30.8 C
Tokyo
2025年08月20日水曜日
ホームニューストランプ、ゼレンスキーに「安全保障の全面支援」約束!停戦なしでも“平和合意”狙う大胆戦略か

トランプ、ゼレンスキーに「安全保障の全面支援」約束!停戦なしでも“平和合意”狙う大胆戦略か

ドナルド・トランプ米大統領は18日(現地時間)、ホワイトハウスで行われたウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領との会談で、ロシアによる侵攻を終結させる平和合意に関連し、米国が欧州とともにウクライナの安全保障を支援する意向を示した。、また、ゼレンスキー大統領とロシアのウラジーミル・プーチン大統領との三者会談の可能性についても前向きな姿勢を示した。

引用:AFP通信
引用:CNN

トランプ大統領「安全保障を大きく支援」 ゼレンスキー大統領「強力なシグナル」

トランプ大統領は会談で記者団に対し、「安全保障に関して多くの支援を行う」と述べ、「欧州諸国が最前線に立っているが、米国も主導的に支援する」と語った。

ただし、トランプ大統領は停戦が平和合意の前提条件である必要はないとの立場も示した。これはプーチン大統領が主張してきた内容で、ゼレンスキー大統領や多くの欧州首脳は反対の立場を取っている。

ゼレンスキー大統領は、平和合意の一環として米国が安全保障に参加することを肯定的に評価した。「米国が強力なシグナルを送った」とし、「安全保障に乗り出す米国の姿勢が重要だ」と述べ、トランプ大統領が提案したプーチン・ゼレンスキー・トランプ間の三者首脳会談に同意する意向を示した。

トランプ大統領はこの日の会談後、プーチン大統領と電話会談を予定しており、「今日の議論がうまくいけば三者会談を開催でき、戦争終結の合理的な機会が生まれる」と語った。さらに「戦争は最終的に終わるだろうし、ゼレンスキー大統領もプーチン大統領もそれを望んでいる」とも述べ、プーチン大統領がウクライナ安全保障の確保を受け入れる意向があることも確認したと強調した。

EUも強力な安全保障を要求…停戦なしの和平協議には反対

トランプ大統領とゼレンスキー大統領は1対1の会談後、欧州の首脳らと合流して多国間会談を行った。英国、ドイツ、フランス、イタリア、フィンランド、欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)の首脳らも出席し、ウクライナへの連帯を確認するとともに、戦後体制における強力な安全保障を求めた。

特にフランスのエマニュエル・マクロン大統領とドイツのフリードリヒ・メルツ首相は、停戦なしでの平和協議の可能性に反対の立場を明確にした。メルツ首相は「停戦なしで次の会談を行うことは想像できない。ロシアに圧力をかける必要がある」と強調した。

英国のキーア・スターマー首相は「安全保障の保証と三者会談が実現すれば、今日は非常に重要な日として記録される」と述べた。

引用:AFP通信
引用:CNN

 

軍服を脱いだゼレンスキー大統領、トランプ大統領との「外交再建」メッセージ

この日の会談では、ゼレンスキー大統領が普段の軍服ではなくスーツ姿で登場した。2月のホワイトハウスでの会談ではオリーブ色の軍服姿で現れ、トランプ大統領の不快感を招いたことがあったが、今回は軍事的な雰囲気を残しつつもスーツ姿であり、ネクタイはなかったが印象は大きく変わった。

当時の会談は、両首脳間の口論の末、ゼレンスキー大統領が予定されていた昼食も取らず帰国するという「外交的失態」に終わっており、今回のゼレンスキー大統領の服装の変化は注目を集めた。

保守系メディア「リアル・アメリカ・ボイス」のブライアン・グレン氏は「今日ははるかに格好いい」と評価した。グレン氏は2月の会談でゼレンスキー大統領に「なぜスーツでなかったのか」と質問して議論を呼んだ人物であり、トランプ大統領も「私もそう言った」と応じた。ゼレンスキー大統領は「あなたは同じ服を着ていたが、私は変えた」と冗談を交わし、場を和ませた。

ゼレンスキー大統領は2022年のロシアによるウクライナ全面侵攻以降、一貫して軍服で兵士との連帯を示してきたが、2月のトランプ大統領との衝突以降、徐々に「格式ある装い」へと変化を見せている。4月にローマで行われたフランシスコ教皇の葬儀でも、黒のジャケットに整ったシャツを合わせた姿でトランプ大統領と対面した。

関連記事

コメントを書く

あなたのコメントを入力してください。
ここにあなたの名前を入力してください