メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【危険な接近】ロシアとベラルーシが“軍事合同訓練”!トランプ氏、ベルラーシに米軍代表団派遣で緊張最高潮

織田昌大 アクセス  

ロシアのドローン(無人機)がポーランド領空に侵入したことで、ロシアと北大西洋条約機構(NATO)の間の緊張が一層高まる中、米国はロシア・ベラルーシの合同軍事訓練に軍代表団を派遣し、その背景について解釈が分かれている。

16日(現地時間)、ロイターとAFP通信によると、前日にベラルーシで行われた「ザーパド(西)2025」訓練現場に、米空軍の中佐を含む少なくとも2名の米軍関係者が姿を現したという。ベラルーシのヴィクトル・フレニン国防相はこれらを直接出迎え、「最高の観覧席を提供して差し上げる」と歓迎した。これに対し米国の中佐はフレニン国防相と握手し、「招待してくれて感謝する」と述べた。

出典:ロイター通信
出典:ロイター通信

ベラルーシ国防省は、米軍代表団の訪問が予想外であったかのように「ザーパド(西)2025訓練のまた別の朝がこのように始まるとは、誰が予想したでしょうか?」と声明で明らかにした。ザーパド訓練はロシアとベラルーシが2009年から4年周期で実施している。ロシアが2022年2月にウクライナを全面侵攻して以来、米国がこの訓練へ軍代表団を派遣したのは今回が初めてである。

ベラルーシ国防省は、12日から行われた今回の訓練に、NATO加盟国であるトルコとハンガリー、中国、エチオピア、インドネシアなど、計23か国の代表団が参観したと伝えた。英BBCの報道によれば、今回の訓練はベラルーシの首都ミンスクから東に72㎞離れたボリソフ訓練場で行われたという。Su-34戦闘機が誘導爆弾を投下し、武装ヘリコプターと警戒ドローンが合流するなど、実戦を彷彿とさせる様相が演出された。

ロシアとベラルーシは今回の訓練を全く防衛的な性格だと主張したが、ポーランドのドナルド・トゥスク首相は今回の訓練を「非常に攻撃的」と定義し、訓練に先立ちベラルーシとの国境を一時的に閉鎖した。

出典:ロイター通信
出典:ロイター通信

BBCは、訓練場での爆発音と銃声が欧米、特に欧州に対する警告メッセージとして解釈される可能性があると報じた。これは「あなた方の玄関先に置かれたこの火力を見て、熟慮せよ。モスクワとの対立はあなた方にとって有益ではない」というメッセージかもしれないと述べた。

欧米は今回の訓練を不安視し、警戒体制を強化している。10日、ロシアのドローンがNATO加盟国であるポーランドの領空に侵入し緊張が高まった中、NATO加盟国の国境付近で進行している訓練であるためである。

このような緊張状況下で行われた米軍代表団のベラルーシ訪問について、欧米の外交政策アナリストらは様々な見解を示した。彼らは、米国のドナルド・トランプ大統領がベラルーシをロシアから切り離そうとするか、ロシアと緊密な関係を維持するベラルーシにウクライナ戦争終結交渉の仲介役を求めるためのものである可能性があると分析した。

トランプ大統領は最近、ベラルーシに特使を派遣し、ベラルーシ国営航空会社「ベラヴィア」に対する制裁を一部緩和するなど、ベラルーシとの関係改善に積極的に取り組んでいる。しかしトランプ政権のこのような努力は、ベラルーシとロシアの密接な関係を考慮すると成果があるかどうかは現時点では不透明である。ベラルーシは、ロシアがウクライナを侵攻する際、積極的に領土を譲り協力したロシアの衛星国家と評価される。

欧州最後の独裁者とされるベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は、国際社会から孤立する中、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の後ろ盾を受けている。同日、デンマークがグリーンランドで北極圏防衛のために主催したNATO軍事訓練には米国が不参加で、顕著な対照をなしている。

前日にグリーンランドで行われた「Arctic Light 2025」訓練には、NATO加盟国であるデンマーク、アイスランド、ノルウェーの国防相が出席したが、デンマーク自治領グリーンランドを狙う米国は姿を見せなかった。先月27日、デンマーク放送協会(DR)は、トランプ大統領と縁のある米国人3名がグリーンランドで米国寄りの世論を広める目的でいわゆる「影響力工作」を行ったと報じた。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「命を懸けて痩せろ!」“50キロ減でポルシェ”ダイエット企画に批判殺到

    トレンド 

  • 2
    「うちの子のちょっと変わった癖」犬の幼稚園で“友達をなでて歩く”ルビーが話題に

    フォトニュース 

  • 3
    「注文と違うじゃないか!」ベジタリアンメニューに“肉混入”で客激怒、店主と射殺

    トレンド 

  • 4
    「編集室から脱出できないアーティスト」カン・スンユン、理想が高すぎて睡眠ゼロ説

    エンタメ 

  • 5
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

話題

  • 1
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 2
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 3
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

  • 4
    「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった

    エンタメ 

  • 5
    「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

    エンタメ