メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「米の関税圧力には屈しない!」インド、米の制裁圧力にもロシアとの関係堅持の構え 米印決裂の危機か

荒巻俊 アクセス  

引用:MBCニュース

国内総生産(GDP)で世界第5位の経済大国となったインドが、ドナルド・トランプ米大統領による関税圧力に対抗する姿勢を見せている。インドのナレンドラ・モディ政権は国民に対し国産品の購入を呼びかける一方で、ロシア産原油の輸入も継続する方針を示唆した。

4日(現地時間)、ブルームバーグやニューヨーク・タイムズなど海外メディアは、インド政府関係者の話として、モディ政権が国内の石油精製企業に対によると、ロシア産原油の輸入停止を指示しておらず、今後の方針も未定であると伝えた。これにより、国営・民間を問わず、インドの主要な精製企業は現在もロシアから原油を調達し続けているという。

モディ首相は週末、北部ウッタル・プラデーシュ州で開かれた大衆集会で「不安定な国際情勢の中では、インド人の汗によってつくられたものだけを買うべきだ」と訴えた。また、「農業、中小企業、若年層の雇用が何より重要だ」と強調した。

こうした発言は、トランプ政権がインドの対米輸出品に25%の関税を課す方針を示し、ロシア産原油の輸入に対しても追加制裁を示唆したことを受けたものだ。

トランプ大統領は、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領に対してウクライナ戦争の早期終結を迫るべく、インドを主要な圧力対象としている。先週には、インドがロシアとの関係を維持していると批判し、「両国の経済が共倒れする可能性もある」と警告した。

これは、長年アジア戦略の要とされてきたインドに対する米国の立場が大きく転換したことを意味する。米国はこれまで、アジアで中国に対抗する勢力としてインドを支援してきたが、トランプ大統領はウクライナ情勢における外交的成果を優先し、従来の戦略を一時的に転換している。

一方、インド政府は米国との貿易交渉を継続する方針を示している。ただし、専門家の間では、世界最多の人口を抱え、急速な経済成長を遂げているインドが、米国との交渉で大幅な譲歩に応じる可能性は低いとの見方が強まっている。

仏ナティクシスのシニアエコノミストであるトリン・グエン氏によれば、最近締結されたインド・英国間の貿易協定においても、モディ政権は米国が求める農業や乳製品分野の市場開放に対して消極的な姿勢を崩さなかったという。

また、トランプ政権で副首席補佐官を務めるスティーブン・ミラー氏は3日、「インドは米国製品に高関税を課し、米国の移民制度を悪用している。さらに、中国と同程度のロシア産原油を輸入している」と非難した。その上で、「トランプ大統領はモディ首相と良好な関係を築いてきたが、戦争という現実に向き合い、必要な対応を取らなければならない」と述べた。

ロシアのウクライナ侵攻以降、インドの精製企業はロシア産原油を購入し続けてきたことで、欧州連合(EU)や米国から批判を受けている。現在、インドはロシアが海上輸出する原油の最大の輸入国となっている。

緊張が高まる中でも、4日(現地時間)のインド株式市場は上昇し、インド・ルピーおよび国債価格も値を上げた。これはOPECプラスが9月の大幅増産を発表したことで、国際原油価格が急落したことが背景にある。インドは原油の純輸入国であり、価格の下落は追い風となる。

国際格付け会社フィッチの現地法人であるインド・レーティングスのエコノミスト、デベンドラ・パント氏は「インド政府も米国と同様に、対米政策への対応にあたって独自の費用対効果分析を行うだろう」との見方を示した。

インド外務省のランドヒール・ジャイスワル報道官は「各国との二国間関係は、第三国の視点で判断すべきではない」と述べた上で、「冷戦時代から、インドとロシアは長年にわたって実績ある協力関係を築いてきた」と強調した。ロシアは現在も、インドにとって主要な兵器供給国の一つとされている。

荒巻俊
aramakis@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 北朝鮮、日本の改憲推進を「侵略国家復活の狂気」と非難
  • EU、ロシア外交官の域内移動を制限へ、工作活動拡大に対抗
  • 金正恩総書記、プーチン大統領の誕生日を祝電、「朝ロの友好は永遠不滅」
  • 日本、外国人観光客の運転免許取得を厳格化…安全対策か、外国人排斥か
  • 「“初体験”のために約800万円使った」…ある男性が残した現実的なアドバイス
  • 元ロシアのスパイが語る「プーチン大統領が上半身裸になる理由」

こんな記事も読まれています

  • 「秋ドライブの盲点」…“涼しさ”に潜む危険、10月が最も事故の多い月だった
  • 【ジープ】「リーコン モアブ」発表へ…ブラックアウトで武装した本格“オフロードEV”
  • ランドローバー「D7X-R」初公開…サハラで示した“競技用ディフェンダー”の真価
  • トヨタ「RAV4」にTRDプロの可能性…AutoYaの“仮想レンダリング”が話題
  • 「生命の証拠か!?」土星の衛星エンケラドゥスで“有機分子”発見 地球外生命への希望、再び燃える!
  • 「よかれと思って毎日食べていたのに」…“朝の空腹時”に絶対に避けるべき食品とは?
  • 「若くても油断できない!」30代以下にも忍び寄る“心血管疾患”…心臓を守る“5つの習慣”とは?
  • 「歯だけで1150トンの船を牽引!」 エジプト最強男が“世界記録更新”、“怪力”の秘訣は?

こんな記事も読まれています

  • 「秋ドライブの盲点」…“涼しさ”に潜む危険、10月が最も事故の多い月だった
  • 【ジープ】「リーコン モアブ」発表へ…ブラックアウトで武装した本格“オフロードEV”
  • ランドローバー「D7X-R」初公開…サハラで示した“競技用ディフェンダー”の真価
  • トヨタ「RAV4」にTRDプロの可能性…AutoYaの“仮想レンダリング”が話題
  • 「生命の証拠か!?」土星の衛星エンケラドゥスで“有機分子”発見 地球外生命への希望、再び燃える!
  • 「よかれと思って毎日食べていたのに」…“朝の空腹時”に絶対に避けるべき食品とは?
  • 「若くても油断できない!」30代以下にも忍び寄る“心血管疾患”…心臓を守る“5つの習慣”とは?
  • 「歯だけで1150トンの船を牽引!」 エジプト最強男が“世界記録更新”、“怪力”の秘訣は?

おすすめニュース

  • 1
    「航空機の通路がまさかのライブ会場に!?」女性CAが魅せた華やかな踊り…美しさを放つ彼女の“正体”とは?

    トレンド 

  • 2
    「足に異様な関心…」米・介護施設で清掃員が69歳女性に不適切な接触、“拘りの代償”は99年の実刑!

    トレンド 

  • 3
    「わずか4日で記憶力が激減!?」脳の海馬を損傷させる“超加工食品”の危険性に迫る

    ライフスタイル 

  • 4
    済州島の人気カフェで不法な山地転用が明らかに…経営には「ある芸能人」が関わった疑惑が浮上

    エンタメ 

  • 5
    女優ハン・ソヒを巡り新たな論争…改革新党代表の投稿に「いいね」

    エンタメ 

話題

  • 1
    『宇宙メリー・ミー』チョン・ソミン×チェ・ウシク、恋愛観バランスゲームで盛り上がる

    エンタメ 

  • 2
    パク・スホン妻キム・ダイェ、愛娘との最新ショットが話題

    エンタメ 

  • 3
    チョ・ヨング、「芸能人も苦しい」と本音告白

    エンタメ 

  • 4
    チョ・ウジン、『ボス』×『カマキリ』同時出演で語るキャラクターの共通点

    エンタメ 

  • 5
    チョ・ウジン、ファン・ウスレを絶賛「コメディ演技が抜群、愛される理由が分かった」

    エンタメ