メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「イスラエル・ボイコット、世界で炎上拡大」ガザ“ジェノサイド”批判が学界・文化芸術界に波及、国際的孤立は止まらない

望月博樹 アクセス  

「イスラエル・ボイコット」各分野へ拡大
ガザ「ジェノサイド」批判が国際的に拡散

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

各国大学・学術団体、次々と関係断絶
スペイン自転車大会で抗議デモがコース占拠
映画人4,500人超が署名 ボイコット拡大
放送局も「ユーロビジョン不参加」で圧力

イスラエルがガザ地区で行っている軍事行為が「集団虐殺(ジェノサイド)」に当たるとの国際社会からの批判が高まるなか、学界や文化・芸術界、スポーツ界においてもイスラエルをボイコットする動きが広がっている。先月、国連機関などで構成される統合食料安全保障段階分類(IPC)がガザ地区での飢饉発生を宣言したのを機に、ガザ戦争の終結を求める声が一段と強まり、国際社会におけるイスラエルの孤立は深まっている。

英紙『ガーディアン』は13日(現地時間)、世界各地の大学や学術機関がイスラエルとの関係を断つ事例が相次いでいると報じた。

アイルランドのトリニティ・カレッジ(Trinity College)は6月、イスラエルの大学との投資や商業的関係、学術・研究協力をすべて終了し、交換留学プログラムも停止することを決定した。同大学の寄付金は13のイスラエル企業に投資されていたが、そのうち3社はパレスチナ占領地での違法入植地建設に関与する企業リストに含まれていたと、現地メディア『アイリッシュ・タイムズ』は伝えている。

オランダのアムステルダム大学は今年3月、イスラエル・ヘブライ大学との学生交換プログラムを中止した。昨年末にはヨーロッパ社会人類学者協会が、イスラエルの戦争犯罪やガザでの集団虐殺疑惑を理由に、同国の大学や研究所など学術機関との協力を断つことを決定している。

さらに、ノルウェーのベルゲン大学やノード大学など5校、ベルギーのゲント大学、スペインのバルセロナ大学も、テルアビブ大学などイスラエルの機関・企業との協力を停止する方針を示した。

イスラエル出身の歴史学者で政治学者のイラン・パペ氏は「学界のボイコットは、イスラエルの学術機関が抑圧体制の有機的な一部であるという責任を直視させる」と指摘した。

『ガーディアン』はまた、学界におけるイスラエル・ボイコットの拡大により研究資金の供給が減少し、大学だけでなく科学技術分野に依存するイスラエル経済全体に深刻な影響を与える可能性があると警告している。イスラエルは2021年以降、欧州連合(EU)が科学研究を支援する「ホライズン・ヨーロッパ(Horizon Europe)」プログラムから8億7,590万ユーロ(約1,520億円)の資金を受け取ってきた。しかし、欧州委員会は7月、サイバーセキュリティや無人機、AIなど軍事的に利用され得る分野についてはイスラエルへの支援を停止する案を提案した。

スポーツ界でもボイコットの動きが見られる。14日にスペインで開かれた世界3大サイクルロードレースの一つ「ブエルタ・ア・エスパーニャ」では、イスラエルチームの出場に反対するパレスチナ支持デモ隊が道路を封鎖し、ゴールまで43㎞を残してレースが中断された。デモ隊がマドリード市内の最終第21区間のコースに乱入したため、大会組織委員会は続行不能と判断し、早期終了を宣言した。

映画界でも著名人による動きが相次ぐ。エマ・ストーン氏、アンドリュー・ガーフィールド氏、マーク・ラファロ氏らハリウッド俳優や、映画『哀れなるものたち』のヨルゴス・ランティモス監督、ホロコーストを題材にした『関心領域』でカンヌ国際映画祭の審査員大賞を受賞したジョナサン・グレイザー監督など、映画人4,500人余りがイスラエル映画団体との協力を拒否する誓約書に署名した。この運動は「フィルム・ワーカーズ・フォー・パレスチナ(Film Workers for Palestine)」という団体が主導している。

音楽界でも、欧州最大のポップ音楽祭「ユーロビジョン」へのイスラエル参加をめぐり、各国の放送局が相次いでボイコットの方針を表明している。仮にボイコットする放送局が増えれば、来年ウィーンで開催予定の大会に参加する国は15~20か国にとどまる可能性がある。例年は37~40か国が参加している。

美術界では昨年、第60回ヴェネツィア・ビエンナーレでイスラエル館が反対世論に直面し開館できなかった。この展示で作品発表を予定していた作家ルス・パティールは「ガザでの停戦とイスラエル人質解放の合意が成立すれば開館する」と語っていた。

一方、イスラエル・ボイコットの広がりに反対する声もある。英国大学協議会の報道官は「包括的な学術ボイコットを支持しない。学問の自由を侵害するためだ」と強調した。米グローバルメディア大手パラマウントもハリウッド映画界のイスラエル・ボイコット声明を批判し、「国籍を理由に創造的な芸術家を沈黙させることは、より良い理解や平和の促進にはつながらない」と表明した。

望月博樹
CP-2023-0364@fastviewkorea.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」...自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実
  • 「豚の腎臓移植で9カ月生存!」米UCLA、“遺伝子改変臓器”の実験に成功
  • 「合意内容と違う!」トランプ政権の“成果誇張外交”に日本・韓国困惑...経済同盟に深まる“信頼の亀裂”
  • 「米中露、核実験競争再燃か」...習近平、“新疆ロプノール核実験場”を再建!
  • 「史上最悪デザイン」からの反乱!iPhone17、注文殺到でクックCEOも絶句

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

こんな記事も読まれています

  • ランボルギーニ「マニフェスト」が描く“美学の挑戦”…電動化の時代に響くデザイン哲学の鼓動
  • 【オーナー専用】ランボルギーニ「THE LOUNGE TOKYO」公開…六本木裏通りに潜む“秘密の聖域”
  • 【新型】スバルBRZ 2026年型登場 …「ピュアスポーツの原点」を現代に蘇らせる
  • 「アウディ×バイエルン」23年の絆が走り出す…RS e-tron GTが導く“電動の未来と情熱の共鳴”
  • 「テスラ、完全自動運転の野望崩壊」…自動運転ゼロの“サイバーキャブ”、価格戦略と安全規制の狭間で揺れる!
  • “偽軍人”に化けた配達員、女性医師に暴行!SNSで巧妙に接近か
  • 「110年前の悲劇が蘇る」…タイタニック一等席の名簿がオークションに登場!
  • 「北朝鮮は絶対崩れないのか?」極秘情報と脱北者証言からわかる“クーデター不可能”の現実

おすすめニュース

  • 1
    「JR東海まで落とした男たち」ゼベワン、広告も番組も日本制圧中

    エンタメ 

  • 2
    「完全体は口だけ」EXO、年末も6人+訴訟3人のまま

    エンタメ 

  • 3
    「やめてって言われる女優」チャン・ヘジン、ハイテンションすぎてマネージャー悲鳴

    エンタメ 

  • 4
    「10%でここまで揉める?」EXO-CBXとSMの“細かすぎる仁義なき戦い”

    エンタメ 

  • 5
    「もう何も信じられない」AIが作った“俳優のスキャンダル”、被害者は人間だった

    エンタメ 

話題

  • 1
    「売れない時代にこれは反則」NMIXX、全席完売で“JYP最後の希望”名乗り

    エンタメ 

  • 2
    「恐れに立ち向かうどころか、ランキングを焼き尽くした」ユウタ、ロックで頂点へ

    エンタメ 

  • 3
    「祈祷の内容がヤバい」KOYOTEシンジの婚約者、“言い間違い”でスタジオ爆笑

    エンタメ 

  • 4
    「推し2人、同時に消える」ドヨン&ジョンウ、ファン絶望の“W入隊デー”確定

    エンタメ 

  • 5
    「週に1回食べるだけ!」8,000人を3年間追跡調査で判明、“認知症発症率”が24%低下する“究極の食材”

    Uncategorized