36.4 C
Tokyo
2025年08月05日火曜日
ホームニュース「本当の敵は注射器と性行為」ロシア軍にHIV蔓延、感染率“戦前比2000%超”の異常事態

「本当の敵は注射器と性行為」ロシア軍にHIV蔓延、感染率“戦前比2000%超”の異常事態

ロシアのウクライナ侵攻以降、ロシア軍人のHIV感染率が2,000%も急増したという調査結果が明らかになった。

引用:ニューシス
引用:ニューシス

ウクライナのメディア「キイウ・インディペンデント」は1日(現地時間)、カーネギー財団ロシア・ユーラシアセンターのオンライン刊行物「カーネギー・ポリティカ」がロシア国防省の資料を分析した報告書を報じた。

報告書によると、2022年初頭のウクライナ戦争勃発から同年秋までの間、ロシア軍で確認されたHIV新規感染例は戦前の5倍に増加した。

同年末には新規感染例が13倍、2024年初頭には20倍に急増した。感染率増加の要因として、輸血、野戦病院での汚染注射器使用、性的接触、薬物注射用注射器の共有などが挙げられた。

報告書は独立系ジャーナリストの情報を引用し、特に性的接触と薬物注射器の共有が増加していると指摘した。

世界的にHIV感染率が減少傾向にある中、ロシアのみが感染例を増加させているとの統計も示された。HIV新規感染者数は1990年代をピークに半減以上となったが、ロシアでは年間5万件から10万件の新規感染例が報告されている。国連エイズ計画(UNAIDS)によると、2022年以降のHIV新規感染者のうちロシアが占める割合は3.9%で、世界第5位となっている。

HIVは後天性免疫不全症候群(エイズ)の原因ウイルスだが、感染者全員がエイズを発症するわけではない。エイズ患者は、HIV感染により免疫細胞が破壊され、免疫機能が低下し、複数の感染症が発症した状態を指す。

「カーネギー・ポリティカ」は、HIV感染率の増加によりロシアが長期的に甚大な損失を被ると予測した。報告書は「HIV感染拡大によるロシアの人口動態および経済への損失は数十年に及び、最終的にはウクライナ侵攻による損失を上回る可能性がある」と分析した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください

モバイルバージョンを終了