メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)

【過去最高】米株45%が“個人投資家資産”に集中!AI銘柄頼みの米株市場、“泡沫化”の懸念

織田昌大 アクセス  

出典:UPI通信
出典:UPI通信

米国の個人投資家による株式投資の割合が1990年代のドットコムバブル期の水準を上回ったことが明らかになった。CNNは28日(現地時間)、米連邦準備制度理事会(FRB)のデータを引用し、米国の個人投資家の金融資産口座(直接投資、間接投資、投資信託、退職年金など)における株式の割合が今年第2四半期に過去最高の45%に達したと報じた。

米国の主要500社で構成される代表的な株価指数S&P500は、今年4月8日の年初来安値から33%上昇し、年初来でも13%の上昇を記録した。これに対する警告の声も相次いでいる。

ネッド・デービス・リサーチの米国セクターストラテジスト、ロブ・アンダーソン氏は、「歴史的に見て、株式保有比率が過去最高を記録する時期は、景気後退のリスクが高まり、収益率が平均を下回る可能性が高くなる」と指摘した。同氏は「投資家は過去10年間のパフォーマンスが繰り返されると期待すべきではない」とし、「今後10年間の収益率は低下する可能性が高い」と強調した。

最近の株価上昇が、人工知能(AI)ブームの恩恵を受けた一握りの巨大テクノロジー企業に依存している点も注視すべきである。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスのシニア・インデックス・アナリスト、ハワード・シルバーブラット氏は、「マグニフィセント・セブン」と呼ばれるGoogle、Amazon、Apple、Meta、Microsoft(MS)、NVIDIA、Teslaの7社がS&P500の上昇分の41%を占め、現在これらの企業がS&P500の時価総額の34%を占めていると指摘した。S&P500指数が少数の企業の浮沈に左右されるようになれば、それだけリスクが高まる可能性があるという。

株価が過去最高を記録する中、「K字経済」への懸念も高まっている。K字経済とは、アルファベットの「K」の形のように、富裕層の資産が右肩上がりに増加し、貧困層の資産が右肩下がりに減少する二極化した経済を指す。ムーディーズのエコノミスト、マーク・ザンディ氏によると、年収35万3,000ドル(約5,234万9,847円)以上の高所得者上位10%が第2四半期の消費支出の半分近く(49%)を占めており、これは1989年以来の最高水準だという。

織田昌大
odam@kangnamtimes.jp

コメント0

300

コメント0

[ニュース] ランキング

  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?
  • 馬に乗った女性の首を狙い撃ち…若オスライオンの“好奇心アタック”が洒落にならない
  • 住所を頼りに家を探しただけ…家政婦を撃ち殺した“自由の国”の現実
  • 「神になりたがる男たち」アルトマンも投資した“遺伝子ベビー”量産計画
  • 世界の「太陽」も中国製?再エネ覇権を握った“赤い帝国”が地球を照らす

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢
  • 【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?

こんな記事も読まれています

  • 「これだけ覚えればいい」ピックアップ購入で後悔しないための必須装備TOP3
  • 「大丈夫だろう」が危機を呼ぶ、無視した警告灯が招く“最悪の結末”
  • トヨタ、北米と中国を同時に飲み込む!HV227万台の圧倒的存在感
  • 冬の節電走行が無力化、“寒さで変わる何か”が航続距離を奪う
  • トランプ叩きに夢中のブラジルと中国…COP30が“反米サミット”と化した決定的瞬間
  • 世界トップ富豪の“質素アピール”?ゲイツ&バフェット、マック無料カードを自慢
  • 【ガチ警戒】ボニー・ブルーがまた来る! オーストラリアSNSで「最大の脅威」扱い
  • 中国のAI加速が“不気味すぎる”…電力も許認可も国家総動員、日本含む西側は完全に手足縛り?

おすすめニュース

  • 1
    運動直後プロテインだけじゃ損、ほんとうに筋肉が求めているものは?

    健康 

  • 2
    イギリスでついに“ドラゴンの痕跡”発見!?専門家が導いた意外な結論

    フォトニュース 

  • 3
    「逃げるにはもう遅い」目の前1メートル、ワニが口を開けた瞬間に起きた“想定外の展開”

    フォトニュース 

  • 4
    「リスの回し車でスキーを?」終わりなき回転トンネル、“無限滑走”体験

    スポーツ 

  • 5
    「これ本当にロールス・ロイスか?」幅も姿も激変したカリナンに騒然

    フォトニュース 

話題

  • 1
     【危機感ゼロ】155億円の宝石盗難された、ルーヴル美術館 セキュリティのパスワードがまさかの“LOUVRE”!

    トレンド 

  • 2
    UFC王者が選ぶ“怪物マシン”、爆音が語る闘争本能

    フォトニュース 

  • 3
    「私、まだ生きているのに...」米医療機関が患者531人に“死亡通知”を誤送信、患者絶句!

    トレンド 

  • 4
    ビル・ゲイツ断言「地球温暖化で人類が滅亡することはない!」気候行動主義ゲイツの“立場激変”が波紋

    トレンド 

  • 5
    “90kg軽量化したプラットフォーム”で北米を獲る!ホンダの本気度にライバル震撼

    モビリティー 

シェア

[cosmosfarm_share_buttons url="https://dailyview.net" title="ピッコン" align="center"]