の中で「ユーロが国際通貨として台頭する時が来た」と述べ、欧州各国に対しユーロの地位をさらに強化する必要があると訴えた。

ラガルド総裁はまた、「我々は国際秩序における深い変化を目の当たりにしている」と述べ、その一例として「国際金融市場におけるドルの支配的地位が揺らいでいること」を挙げたとしている。

引用:CNBC

このようなユーロの急上昇は、2022年7月にユーロが1ドル(約147円)を割り込むほど値下がりしていた当時の状況からすると、劇的な反転と言える。

ユーロ安の背景には、ロシアによるウクライナ侵攻によって生じたエネルギー危機への懸念や、急激なインフレへの不安があったという。

しかし、ユーロ高がヨーロッパ経済にとって常にプラスとは限らないという指摘も、経済学者や企業経営者の間から上がっているとNYTは報じている。

通貨の上昇は、まず輸出企業にとって不利に働くという。

ヨーロッパの輸出企業はすでにトランプ大統領の関税措置により苦戦しており、ユーロ高は輸出品の価格競争力を削ぎ、中国企業などとの競争を一層厳しいものにしかねないとのこと。

実際、欧州を代表する輸出企業の中には、ユーロ高の副作用について警戒感を示す声も出ている。欧州で時価総額トップに浮上したソフトウェア企業SAPは、ユーロが1セント上昇するごとに売上が3,000万ユーロ(約51億7,859万500円)減少すると明らかにした。

スポーツウェア大手のアディダスも、ユーロ高が輸出にマイナスの影響を与えているとし、トラック製造大手のダイムラーも為替変動が業績に大きく響く可能性があるとしている。

仏クレディ・アグリコル銀行の通貨ストラテジスト、バレンティン・マリノフ氏は「ユーロがこれ以上強くなると、自滅的な結果を招く可能性もある」と懸念を示している。

ユーロ高はまた、過度な低インフレ率に陥る可能性がある。

これは輸入物価の下落が影響しているという。

エネルギー価格の高騰によりインフレと長期間格闘してきた欧州中央銀行(ECB)は、来年のインフレ率について、目標である2%を下回る平均1.6%にとどまるとの見通しを示した。

こうした低インフレが定着することへの懸念も指摘されている。

ユーロ圏では、かつて長期間にわたり低インフレが続き、政策金利をマイナスに維持した時期もあったという。

ユーロ高の流れが今後も続くかどうかについては、見通しが分かれている。

ブルームバーグが実施したアナリスト調査では、来年にかけてユーロがさらに強含み、1ユーロあたり1.21ドル(約177円)まで上昇するとの予想が出ている。

しかし、マリノフ氏はこの予測は過剰だとし、来年は1.10ドル(約161円)付近までユーロが下落する可能性があると述べているという。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「一国の大統領なのに...」トランプ氏、反政府デモ隊に激怒、“排泄物投下”AI動画を投稿で応戦
  • 「中国がパクらなくなった?」中国、模倣から創造へ大転換 “AI・ロボ搭載スマート製品”で世界市場に挑戦!
  • 【黒い思惑】旧ソ連時代に沈没した原潜「K-27」・「K-159」、ロシアが海底から引き揚げへ
  • 「中国ドローン、台湾に頻繁侵入!」台湾軍、“ドローン撃墜”マニュアルを整備、米迎撃装備も導入へ
  • 「これじゃ、みんな死ぬ」...米商務省、イタリア産パスタに“106%関税”!輸出産業に未曾有の危機
  • 「トランプの圧力も全く効かず!」中国、依然としてロシア産石油の“最大輸入国”

こんな記事も読まれています

  • 「センチュリー新章」トヨタが“2ドアクーペ”を予告!伝統フラッグシップが大胆変貌
  • 「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
  • 【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
  • 【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
  • 「一国の大統領なのに…」トランプ氏、反政府デモ隊に激怒、“排泄物投下”AI動画を投稿で応戦
  • 「中国がパクらなくなった?」中国、模倣から創造へ大転換 “AI・ロボ搭載スマート製品”で世界市場に挑戦!
  • 【黒い思惑】旧ソ連時代に沈没した原潜「K-27」・「K-159」、ロシアが海底から引き揚げへ
  • 「私の代わりに働いて」…妻になりすまし、2か月間“病院勤務”した移民男性 患者にバレてあえなく御用!

こんな記事も読まれています

  • 「センチュリー新章」トヨタが“2ドアクーペ”を予告!伝統フラッグシップが大胆変貌
  • 「ファイナルエディション」フォルクスワーゲン、トゥアレグ内燃機関モデルに幕…次期「ID.トゥアレグ」で電動時代へ
  • 【限定モデル】メルセデス・ベンツ、“LoL世界大会15周年”を祝う「特別CLA」を公開…王者たちの名を刻む
  • 【ポルシェ】次期718ケイマン/ボクスター、EV計画を延期…内燃機関モデルが復活へ
  • 「一国の大統領なのに…」トランプ氏、反政府デモ隊に激怒、“排泄物投下”AI動画を投稿で応戦
  • 「中国がパクらなくなった?」中国、模倣から創造へ大転換 “AI・ロボ搭載スマート製品”で世界市場に挑戦!
  • 【黒い思惑】旧ソ連時代に沈没した原潜「K-27」・「K-159」、ロシアが海底から引き揚げへ
  • 「私の代わりに働いて」…妻になりすまし、2か月間“病院勤務”した移民男性 患者にバレてあえなく御用!

おすすめニュース

  • 1
    「100%脳損傷を確信している」ブリトニー・スピアーズ、強制収容と薬物投与の過去を振り返る

    エンタメ 

  • 2
    「季節がすっかり変わりました」ユムデン、元夫の死を経て綴った穏やかなメッセージ

    エンタメ 

  • 3
    「止まらない記録男」BTSジョングク、『Dreamers』でSpotify5億ストリーミング突破

    エンタメ 

  • 4
    【写真】Red Velvetジョイ、妹の結婚式で“ショートヘア初公開”!上品すぎる変身が話題

    エンタメ 

  • 5
    「使いたかっただけ」新潟の28歳の会社員が軽自動車を“無断使用”、翌朝こっそり元の場所へ戻す

    トレンド 

話題

  • 1
    「兄弟みたい」BOYNEXTDOOR、38分のグループ通話エピソードにファン爆笑

    エンタメ 

  • 2
    今年のMAMAは“伝説級”!G-DRAGON×aespa×TXT×I-DLE、夢のラインナップ公開

    エンタメ 

  • 3
    「20年経っても熱狂は止まらない」SUPER JUNIOR、南米ツアーで26曲ぶっ通しステージ!

    エンタメ 

  • 4
    「元妻から告訴された」『白と黒のスプーン』人気シェフ、ついに“嫌疑なし”確定!1年の沈黙破る

    エンタメ 

  • 5
    「本物か疑った」俳優イ・ジャンウ、SNSで口説いた末に結婚へ…相手女優との出会いが映画レベル

    エンタメ 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]