メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

「北朝鮮に矛先を向けるな!」ロシアが核開発禁止宣言に激怒拒否…‟米国こそ核の元凶”と黒幕扱い

有馬侑之介 アクセス  

引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません
引用:depositphotos*この画像は記事の内容と一切関係ありません

CTBT声明に「北朝鮮の核実験非難」を盛り込む
ロシア「CTBT発効の遅れは米国の責任」

ロシア政府は包括的核実験禁止条約(CTBT)をめぐり、北朝鮮の核開発や核実験を非難する宣言への同調を拒み、北朝鮮を擁護する姿勢を鮮明にした。

タス通信などロシア各メディアによると、ロシア外務省は27日(現地時間)、前日の声明で「北朝鮮に反対するいかなる文書にも加わることはできない」と表明した。これは米ニューヨークの国連本部で開かれた「第14回CTBT発効促進会議」への不参加理由を説明する中で示されたものだ。

会議で採択された宣言は、北朝鮮が2006年以降に実施した6回の核実験を非難し、条約の早期発効を訴えた。さらに朝鮮半島の安全保障情勢や北朝鮮の核兵器開発・拡充計画、実験場の稼働態勢に深刻な懸念を示し、国連安全保障理事会決議に基づく「完全・検証可能かつ不可逆的な核廃棄」を要求した。

これに対しロシア外務省は「最終文書は我々の立場を反映していない」と反発。「北朝鮮を標的にした批判は受け入れられない」と強調し、「同国は過去に西側の侵略を抑止する役割を果たしたほか、現在もロシアの領土保全に重要な役割を担う同盟国だ」と主張した。

また、ロシアはCTBT発効の遅れについて米国に責任があると指摘。「約30年間、米政府は批准に向けた措置を講じていない」と非難し、北朝鮮ではなく米国が責任を負うべきだと訴えた。「発効の遅延を北朝鮮に押し付けるのは到底容認できない」とも述べた。

CTBTは1996年9月24日、国連総会で採択された国際条約で、軍事・平和利用を問わず大気圏、宇宙、水中、地下を含むあらゆる核実験を全面的に禁止する。発効には44カ国の署名と批准が必要だが、米国、中国、エジプト、イスラエル、イランは署名のみで批准しておらず、インド、北朝鮮、パキスタンは署名すらしていない。ロシアは1996年に署名、2000年に批准したが、2023年に撤回した。

CTBT発効促進会議は、条約発効まで2年ごとに開催されることが規定されている。

有馬侑之介
arimay@kangnamtimesjp.com

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • 「イラン制裁は無効だ!」国連10年ぶり制裁復活も、ロシア猛反発で“国際社会に激震”
  • 「モスクワも今年の冬は停電覚悟せよ!」ゼレンスキー大統領、ロシアの“停電攻撃”にモスクワへの反撃示唆
  • 米軍「自律ドローン計画」、壁に直面!ソフトウェア問題と高コストで進捗停滞...「数千機配備」は困難か
  • 「米兵よ、トランプの命令に従うな!」→ 現職大統領の米国ビザ取り消しという“前代未聞の事態”に
  • 「また謎のドローンが北欧を襲撃」デンマーク軍施設に夜間侵入…NATOは警戒レベル引き上げ、‟撃墜すべき”との声も
  • 【株価も暴騰】孫正義氏、“これ”に全力投資で“59兆円”大勝利!「スターゲート」でトランプとも急接近

こんな記事も読まれています

  • 新型「GLS600マイバッハ」、イルミグリルの時代でも独自デザインを貫く!
  • 【EV新時代】ボルボEX90 2026年型…800V化で「10分=250km」急速充電!
  • 「10年ぶり刷新」新型メルセデスAMG GT 55 4MATIC+…V8バイターボが日本市場に襲来
  • 【新型】ホンダ・リッジライン登場…強みは「快適性」と「インベッドトランク」
  • 「モスクワも今年の冬は停電覚悟せよ!」ゼレンスキー大統領、ロシアの“停電攻撃”にモスクワへの反撃示唆
  • 「死者30万人の可能性」政府、南海トラフ巨大地震の発生確率を“最大90%”に引き上げ…専門家「いつ起きても不思議ではない」
  • 米軍「自律ドローン計画」、壁に直面!ソフトウェア問題と高コストで進捗停滞…「数千機配備」は困難か
  • 「米兵よ、トランプの命令に従うな!」→ 現職大統領の米国ビザ取り消しという“前代未聞の事態”に

こんな記事も読まれています

  • 新型「GLS600マイバッハ」、イルミグリルの時代でも独自デザインを貫く!
  • 【EV新時代】ボルボEX90 2026年型…800V化で「10分=250km」急速充電!
  • 「10年ぶり刷新」新型メルセデスAMG GT 55 4MATIC+…V8バイターボが日本市場に襲来
  • 【新型】ホンダ・リッジライン登場…強みは「快適性」と「インベッドトランク」
  • 「モスクワも今年の冬は停電覚悟せよ!」ゼレンスキー大統領、ロシアの“停電攻撃”にモスクワへの反撃示唆
  • 「死者30万人の可能性」政府、南海トラフ巨大地震の発生確率を“最大90%”に引き上げ…専門家「いつ起きても不思議ではない」
  • 米軍「自律ドローン計画」、壁に直面!ソフトウェア問題と高コストで進捗停滞…「数千機配備」は困難か
  • 「米兵よ、トランプの命令に従うな!」→ 現職大統領の米国ビザ取り消しという“前代未聞の事態”に

おすすめニュース

  • 1
    「統合失調症・双極性障害、脳信号パターンが全く違った」ジョンズ・ホプキンズ大が初解明、“決定的差異”に医学界騒然

    ライフスタイル 

  • 2
    「標高5000mの山脈でド派手な花火ショー!」をやらかしたら、中国人にボコボコにされた理由は?

    トレンド 

  • 3
    「家族になってくれてありがとう」猫が赤ちゃんに“ふみふみ”で愛を伝える姿にSNS「癒やされる!」

    フォトニュース 

  • 4
    「ラーメンのスープ、飲み干していませんか?」最新研究警告、飲酒後のラーメンで「死亡リスク2.7倍急増」!

    ヒント 

  • 5
    「ガソリン車より安い?」新型リーフが米国市場に殴り込み…価格戦略でテスラに挑む

    フォトニュース 

話題

  • 1
    【1滴でも危険】国際共同研究が約56万人調査で判明!「わずかな飲酒で認知症率41%上昇」

    ヒント 

  • 2
    【技術革新】ランボルギーニ「AI×6Dセンサー」で感性を読む次世代スーパーカー

    モビリティー 

  • 3
    「重いバッテリーが主因」EV“過体重問題”…性能低下・タイヤ摩耗・維持費増に直結

    モビリティー 

  • 4
    「癌の腎臓ではなく、健康な腎臓を摘出」...フランス病院で前代未聞の医療ミス!

    トレンド 

  • 5
    「自転車か?クルマか?」フランス発3輪EV「VIGOZ」…最高速度120km/h・サブスク専用の新モビリティ

    モビリティー