メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「中国軍関連企業との関係疑惑」インテルCEO、トランプ氏から“即時辞任”要求を受け株価3%急落

竹内智子 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

米半導体大手インテルが経営立て直しの切り札として迎えた新CEOタン氏を巡り、再び政治的圧力に直面している。ドナルド・トランプ米大統領が即時辞任を公然と要求し、株価は20ドル(約2,945円)を割り込んだ。業績不振に加え、経営安定性への不安が市場全体に広がっている。

7日(現地時間)のニューヨーク証券取引所で、インテル株は前日比3.14%安の19.77ドル(約2,910円)で取引を終了。3営業日ぶりの20ドル割れとなった。下落の背景には、トランプ大統領が自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」でタン氏の利益相反の可能性を指摘し、辞任を迫ったことがあるとみられる。

タン氏は今年3月にCEOに就任。過去には半導体設計自動化ソフトの大手ケイデンス・デザイン・システムズでCEOを務めたほか、ベンチャーファンド「ウォルデン・インターナショナル」を設立し、中国の半導体産業に積極投資してきた経歴を持つ。中でも中国国営の半導体メーカーSMICへの出資と取締役歴は、米政界の強い警戒を招いている。

SMICは高性能AIチップや軍用半導体を製造し、米当局から制裁対象となっている戦略企業だ。さらにタン氏はAI監視技術を持つ中国企業への投資でも、人権侵害への懸念が指摘されてきた。こうした過去の関与は単なる経歴問題にとどまらず、米中間の技術覇権争いが激化する中で、機密技術の流出リスクや実質的な利益相反の観点から注目を集めている。

現時点でインテルの取締役会は沈黙を守っているが、CEO人事が政治的火種となれば経営再建戦略は大きな打撃を受けかねない。半導体産業を巡る米中の対立が一層深まる中、グローバル企業トップの経歴や人脈までが政治問題化する局面が、いよいよ現実味を帯びてきた。

竹内智子
takeuchit@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 中国の若者から未来が消えた…35歳で“強制リタイア”が常識に
  • 昼間にビール飲んだら約5万円罰金!?タイの新飲酒ルールに日本人旅行者が騒然
  • 「満足した?」と演技で誘導…ミャンマー人女性、加害者をSNSで釣り上げて即逮捕!
  • 「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議
  • 中国の特許180万件、米国の3倍超で欧州にも広がる“距離”
  • EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

こんな記事も読まれています

  • 300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰
  • 量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく
  • 車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”
  • 「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到
  • ブランド漬けの美人妻、夫の失業で即手のひら返し…7年間で“夫婦関係わずか数回”
  • 朝から酒+薬物の“最悪運転”か…スクールバス待ちの5歳孫を即死させた祖母の暴走
  • 妻の不倫疑い→“シャワー感電死”という発想…中国30代男の末路がこちら
  • 人間よ、恥を知れ?血糖危機を察知したのは“医師でも機械でもなく犬だった

おすすめニュース

  • 1
    「報われるのは一部だけ?」、米国43日閉鎖で無給勤務の空港職員に1万ドル支給めぐり物議

    国際・政治 

  • 2
    300万ドル超“ピンク御殿”誕生、車庫ごとブランド化する“異次元センス”が話題沸騰

    フォトニュース 

  • 3
    寺院で露出、神聖樹に登る…バリで“迷惑観光”続発、警察が強制対応宣言

    旅行 

  • 4
    量産ラインから白い獣が出た、テメラリオ公開にざわつく

    フォトニュース 

  • 5
    「高級車なのに“指が落ちた”」BMWソフトクローズで190万ドル判決、技術安全に黄信号

    モビリティー 

話題

  • 1
    「下着もつけずに踊り」…露出動画の拡散で、タイのタトゥー大会に批判殺到

    気になる 

  • 2
    車の下が濡れてるだけ…と思いきや“重大故障の前兆”

    フォトニュース 

  • 3
    肥満だけじゃない“真の犯人”、子どもの血圧を上げる日常習慣とは

    健康 

  • 4
    「車が“まっすぐ走れない”」、米国で広がる不安、揺れるハンドルに批判殺到

    フォトニュース 

  • 5
    EUと米裁判の挟み撃ち…Appleが守り続けた“30%モデル”が崩れ始めた

    IT・テック