28.5 C
Tokyo
2025年07月29日火曜日
ホームニュース「核保有国家として認めよ」北朝鮮、トランプに好意示すも非核化は“米国の幻想”と完全拒否

「核保有国家として認めよ」北朝鮮、トランプに好意示すも非核化は“米国の幻想”と完全拒否

引用:Newsis
引用:Newsis

キム・ヨジョン北朝鮮労働党副部長が、兄の金正恩北朝鮮国務委員長とドナルド・トランプ大統領の関係が良好であることを公式に認めた。ただし、米朝間の非核化交渉は行われないと強調した。

29日、朝鮮中央通信によると、キム副部長は「米朝間の接触は米国の希望にすぎない」との談話でこう述べた。韓国との完全な対話断絶を宣言したばかりの北朝鮮が、わずか1日で米国に対する立場を表明したことになる。

キム副部長は「米国が変化した現実を受け入れられず、過去にこだわるのであれば、米朝間の接触は米国側の希望で終わるだろう」と述べた。

また「我が国の最高指導者と現米国大統領との個人的関係が良好であることは否定しない」としながらも、「米朝首脳間の個人的関係が非核化実現の目的と同一視されるのであれば、それは相手に対する侮辱としか解釈できない」と強調した。

キム副部長は談話の中で、非核化に向けた北朝鮮との対話に前向きな姿勢を示すホワイトハウス当局者の発言に触れ、「今は2025年で、2018年や2019年とは異なることを認識すべきだ」と指摘した。

米朝は2018年6月にシンガポール、2019年2月にハノイで首脳会談を行い、2019年6月には板門店で会合を持った。

彼女は「我が国の不可逆的な核保有国としての地位とその能力、さらに地政学的環境も根本的に変化したという明白な事実を認識することが、今後のすべてを予測し考える上での前提となるべきだ」と強調した。

さらに「強力な核抑止力の存在とともに確立され、全朝鮮人民の総意によって最高法として定められた我が国の核保有国としての地位を否定しようとするいかなる試みも徹底的に排除される」と断言した。

キム副部長は「核保有国同士が対立的な方向に進むことは互いにとって決して有益ではないという事実を認識する最低限の判断力は持つべきであり、そうであれば新たな思考に基づいて別の接触方法を模索するのが望ましい」と付け加えた。

キム副部長の発言は、米朝間の非核化交渉はないというこれまでの立場を再確認しつつ、他の目的での対話の可能性を示唆したものと解釈できる。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了