メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「XRP運命の日は8月15日?」SECとの訴訟終了で動き出す、XRPが金融インフラの主役に変貌する可能性とその根拠

荒巻俊 アクセス  

暗号資産リップル(XRP)コミュニティの解説者リップルエクサティ(RippleXity)氏が、XRP、XRPレジャー(XRP Ledger)において、8月15日がより広範な金融エコシステムにとって重要な転換点となる日だと主張している。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

暗号資産メディア「ザ・クリプトベーシック」によると、同氏がこの日に注目する第一の理由は、この日が米国が金本位制を正式に廃止してから54周年にあたる点だ。この日付は単なる象徴性を超え、法的、経済的、技術的な出来事が同時に収束する時点だと解釈されている。

リップルエクサティ氏は、8月15日前後に三つの重要な出来事が重なると分析している。具体的には、リップル社と米証券取引委員会(SEC)の訴訟の締切、BRICS諸国(ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカなど新興経済国)の首脳会議のロードラリー日程、米国銀行システム内でのRLUSD統合の動きだ。

まず、リップル社とSECの訴訟は数年間続いており、2023年にアナリサ・トーレス裁判官はプログラム型販売に限りXRPが証券ではないと判決した。その後、両者は裁判所に60日の延長を要請し、6月には和解条件を修正して再要請した。しかし、依然として最終的な判決は出ていない。現在両者とも控訴の意思がないことを明らかにしているため、来月15日までに裁判所に共同更新を提出しなければならない。この日付は事実上、訴訟の最終締切として認識されている。

引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ
引用:記事の内容と関連しAIツールで作成されたイメージ

同氏は、この訴訟が長期化している背景には意図的な戦略がある可能性を指摘した。リップル社が規制の不確実性に縛られている間に、従来の金融機関が静かにブロックチェーン基盤のインフラ導入を準備する時間を得た可能性があるとの見方を示した。現在、リップル社は米国内で銀行の認可を推進中であり、来月法的な不確実性が解消されれば、機関投資家の本格的な採用が可能になるとの見方も出ている。

BRICS諸国は来月9日から15日までロシアのカザンで開催される「BRICS 2025首脳会議ロードラリー」を開催する。リップルエクサティ氏は、この会議でBRICS決済システムの導入、デジタル通貨基盤の決済インフラの構築、脱ドル化政策が集中的に議論されると見ている。BRICSのデジタル化戦略にXRPが流動性資産として活用される可能性も開かれているとの分析だ。

技術面でもリップル社は複数の成果を目前に控えている。リップルエクサティ氏は来月までに、規制されたステーブルコインRLUSDの米国銀行圏への統合、RLUSD準備金の連邦準備制度へのアクセス確保、50カ国以上でのXRP基盤の決済ネットワークの拡張、不動産・国債・中央銀行デジタル通貨(CBDC)のXRPL基盤トークン化などが実現すると見ている。

同氏は「リップル社が単なる決済企業を超え、多通貨体制の中核的金融インフラとしての地位を確立できる」と見ている。XRPの長期的価値は投機的期待ではなく、実際の有用性に基づくものであると強調する。

もしRLUSDが商用化され、さまざまな資産がXRPLを通じて流通し、国際決済にXRPがブリッジ資産として活用されるならば、XRPは次世代金融システムの中心的資産として台頭する可能性があるというわけだ。

リップルエクサティ氏は「XRPが輝く瞬間は、思ったより近いかもしれない」とし、来月15日に注目するよう強調した。この日は単なる訴訟の終結ではなく、リップル社とXRPが新たな金融秩序に参入する出発点となる可能性があるという。

荒巻俊
CP-2022-0278@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「顔は好かないが、プーチンと会わねば」ゼレンスキー、プーチンとの“直接会談”で和平模索
  • 「また暴走か?」マスク氏、英国の極右集会で政権交代呼びかけ...“テスラ不買運動”再燃で株価急落の懸念!
  • 【疑問】テスラ、独グリュンハイデ工場で生産拡大を計画…販売半減も「全供給市場で前向きな兆し」と強調
  • 「見えない爆撃機」B-21レイダー2号機が試験飛行!米空軍、100機体制で北朝鮮・中国への抑止力強化へ
  • 【惨劇】イスラエル軍のイエメン空爆で記者26人含む46人死亡、165人負傷…フーシ派「報復は必至」
  • 米国の「日本のように数千億ドル権限を渡せ」との要求を韓国が拒否! 自動車関税25%継続も立場を貫いた理由は?

こんな記事も読まれています

  • 【新型SUV】ポルシェ「Octan S」公開…マカン上位に投入される戦略的モデル、最大560ps&PHEVを採用
  • 【新コンセプト】GMCハマーHEVピーク…2ドアSUVでラングラー&ブロンコに挑戦、未来志向デザインにSNS熱狂
  • レクサス新型「IS」、3度目のマイナーチェンジを実施…大型グリルと最新安全技術で進化
  • 「新型T-ロック」フォルクスワーゲン、8年ぶり全面刷新でグループ初のフルハイブリッドを搭載
  • 「戦争拡大のシグナルか」…ロシア自爆ドローン、ルーマニア領空を侵犯!F-16緊急発進、NATO正面衝突の危機
  • 「アメリカ・ファースト」のはずが自縄自縛!トランプ氏、“反移民強硬路線”が経済問題と衝突し迷走か
  • 「目の前にいたのに…」彼女がアンカー起用されなかった“屈辱の真相”
  • 「安全点検済みのはずが…」SEVENTEENライブで予期せぬ花火事故発生

こんな記事も読まれています

  • 【新型SUV】ポルシェ「Octan S」公開…マカン上位に投入される戦略的モデル、最大560ps&PHEVを採用
  • 【新コンセプト】GMCハマーHEVピーク…2ドアSUVでラングラー&ブロンコに挑戦、未来志向デザインにSNS熱狂
  • レクサス新型「IS」、3度目のマイナーチェンジを実施…大型グリルと最新安全技術で進化
  • 「新型T-ロック」フォルクスワーゲン、8年ぶり全面刷新でグループ初のフルハイブリッドを搭載
  • 「戦争拡大のシグナルか」…ロシア自爆ドローン、ルーマニア領空を侵犯!F-16緊急発進、NATO正面衝突の危機
  • 「アメリカ・ファースト」のはずが自縄自縛!トランプ氏、“反移民強硬路線”が経済問題と衝突し迷走か
  • 「目の前にいたのに…」彼女がアンカー起用されなかった“屈辱の真相”
  • 「安全点検済みのはずが…」SEVENTEENライブで予期せぬ花火事故発生

おすすめニュース

  • 1
    【奇行】午後の公園にゴキブリ数十匹をばらまいた女…SNSで炎上、公衆衛生に大論争

    トレンド 

  • 2
    「火星内部の隠された真実を暴く!」最新研究が突き止めた“45億年前の惑星大衝突”の破片…内部は均質な層ではなかった

    トレンド 

  • 3
    【NASA発表】火星で“微生物の痕跡”発見!35億年前の湖に潜在的生命の証拠か

    トレンド 

  • 4
    「遺体から精子採取」…銃撃で殉職した記者、2年後に“父親”に!婚約者が代理母出産で妊娠報告

    トレンド 

  • 5
    木の下敷きになった子犬を救った野生のクマ…直後に明らかになった衝撃の事実とは?

    フォトニュース 

話題

  • 1
    「果物の食べ過ぎでダウン!?」担架で病院に運ばれた“トルコのクマ・オカン”の顛末

    トレンド 

  • 2
    午前2時に野生の象が襲来!鉄門を壊し米50キロを爆食い…住民は「日常茶飯事」

    トレンド 

  • 3
    キノコ製カヤックで42キロの海を横断!? 15メートルのシロナガスクジラがまさかの“伴走”

    トレンド 

  • 4
    不倫相手と同じヴィラに!? 離婚した夫、元妻と娘の“真下の階”に引っ越して大波紋

    トレンド 

  • 5
    「空も電気車時代」に突入!破産リリウム施設を継承した独ベリディオンが新型e航空機を加速開発

    フォトニュース