ガウディ設計サグラダ・ファミリア、環境団体が「ペイント攻撃」

来年の完成を控えたスペイン・バルセロナのサグラダ・ファミリア(聖家族教会)が、環境団体の抗議行動により損壊する事件が発生した。
AFP通信によると、スペインの環境団体「フツロ・ベヘタル(Futuro Vegetal)」の活動家2人が7月31日(現地時間)、サグラダ・ファミリアの外柱に赤と黒のペンキをまき「気候正義」を訴えたという。

2人は警備員に制止され、その後拘束されたという。
環境団体は映像をSNSに公開し「今夏イベリア半島を襲った山火事に各国政府が責任を回避している。これに抗議するため、サグラダ・ファミリアの外壁に色とりどりの粉を撒いた」と説明した。
環境団体は声明でも「政府の不十分な気候危機対応が、スペイン全土と欧州各地を襲った山火事につながった」と主張した。
欧州森林火災情報システム(EFFIS)によると、スペインでは今年、山火事で4人が死亡し、ロンドンの2倍にあたる約38万2,000ヘクタールが焼失した。これは2006年の統計開始以来最大の被害で、ソウル市の6.3倍にあたるという。
スペイン政府は今回の山火事を「近年で最悪の環境災害の一つ」と位置づけ、気候変動の影響を認めている。ただし、一部の山火事は人為的なものと推定されている。
今回の攻撃対象となったサグラダ・ファミリアはスペインの建築家アントニ・ガウディが設計したバルセロナの代表作として知られている。また、ユネスコ世界遺産にも登録され、年間500万人の観光客が訪れる観光名所でもある。
サグラダ・ファミリアは1882年に着工し、100年以上にわたり工事が続いてきた。ガウディ没後100年となる来年、中央の「イエス・キリストの塔」(高さ172.5メートル)が完成し、工事は終結する予定だという。
コメント0