26.5 C
Tokyo
2025年08月01日金曜日
ホームニュース【成長鈍化に備える製薬各社】ノボ・MSD・ファイザーが相次ぎガイダンス下方修正とリストラ実施

【成長鈍化に備える製薬各社】ノボ・MSD・ファイザーが相次ぎガイダンス下方修正とリストラ実施

引用:ニューシス
引用:ニューシス

グローバルな大手製薬企業は、低成長への懸念や関税など政策の不確実性に備えて、緊急対応を行っている。

ニューシスの報道によると、グローバル製薬会社のノボ ノルディスクは30日、ベテランの社内人材であるマジアル・マイク・ドゥストダール(Maziar Mike Doustdar)氏を新たなCEOに任命したという。

ドゥストダール氏は、5月に突然辞任が発表されたラース・フルーアゴー・ヨルゲンセン前CEOの後任として、来月7日からノボ ノルディスクを率いることになる。1991年にノボ ノルディスクに入社したヨルゲンセン氏は、2017年からCEOとして会社を牽引してきただけに、突如として発表された退任は大きな注目を集めた。

このCEO交代は、肥満症治療薬市場において、ノボ ノルディスクがイーライリリー・アンド・カンパニーとの競争をはじめとする厳しい市場環境に対応し、今後も主導的地位を維持するための戦略として行われた。

肥満症治療薬市場の競争激化を受け、ノボ ノルディスクは現地時間29日、下半期の業績ガイダンスを下方修正した。今年の売上高成長率予想は、従来の13~21%から8~14%に大幅に引き下げられ、発表後、デンマーク株式市場では同社株価が一時29.8%急落した。

ロイターなどの海外メディアによると、米国のメルク・アンド・カンパニー(MSD)も同日に第2四半期決算を発表。2027年末までに年間30億ドル(約4,442億5,283万円)のコスト削減を実施するとし、さらに年間売上高予想も下方修正した。

これは、2028年に特許が切れる画期的な抗がん剤「キイトルーダ」による収益減少への備えと、トランプ政権が打ち出す関税政策への対応を見据えた措置とされる。

コスト削減計画には、管理・営業・R&D部門の人員削減を通じて年間17億ドル(約2,516億5,904万円)を削減することに加え、グローバルな不動産市場の縮小や製造ネットワークの最適化が含まれている。

削減されたコストは、新製品の発売とパイプライン開発に全額再投資される予定だ。

今年に入り、米国のブリストル・マイヤーズ・スクイブ(BMS)も2027年までに20億ドル(約2,959億8,937万円)の追加コスト削減を実施すると発表した。BMSは昨年4月、今年末までに15億ドル(約2,220億2,299万円)のコスト削減を目指すイニシアチブを実行する計画だとしており、それには人員削減とパイプライン縮小も含まれている。

ファイザーは今年4月、2027年までに77億ドル(約1兆1,395億5,945万円)の削減を目指し、コスト削減プログラムの規模を拡大した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了