
北朝鮮の住民1人が先月末、韓国・漢江(ハンガン)の中立水域を越えて亡命していたことが明らかになった。李在明(イ・ジェミョン)政権の発足以降、先月3日の中西部戦線・軍事境界線(MDL)を越えた亡命に続き、今回が2人目となる。
7日、韓国軍合同参謀本部は「7月31日の未明、漢江中立水域一帯で北朝鮮の人物の身柄を確保し、関係機関に引き渡した」と発表した。
また、「軍は同水域内で当該人物を発見し、追跡・監視の末に身柄を確保した。北朝鮮軍の特異な動きは確認されなかった」とも説明した。
韓国軍関係者によると、この人物は仁川市(インチョンし)江華郡(カンファグン)の喬桐島(キョドンド)沖合で、スチロールを体に巻きつけて泳ぎ、亡命したという。この区域を担当している海兵隊第2師団は監視装備で北朝鮮男性を捉え、北方限界線(NLL)北側から密着監視を行い、NLLを越えた時点で身柄を確保し、関係当局に引き渡したとされる。
昨年8月にも北朝鮮住民1人が同じく喬桐島の漢江中立水域を徒歩で亡命していた。喬桐島は西海最北端に位置する島で、直線距離でわずか2.5kmの場所に北朝鮮・黄海南道(ファンヘナムド)の延安郡(ヨナングン)がある。
注目の記事