31.2 C
Tokyo
2025年07月28日月曜日
ホームニュースIT・テック【電撃移籍】メタがChatGPT開発者を引き抜き!超知能AI開発チームに"中国人エリート"が集結

【電撃移籍】メタがChatGPT開発者を引き抜き!超知能AI開発チームに”中国人エリート”が集結

引用:ザッカーバーグのSNSアカウント
引用:ザッカーバーグのSNSアカウント

メタは超知能型AIの開発を本格化し、中国出身のAI人材を多数採用している。メタのAI研究成果が長期的に中国の技術エコシステムに流入する可能性が指摘されている。

28日のテック業界の報道によると、メタはチャットGPTの開発元であるオープンAI出身の研究者、ジャオ・シェンジャ氏を「メタ超知能研究所(Meta Superintelligence Labs・MSL)」の首席科学者として迎え入れたという。ザッカーバーグはSNSで「彼はアレクサンダー・ワンと私と直接協力し、新設研究所の研究アジェンダと科学的方向性を定める」と述べた。

MSLは、メタが人間を超えるAIの開発を目指して最近設立した研究所であり、データラベリングスタートアップのスケールAI元CEOであるアレクサンダー・ワン氏がメタの最高AI責任者として率いている。ジャオ・シェンジャ氏はチャットGPTの共同開発に携わり、オープンAIのAIモデルGPT-4およびmini、GPT-4.1、o3の構築に貢献した実力派のAIエンジニアである。

MSLは今月初め、中国の名門大学出身のAI専門家を多数採用した。サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(SCMP)によれば、新たに採用された11人のうち7人が中国出身で、清華大学、北京大学、浙江大学などの卒業後、米国で研究経験を積んだ人材であるという。

主要な人材には、清華大学出身でGPT-4o画像生成技術を共同開発したチャン・フイヤン氏、MIT博士号取得後オープンAIでマルチモーダル研究を担当したリン・ジー氏、Google DeepMindでGeminiモデルの開発に参加したスン・フェイ氏などが含まれる。また、浙江大学出身でYouTubeショーツの共同創設を主導し、GPT-4o音声モードの開発を総括したビー・シューチャオ氏も加わった。

ザッカーバーグ氏は「我々のチームは、超知能研究の新たな地平を切り拓くための資源と長期的なビジョンを持つ最高の人材で構成されている」と述べ、「今後、非常に興味深い展開になるだろう」と期待感を示した。米IT専門メディアのテッククランチは「アレクサンダー・ワン氏は研究経験の乏しい異例の人物でありながら、AIモデル開発者として名高いチャオ・シェンジャ氏が加わることでリーダーシップ体制が補完された」と分析した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了