メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【米雇用停滞】関税影響で製造・建設業雇用減、衝撃のゼロ成長!ウォール街「9月に大幅利下げ」

織田昌大 アクセス  

米雇用、ゼロ成長ショック…ウォール街「9月に大幅利下げ」

野党攻勢の中、トランプ大統領はパウエル議長を非難

FRB議長の後任人事も加速

引用:newsis

米国の雇用市場の減速が鮮明となり、米連邦準備制度理事会(FRB)が今月の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を引き下げるとの見方がが確実視されている。当初は0.25%の「小幅利下げ」が見込まれていたが、今回は0.5%の「大幅利下げ」観測も浮上している。雇用悪化の要因をめぐり、民主党がドナルド・トランプ米大統領の相互関税政策を批判すると、トランプ大統領は矛先をジェローム・パウエルFRB議長に向け、後任人事を急ぐ姿勢を見せている。

7日の米労働省の発表によると、8月の非農業部門雇用者数は2万2,000人増にとどまり、ダウ・ジョーンズの市場予想である7万5,000人増を大きく下回った。業種別では、製造業が1万2,000人減、建設業が7,000人減、鉱業・林業は6,000人減など、関税の影響を受けやすい業種で雇用の悪化が目立った。6~7月分も合計で2万1,000人下方修正された。特に6月は従来の1万4,000人増から1万3,000人減へと転じ、2020年以来初めて雇用がマイナスに落ち込んだ。FRB出身のクラウディア・シャム氏(ニューセンチュリー・アドバイザーズ主任エコノミスト)は「雇用市場は停滞状態にある」と分析している。

今回の雇用統計は、トランプ大統領が先月、労働統計局(BLS)のエリカ・マッケンタファー局長を電撃的に更迭した後、初めて公表されたものとしても注目を集めた。トランプ大統領は、マッケンタファー前局長が統計を政治的に操作したと主張し、保守系シンクタンク出身の後任を任命したが、市場の流れを覆すことはできなかった。雇用悪化が明確になると、市場は9月FOMCでの利下げを織り込む動きが加速した。シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)のフェドウォッチによると、9月の利下げ確率は6日に一時100%に達し、これまで想定されていなかった「大幅利下げ」予測も11%に上昇した。雇用不安を背景に、安全資産とされる金の現物価格は5日、一時1.4%高の1トロイオンス当たり3,596.6ドル(約53万2,635円)と過去最高値を更新した。

相互関税の応酬や移民取り締まりの影響で雇用の冷え込みが顕著となる中、民主党は批判を強めている。8月の雇用統計発表直後、議員らは「トランプ大統領の無謀な関税と混乱した経済政策の直接的な結果だ」と強く非難した。ニューヨーク・タイムズ(NYT)によれば、トランプ大統領の支持率は1月の就任直後の52%から今月は42%に低下したという。主要公約である雇用創出に陰りが出ることで、来年11月の中間選挙にも悪影響を及ぼすと予想されている。

こうした中、トランプ大統領は責任をパウエル議長に転嫁し、「利下げを渋ったことで雇用市場に悪影響を及ぼした」と主張し、後任人事に拍車をかけている。トランプ大統領は5日、次期FRB議長候補をケビン・ハセット国家経済会議(NEC)委員長、クリストファー・ウォーラーFRB理事、ケビン・ウォーシュ前FRB理事の3人に絞ったと明らかにした。人事を統括するスコット・ベッセント財務長官は、最終指名の時期を今秋と明言した。パウエル議長の任期が来年5月までであることを踏まえれば、事実上の前倒し人事とみられる。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語
  • 「週100時間勤務が当たり前」...“超知能AI開発”のため、AI人材は過酷労働地獄!
  • イスラエル軍、再びレバノン各地を空爆…4人死亡:“停戦合意を無視した暴走”
  • 「53兆円前払いは恐喝...」米韓、投資金の“現金比率”めぐり交渉難航!
  • 「戦況打破へ!」ウクライナ、“海外艦艇運用”のためトルコ・英国に兵力派遣
  • 「トランプ、アメリカ支配の夢を見るのか!」ベネズエラ一帯に戦雲…“麻薬カルテル撲滅”を超え“政権転覆”へ?

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「食前vs食後」脂肪と血糖値に効く、最強の“お散歩タイミング”とは?
  • 「上司と恋愛=年収6%UP!?」でも破局すれば、「収入18%減」の衝撃…最新研究が暴いた職場の真実!
  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語
  • 「週100時間勤務が当たり前」…“超知能AI開発”のため、AI人材は過酷労働地獄!

こんな記事も読まれています

  • 「見た目が不評なのに売れた?」BMW「XM」がウルス&プロサングエを抑えスーパーSUV販売1位
  • 「もうポルシェといえばEV?」…内燃機関が減り、ブランドの“新しい顔”が生まれた!
  • 「終章のトゥアレグ」フォルクスワーゲンがICEモデルに別れを告げる…23年の軌跡と新たな出発
  • 「日本市場まで陥落!」BYDが“電気自動車の墓場”でシェア6%突破…次の一手は?
  • 「食前vs食後」脂肪と血糖値に効く、最強の“お散歩タイミング”とは?
  • 「上司と恋愛=年収6%UP!?」でも破局すれば、「収入18%減」の衝撃…最新研究が暴いた職場の真実!
  • 金正恩、“聖人アピール”の裏で露骨な野心!派兵記念館で“温情演出”…「朝露の前進は誰にも止められない」と豪語
  • 「週100時間勤務が当たり前」…“超知能AI開発”のため、AI人材は過酷労働地獄!

おすすめニュース

  • 1
    「コンセプトそのままじゃん!」アウディ新世代EV“コンセプトC”が公道へ…量産開発が進行

    フォトニュース 

  • 2
    “地球外文明”の存在可能性をNASAが算出!「最も近くても3万3,000光年先」...遭遇はほぼ不可能か

    トレンド 

  • 3
    【NASA発表】地球に60年寄り添う「第二の月」発見!準衛星“2025 PN7”の姿とは?

    トレンド 

  • 4
    4歳児の撃った銃で7歳児が死亡…母親がパーティーに出かけている間に起きた悲劇

    トレンド 

  • 5
    「トイレに行きすぎなんだよ!」韓国療養病院で70代男が同室患者を刺し、懲役3年判決

    トレンド 

話題

  • 1
    「本当にそうだったのか」年を取るほど“時間が早く過ぎる”理由、最新研究で明らかに

    トレンド 

  • 2
    中日・柳裕也、“不倫報道”を認め謝罪…「妻と家族を裏切った」ファンに深く頭を下げる

    スポーツ 

  • 3
    「帝国の盾が砕けた」…“自爆ドローン”が暴いたロシア防空の限界と世界秩序の崩壊

    フォトニュース 

  • 4
    「毎晩女性4人が現れ、快楽の沼へ...」世界で10例未満!禁酒中の36歳男性が体験した「インキュバス症候群」とは?

    トレンド 

  • 5
    【騒然】東京で「夜の中国人ハンター」暗躍…公園で“コレ”を根こそぎ!禁止にも「差別だ」と逆ギレ

    トレンド 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]