32.2 C
Tokyo
2025年08月14日木曜日
ホームニュースIT・テック【宇宙戦略】アマゾンが4度目の打ち上げ成功、商用サービス年内開始へ

【宇宙戦略】アマゾンが4度目の打ち上げ成功、商用サービス年内開始へ

引用:Spaceflight Now
引用:Spaceflight Now

世界最大の電子商取引企業Amazonが、4回目のインターネット衛星の打ち上げに成功するなど、インターネット衛星サービス事業を加速させている。今回打ち上げられた24基の衛星がすべて正常に配置され、これによりAmazonの衛星は軌道上で100基を超えた。

Amazonは米東部時間の8月11日午前8時35分、米フロリダ州にあるケープカナベラル宇宙軍施設から、インターネット衛星サービス「プロジェクト・カイパー」用の24基の衛星を打ち上げることに成功した。これは先月に続く4回目の打ち上げであり、前回同様、イーロン・マスク氏率いるライバル企業「スペースX」のファルコン9ロケットが使用された。スペースXは、Amazonのカイパー衛星24基がすべて正常に配置されたことを確認した。これにより、軌道上にあるAmazonのカイパー衛星は計102基となり、100基の大台を突破した。Amazonは、今年4月と6月にそれぞれ27基を打ち上げ、先月には24基を打ち上げた。

Amazonは、米国連邦通信委員会(FCC)が定めた期限に向け、カイパー衛星の打ち上げを加速している。FCCとの契約に基づき、Amazonは来年7月末までに約1,600基、2029年7月までに計3,236基を低軌道に配置しなければならない。このためAmazonは、ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)のロケット「アトラスV」に加え、スペースXのロケット「ファルコン9」の助けも借りている。

一方で、現在の低軌道衛星インターネット市場で主導的な立場にあるのは、約8,000基の衛星を打ち上げ、世界の顧客数が約500万人に達しているスペースXのスターリンクだ。Amazonは、スペースXと打ち上げた3回を含め、これまでに83回の打ち上げを予定しており、今年末に商用サービスを開始することを目標に、複数の国の政府と契約交渉を進めている。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください